昨日、北野天満宮へ行ってきました。毎月25日は御祭神の菅原道真公に因んで「天神市」が行われます。参拝者が列をなす本殿前の紅梅は、まだ開いていませんでした。もうあと少し・・・。
2月の天神市は、道真公の祥月命日にあたり、道真公に梅をお供えする「梅花祭」が行われ、地元の上七軒歌舞会の芸舞妓さんや女将さんたちが、総出でもてなす「野点大茶湯」も行われます。詳細は前日ぶろぐにて。
境内の梅の花は、ぼちぼち・・・。2分咲きぐらいかな?
5分咲きぐらいになると、梅の香が漂って、散策も楽しいですけど。(^^)
梅苑は「3分咲き、早咲の梅が見頃」と、なっていますが・・・覗くとこんな感じ↓です。お花見は3月入ってからがお勧めです。
天神市は、人はいっぱいでしたが・・・やはり財布のヒモは硬いようで、店主さんたちが、2月はアカンな~と、ぼやいておられました。(^^;)
東門を出てまっすぐ・・・天神市の日は、老松さんの店頭で月替わりのお菓子を出しておられます。お団子とか、アイス最中とか、1個100円ぐらい、その場で食べ歩きできます。今月は焼草餅(120円)でした。
お土産に生菓子も買いました。「北野の梅」「梅一枝」各370円です。
【おまけ】隣接する平野神社の楼門前の「魁桜」を見てきました。まだまだ固いつぼみです。この桜はしだれ桜で、毎年、ソメイヨシノの開花宣言に先駆けて咲きます。来月の天神市には開いているかな~。以前の様子は【11/3/25】
北野天満宮 http://www.kitanotenmangu.or.jp/
参拝者用無料駐車場(1時間)あります。ただし天神市の際は利用できません。周辺の駐車場も少ないので公共交通機関利用をお勧めします。
昨年の梅花祭は【前ぶろぐ】にて。