一ヶ月以上のご無沙汰でした
ひさーびさ書こうと思います。
ぇっと。。何から???
先日は黒田亜樹先生の素晴らしいコンサート、みなさまにお聴きいただけて本当に良かった!
言葉は要らないです。
とにかくそこから何かしらを受け取って頂ければ
そして、最近の読書。。
岡潔・・凄いです!読む事おススメします。お父様方も是非!!
小林秀雄と岡潔のコラボ・・・いやはや感銘受けまくり!決して難しい事は言っていません。
まどみちおさんは本物の芸術家。静かな深いまなざしでじっと見る。激しく燃える生命の営みがあると感じる。
染織家、志村ふくみさん・・・この方大変な思想家でいらっしゃる。鶴見和子さんは言うに及ばず!
“笑い”は深い。。養老先生が「『ああすればこうなる』はダメだ」って、官庁の新人に向けて講演した。終わってから「質問ありますか」って言ったら、最後の質問が「それじゃあ、先生、どうしたらいいですか」・・・・・(笑)。もう死ぬかと思った。。と養老先生。。死ぬほど笑った。。どんだけ~~???(言い過ぎました(-_-;)しかし国の中枢を担う人もうちょっと頑張ってもらわなきゃ・・)。。。で、現代を生きる子供たちもそういう思考に染まってしまう。。どうすればいいんですか??これって子供のせいじゃないですよ~~
渋沢栄一はあれだけの事業をしながら、一番先に考える事は利潤の追求ではなかったと。。大人物は違う。。小人ばかり製造してもダメなんですよ~~
アンリ・ベルクソン☆読みやすくはないけど、難しい内容ではない。。理解力があるとか無いとかのハナシじゃなく、そこらへんの事が日頃の生活の問題になっているかどうかってことなんじゃないかな??
三々五々集まって、連弾ミニミニコンサート(ズッコケても大丈夫)というのをやりました! お父さん方もお仕事抜けていらっしゃったりして、けっこう大盛況でした~☆楽しかったですよ!会場の温度もう少し下げないと汗だくになってしまいました。あんパンやマルちゃん、ジャズやボサノバ。。20曲近く連弾で弾いた気がする。。楽譜をきっちり綴ってないとシワになったところに音符が入り込んで、読めないものがあり・・・楽譜の綴りは丁寧にしよう~
あてくじの様に好きなものを順番にゲット☆
本番前の舞台袖。。それなりの緊張感はある。
プロメテオとクロアキのコンサート期待大ですね!
(ちなみにこの8月に行われたクロアキコンサートは労音主催のプロメテオとのコンサートの為のプロモーションの意味合いで催されたものです)日野原重明先生の著作の中に、シュタイナーの事が結構書かれていて興味深く読んだ。
帰省中のちびっこ。元CAさんのRちゃんちの姉弟。カッコいい器にうどんを盛ってもらいました!
ダブルYちゃんと私。全日空ホテルで乾杯!この後、一人のYちゃんは、イタリア旅行へ旅立った☆
地元野菜のサラダ・・・緑ばかりで帰って面白い♪
母になったEちゃんと、娘のMちゃん、そしてSちゃん?
Mちゃんは歳が一番近いお姉さんに興味津々。。
Rちゃんと、お気に入りのカフェへ☆写真展も行きました~☆彡
バタバタな最近の様子でした
今日は、秋開催の「ピアノフェスティバル」に向けて話し合い。
大変優れた音楽家の(しかも一流)の方々が、共鳴共感して力を貸して下さることが決定しています!
なんて幸せな事なんでしょう!
海外留学が決まった卒業生もいますしね。。ほーんと楽しみです~
色々な物事が、すこーしずついい方向に動いています!
素晴らしいです