連休に入りましたね!
5月の予定をお知らせ致します

聴音Aグループ(幼)・・・・・・・・5/27(日)1:30~2:30*5月より60分レッスン

聴音Bグループ(小・低学年)・・・・5/12、26(土)9:30~10:30

聴音Cグループ(小・高学年)・・・・5/19(土)9:30~10:30

聴音Dグループ(中学生)・・・・・・毎(月)7:00~7:30*English Theory&聴音

聴音Eグループ(高校生)・・・・・・5/5、12、29、26(土)16:00~17:00*聴音、ソルフェージュ、楽典を行います。

幼児グループレッスン(月イチ)・・~5/1(火)2:30~3:30(月1回60分)

幼児グループレッスン(通常)・・・5/8、15、22(火)2:30~3:30(月3回60分)

ちびっこリトミック・・・・・・・5/14、21、28(月3回50分)

English Rhythmic英語で遊ぼう!(Song・Rhythm・Game・Theory)・・・5/20(日)2:00~3:00(3:00~3:30Theory)
聴音A初レッスンをしましたところ、とっても楽しくて次からいきなり60分とすることに致しました
英語で遊ぼう!も、次はいつですか~??と聞かれるのですが、色々忙しく
やっと5/20(日)がとれました
お楽しみに
8月は、PianoFestival
今回のテーマは2台ピアノと連弾を中心に
もちろんソロ参加もOKです
同時開催でPTNAピアノステップも行われます
今回アドバイザーとして黒田亜樹先生と保屋野美和先生お二人の先生がお越し下さることは既に決まっています。
お二人とも、普段はミラノとベルリンにお住いの国際派

こちらは現代音楽にも大変精通していらっしゃる先生方ですので、近現代の作品を聴いて頂くのも良いですね。
バッハやベートーヴェン、ショパンなどももちろん良いですよ
詳しくはPTNAホームページをご覧ください
ではたのしい連休を~




*今回の画像はベルリン楽器博物館のヴァイオリン・・・300年くらい前にバロックダンスを教えながら弾くために軽量化して作られたヴァイオリン・・・面白い形ですね
5月の予定をお知らせ致します



















聴音A初レッスンをしましたところ、とっても楽しくて次からいきなり60分とすることに致しました

英語で遊ぼう!も、次はいつですか~??と聞かれるのですが、色々忙しく

やっと5/20(日)がとれました

お楽しみに










8月は、PianoFestival

今回のテーマは2台ピアノと連弾を中心に

もちろんソロ参加もOKです

同時開催でPTNAピアノステップも行われます

今回アドバイザーとして黒田亜樹先生と保屋野美和先生お二人の先生がお越し下さることは既に決まっています。
お二人とも、普段はミラノとベルリンにお住いの国際派


こちらは現代音楽にも大変精通していらっしゃる先生方ですので、近現代の作品を聴いて頂くのも良いですね。
バッハやベートーヴェン、ショパンなどももちろん良いですよ

詳しくはPTNAホームページをご覧ください

ではたのしい連休を~





*今回の画像はベルリン楽器博物館のヴァイオリン・・・300年くらい前にバロックダンスを教えながら弾くために軽量化して作られたヴァイオリン・・・面白い形ですね
