イングリッシュマフィン 2種類
かぼちゃスープ
ミルクティー
りんご、新興梨
「パスコ」のイングリッシュマフィンを使って、甘いのと しょっぱいの、2種類の朝食です
1つは、バナナシナモンメープルで、もう 1つは、ピザトーストです。
前に父が送ってくれた かぼちゃを使って、かぼちゃスープも作りましたよ。
甘くて美味しい〜
スープを入れたカップは、前に清水の舞台から飛び降りるつもりで買った「マリメッコ」のカップです。
って、ちょっとオーバーだけど、でも 3つで 確か 諭吉さんが お1人いなくなったので、私にとっては お高い食器です。
我が家は 私がご飯を作る係で、息子とダンナが 食べた食器を流しに運ぶ係なんです。
(私も 食べた食器を流しに運ぶ係になりたい )
息子が、片付けの時に このマリメッコのカップを 3ついっぺんに持って カチャカチャ言わせながら運んでいたので「ちょっと〜、コレ、マリメッコで高いから、割らないでよ 」と言うと「そんな危険なカップ、使わないでよ〜
」と息子(笑)
箸置きはね、
ど・れ・に・し・よ・う・か・な〜?
って事で、久しぶりに かぼちゃスープを作ったし、普段 あまり使う機会がない、
かぼちゃの箸置きを使いましたよ。
横にしちゃうと、何が何だかわからなくなるのが、ちょっと残念だけど〜
でも、日本の「イングリッシュマーフィン」
美味しいですよね❤ このコメント、
いやがらせですから。
初めまして、今後とも
よろしくお願いいたします。
いやがらせですから。
⤵
>このコメント、
いやがらせはないですから。
息子さんの、「危険なカップ」に思わず笑っちゃいましたが、私がもしマリメッコ買ったら、危険なので直し込むかも😆💦
買った意味ないけれど、自分を信用できないから💦
私も高い食器を使う時はかなり気を使います
だからまこさんの気持ちわかります
でも、せっかく買ったから日常に使いたいですよね~
「食べた食器を流しに運ぶ係」
きゃ~ なんか可愛い・・・
まこさんちのこういうところ、大好きです
ほのぼのします(笑)
あと、箸置きの話・・
「横にしちゃうと、何が何だかわからなくなる・・」
これもわかりますよ~~
箸置きあるある、ですよね(笑)
外国の食文化にも興味があるので調べてみましたら、
イギリスで「bun」と言われているのは、ハンバーガーの
「バンズ」の事みたいです。
で、日本で「イングリッシュマフィン」と呼ばれているものは、
イギリスでは普通に「マフィン」と呼ぶようで。
勉強になりました。
きっかけを、ありがとうございます
そして「このコメント、いやがらせですから。」に、
「え〜?!」って思ったら、間違いだったのですね
ふ〜う、良かったです。
とっても お気に入りで〜す
そう、マリメッコは危険なので 使わないで大事に
しまっておくのが良いかもしれません(笑)
ただ、厚みがあって かなり丈夫なので、
フローリングに落としたくらいじゃ、割れないかも?
私、割ると嫌だなと思いつつ、でも お高い食器も普通に使っちゃってます
なので、ファイヤーキング(アメリカの古い、これまた お高い食器です)
とかも、2つ3つ、割っちゃってます
(お高いといっても私の場合、知れていますが
でもお高いものは、ちょっと気を使いますね。
息子にいつも「割らないでよ!!」って。
息子、怯えています(笑)
「食べた食器を流しに運ぶ係」可愛かったですか?
我が家は、家事は係になっているんです。
私が家中のゴミを集める係で、ダンナが捨てに行く係。
私がごはんを作る係で、ダンナと息子が食器を流しに運ぶ係。
あと息子は、トイレ掃除係でもあります。
でも私が一番係が多くて、洗濯係、洗濯物をたたむ係、お掃除係、買い物係。
我が家の男性陣は 2人とも農耕民族で穏やかな性格なので
狩猟民族の私が言えば、私の係のことも やってはくれますが。
でも 自分でやった方が早いって思っちゃうので、
お願いしてまでやってもらう事はないですね〜
今世は諦めていますが、来世は係が少ないのを希望です(笑)