
昨日は、6時半頃から降り始めた雪で、大変なことになっていた。
13日の雪は、日曜日から降り続けていたので皆充分に警戒し、車で出かけようなんて人は少なかったみたいで、夫と子供を送っていくために恐る恐る車を出したのだけれど、道路はほとんど車が走っていなかった。
ところが昨日の雪は、朝6時半頃から降り始めたので、皆油断したのかわからないが大変なことになっていた。
家を出て300mくらい走ったら、5台の玉突き事故。
その先50mほどで2台の玉突き事故。
その先100mくらいでスリップして斜めに止まっている車が、チェーンを装着している。
更に50mくらいのところで、やっぱりチェーンを装着している車が。
これらが全て渋滞の原因で、チェーンつけるなら家出るときに付けて来いよ!!
しかも買って持ってるだけで一度も付けたこと無いらしく、おろおろしている。
まったく、いつもより20分ほど早く出たから何とか時間は大丈夫だったけれど、雪道運転したこと無いんだったらやめて欲しいもんだね。
こちとら、北海道で10年以上運転していたから、雪道は急ブレーキ、急ハンドル、スピード控えめは常識。
それでも充分注意して走るから事故ら無いのに。
1月13日の雪。

1月29日の雪。大きさが全然違うでしょ?

13日の積雪。

29日の積雪。

比べてだからどうなのかといわれても困るのだけれど。
記録してみました。
黒ラブは一歩も家から出ず、家の中の一番いい場所で丸まっていました。