黒ラブ ロックが行く

生まれつき肝臓が普通の犬の4分の1しかない、小さい黒ラブと、家族のお話です。

平成30年  クリスマスイブは

2018年12月25日 | 料理
今年は孫が来ないので、クリスマスツリー出さなくても良いね?などと話していたら、お熱で引き受けることになった。

あーちゃまー、クリスマスしたいと言うので急きょツリーを出し二人で飾りつけしました。

本人はと言えば、22から24日は北茨木でキャンプ、25日はグアムだって。





せっかく飾ったので、



頑張ってローストビーフ焼き


スペイン風生ハム



スペイン風ムール貝のトマトソース和え



1年に一度しか使わない食器、グラスで、爺とメリークリスマス!


子供のころのクリスマスと言えば、父が持ち山から、松の木を切り出してきて、綿で雪を飾り、オーナメントを飾り、ケーキがあり、チキンがあり、父の取引先のおじさんがケーキを持ってきてくれ、いつもホールケーキが2個あった。

あるときおじさんは当時では珍しい、アイスのケーキを持ってきてくれたことがありました。

家の一番寒いところに置いてあったのだけれど、半日立って食べるころには溶けていて、皆でスプーンですくって食べたのを思い出す。

冷蔵庫が今のように大きくなくほかのものが入っていたら、ケーキのような大きなものは入らなかったのです。

23日位になると雪が降りはじめ、24日にはホワイトクリスマスになったものです。北海道でも雪の少ない地方でした。

クリスマスが終わると、ツリーの木は小さく切って、まきストーブの燃料になりました。

昭和40年ころの話です。





22日は冬至。

今年こそは湯船いっぱいの柚子を浮かべたいと思っていたのに、なりが悪くて今年も6個。




あと6日で今年も終わり。あと何年いきていられるのだろうか、、、、、、、、、、、。

七草粥

2015年01月08日 | 料理

昨日は七草後湯を作ってみました。

セリ、なずな、ごぎょう、はこべら、仏の座、スズナ、すずしろ。

まあ、大根にカブになっぱにと簡単に言えばですが。

でも、はこべらなんてものは、昔おばあちゃんが鶏のエサとして、その辺の草をむしって食べさせていましたが。

これを軽くゆでまして、細かく刻み。


昼に見た、今日のお料理でやっていたのをアレンジしてみました。

鶏ひき肉を、しょうが、お酒、塩でまぜ、お水を加えてゆるゆるに伸ばし、最後に片栗粉を入れてる。

それを分量のお湯でスプーンですくいながら入れてゆであげ、そのお湯でお米2合をおかゆにする。

30分くらい弱火で煮ておかゆを作りその後、鶏団子いれ、最後に七草を入れる。

これが結構おいしかったの。

レシピでは、ごま油を入れるようになっていたけれど入れなかった。

〆は、梅干しでさらさらと、軽く2杯食べました。

長男が帰ってこなかったので、残りは冷凍し、誰かの病人食になることでしょう。

神無月ですが、、、、、。

2013年10月01日 | 料理

うっとおしい秋雨。

長男が食事が要らないといったときのお豆腐。
落としても崩れないというお豆腐で、餃子を作ってみた。

いまいちだった。

で、皮がなくなったので残った具でハンバーグにしてみた。


本当に硬くて微塵にきって、手でこねてもつぶれない豆腐。

いまいちだった。

お豆腐の淡白さに全ての調味料が消されて、味気ないハンバーグ、ソースいっぱいかけても美味しくなかった。

まあ、失敗もしょっちゅうあるさ。

ねぎたっぷり、大蒜たっぷりなので黒ラブには食させられない。

今日から10月。

10月といえば、又あの嫌な日がやってくる。

そう、あの誕生日とか言うやつで、年が一つ増えていくやつ。憂鬱じゃ!!



自家製ソーセージを作ってみた。

2013年09月28日 | 料理

涼しくなってきたので、ちっとだけお料理がんばってみるかな?

てなことで、黒胡椒味のポークソーセイジを作ってみた。


豚のひき肉にたまねぎ少々(適当に)、少々の生姜汁、1欠けの大蒜のみじん切り、オーストリアの岩塩少々、黒胡椒の引き立てを多めに。
ミキサーで適当に引き、硬いようだったので日本酒を少々(白ワインでもいいかな?)


サランラップで細長く丸める。


電子レンジで、約5分。


オリーブオイルでアスパラガスとともに。

写真がぼやけているのではなく、出来立てで湯気が立っているんです。

男供にはとても評判がよろしく、美味しいといってもらえた。

やれば出来るのよ私だって、、、、、、。



筍料理

2013年04月16日 | 料理
風強し

早速筍を使ったお料理をば。
日曜日はすぐに茹でた筍で、若竹煮を。

昨日は、筍いっぱいご飯。


筍と根菜と鶏肉の炊き合わせ。
家の庭には山椒の木があるんです。1年にいっぺんだけ大活躍のはっぱ。

ぼやけているのではありませんよ。出来立てで湯気がほやほやです。





いいさ、自分達だけで美味しいもの食べて楽しめば!
筍堀にも連れて行かないで、俺の食べられないお料理ばっか作って、すねちゃうから。

そんなこといわないの、次回は必ず連れて行くからね。

今日は8種混合の注射を打ってきたので、ちょっとお疲れのアラカン黒ラブ ロックでした。



餃子の具っ!

2012年01月11日 | 料理

結構餃子には自信があって、毎回大版の皮で60個位普通サイズ皮で100個位作る餃子。

家族はほとんど一回で食べきってくれる。

中身は赤身の豚挽き肉と、普通の豚挽き肉を半々くらい。
たっぷりの大蒜、にら、茹でてかたくしぼった白菜。
塩、黒胡椒、ごま油等々で作る。

昨日はちょっと疑問がわいたので試してみることにした。

キャベツは茹でないで入れるのに、何で白菜は茹でるのだろう。

今日は白菜を茹でないで入れてみよう。時間も短縮できるし。

ささやかな疑問が大失敗を招く。

出来上がった餃子は味がしない。
大蒜も、にらも、ごま油も香りがしない。

ただただ青臭くて、自分が一口食べてもまずい。

夫は、新作か?
長男は、今日の餃子味が薄い。

白菜はえらいのだと思う。

すべての材料の味と臭いを見事消してくれたのだ。


結論。


美味しい餃子を食べたいと思ったら、白菜は決して生で入れてはいけない。

たとえ少々時間と手間がかかっても、茹でて、そして固く絞って入れるべし。

さすれば一口咬んだ時にあのジュウシィな汁とともに、にらと大蒜と豚肉の香りが
口いっぱいに広がる美味しい餃子が味わえるのだ。


近日中にリベンジを図らねば!!