もう今年、残り11カ月になってしまった。
何でも記録しておかないと、認知症やもろもろにいつ襲われるかわからない。
成田山に行ったのは1月16日。
例年なら午前中に出かけるのだけれど、今年は所要があって、午後になってしまった。
でもそのおかげで駐車場は空いているし、少し遠かったけれど市営の駐車場、料金も安い、400円。
ぶらぶら歩きながら行くにはちょうど良い距離でした。
成田高校のわきを通り、こんな珍しいものに出会えたり、
こんな道しるべがあったりして、新鮮だった。今度はこの道しるべを頼りに歩いてみようと思った。
ちょっとピンボケだけれど、お正月ムード満載。
いつも入っていけるところは今回は規制中なので、
正面に向かっていく。
ロックがあるいていても、だれにも遠慮しなくて済むくらいの人出。前に来たときは、足を踏まれてしまうのではないかと思うくらい混雑していた。
正面をくぐり、
この階段が結構きついので、ロックは別の道を通ることに。
煙を頭にいただいて、もっと賢くなってもらわねば。
来ないねえ。
まだ来ない。
やっと来たよ。
あれはなんだ? 何をそんなびっくりポンの顔で見ているの?
ささ、煙を頂いて。
お母さんは終わったのか? とっくに終わったよ!
ロック、ぐずぐずしていると、あたしの方が賢くなっちゃうからね。
皆がお参りしている間、俺はお利口に待っているのだ。
今年もよいことがありますように、、、、、。
おみせも、夕方になって人どうりが少なくなっていた。
2時半ころから、4時半ころまで。 およそ2時間くらい。
ちょうどよい時間帯だったのかもしれない。
お土産は何時もの通り、不動です。 美味しくいただきました。
しぼりたて生の方は、飲みすぎると危ないかもしれない。
このくらいの量は何時もだと2~3日で亡くなるのに、今年は10日も持った。
年取ったんだねえ。
お正月も、対した飲まなかったし。
年取ったんだねえ。
3日後には、節分がやってくる。
ロックには迷惑な被り物、すでに購入してあるもんね!(笑)