米子 西野ピアノ教室 musica felice

米子市のピアノ教室・・日々思うこと徒然なるままに。
幼児から受験生、大人の方いらしてます。
音楽は心の対話ですね。

すごい雪でしたね(*_*; &…ステップのこと、本のこと、子供たちのこと。。

2017-02-11 18:42:07 | なにげないこと
昨日の時点では、そんなにヒドイことになるのかなぁ~
晴れ間も見えるし…などと思っていましたが、いやはや大変な雪

今日のレッスンは、完全にお休みとなってしまいました

ピティナステップの申込期限も迫って来ていましたので、お問い合わせがあったりで、レッスンしていなくてもそれなりに有意義な一日となりました。
2/13(月)締め切りですので、気を付けて下さいね。
ステップは久々で、普段どおりピアノのソロも出来ますし、チェンバロも体験できる催しです。
チェンバロ指導には、小田郁枝先生が万障繰り合わせお越し下さいますので、参加される方は前日の3/19(日)レッスンを受け、3/20(月・祝)の本番を迎えて下さい


弾きたい曲がたくさんあったり、誰かの前で弾きたかったり…。
本当にやる気がある子たちが多くて、子供たちってすごいなぁ――と思います。
今日は、大変な雪だったのですが、つい先日からピアノのレッスンが始まったばかりのきょうだいが、何とかしてレッスンに来ようと凄く頑張ったみたいです
この雪の中、まず車で来ようと思ったけど立往生、それならバスに乗って行こう…と…。
とっても張り切っていたんですね。
そこまで楽しみにしてくれていたとは
こんな酷い雪の中、悪戦苦闘で頑張ってる姿が目に浮かびました

お母さんやお友達と一緒に心から音楽を楽しんで、「ぼくにもわかる!」「わたしにもできる!」というある程度の自信もできて、やる気スイッチが“on”になったんですね



さてさて…最近読んでいる本は…。
たくさんあり過ぎて、なかなか書ききれませんが、俳句に関する本や中野信子さんの“脳”に関する本、脳神経科医オリバー・サックスの『音楽嗜好症』等々色々読んでいました。
俳句に関しては、言語発生の音声について考えさせられます。
English Rhythmicや歌、音楽、、そういった“音声”の持つ大元の力を考えてしまいます。

そして、直木賞をとられた恩田陸さんの『蜂蜜と遠雷』もの凄く面白かったです!!
これと並行して、青柳いづみこ先生の『ショパンコンクール』も読むと良い。。とも言われています。

内容については、とても面白いのであえて書かないことにします。
是非手に取って読んでみてください。

まだまだ雪は続きそうですね。
みなさまお気を付けて~~

なんだかまとまりのない文章ですみませんでした~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろありましたね・・・☆

2016-09-17 04:34:27 | なにげないこと
少しずつ季節の変化があり、色々なことが通り過ぎてゆきますね。

あれこれあって、すこ~しずつ落ち着きを取り戻しつつある今日この頃です。

学生さん達も夏休み最後の日々・・・

今週はたくさんの学生さん達と出会いました。
お喋りしながら美味しいものを食べるって幸せですよね


ステキなことが盛りだくさんで、とっても素晴らしい経験が出来た今年の夏

一つだけ悲しいこともあり・・・。
18年ともにしていたハッピー(犬)が天国へ行ってしまいました
車を止めた時に車の音を聴きつけて、必ず柵越しに顔をのぞかせてお迎えしてくれていたので、いまだについつい見てしまいます。
何とも言えない・・・そんな気持ちになります・・・。

自分では元気なつもりでも、ふっ・・と力が抜けてしまったり・・。


大きな催しが終わり、チェンバロ体験会の準備をしているさ中の出来事でしたので、レッスンも数日おやすみにしたりしてご迷惑をおかけしてしまいました
そろそろ気持ちを切り替えねば!


  

さてさて、、チェンバロ体験会の5日後、かねてからの希望で、施設での演奏をさせて頂いてきました。
フルートの方と、数曲。
お国めぐりという副題で、クラシック、ジャズテイスト、懐かしいメロディー、、そして少しだけ体を動かす事。
これはリトミックとも繋がっています。

からだを整え、呼吸を整え。
「音楽は心の薬」・・・(実はこの言葉、お世話になったチェンバロの小田先生の楽器にかかれているラテン語の言葉で、とても美しい装飾で施されています)


近所の方も施設をご利用の方も同じ場所を共有して、カフェの雰囲気でオシャレに演出されていました。

いつか子供達も連れて行ってあげたいなぁ・・・と思ったりしています。
すごく人として感じ学ぶことも多いのではないでしょうか?


  

そして、かねてから・・・これは本当に20年越しで考えていたのですが・・・英語リトミック・トライアルコースを始めてみることになりました!

まずは体験から・・という事で、9/30(金)2:30~
からだを動かし、英語の歌を歌うのが基本です。
もちろん、発音の素晴らしい先生をお迎えして

予定としては、3ヶ月ごとのクラス更新で10~12月の生徒さん募集。

なぜ英語??と思われるかも知れませんが、聴覚を育てる、、という事においては同じなのです。
但し受験英語ではありませんし、日本語を習得するのが先決。
まずは楽しく歌って、大きな流れを音楽のように感じてもらうだけで充分です。
対象は、今のところ未就学児の方のみ。


また近いうちに、改めてご案内します。

ひとまず今日はこの辺で。。。
ではでは~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする