goo blog サービス終了のお知らせ 

まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

「オレオのチーズケーキ」を作りました

2018-11-12 10:31:19 | 手作りお菓子

お友達の家での、持ち寄り夕食会に誘っていただきました。

何を持って行こうか?という話になり、10年くらい前に そのお友達におすそ分けした「オレオのチーズケーキ」が美味しかったから また食べたいとリクエストされて 


10年くらい前に、ちょっと一生懸命 お菓子を作っていた時期があります。

最近では全く焼いていなかったので、まさにお菓子作りは 10年ぶりくらい?


1年ちょっと前に引っ越しをして、普段 使わないものは まだ旧居に置きっ放しの我が家。

お菓子の型は どっちの家にあったかな?と、型を探すところから始めて 


これだけは新居に持って来ていたようで、

チーズケーキに使う丸型があったので、旧居に取りに行かなくて済みました 


上のチーズ生地は、

生クリームを使わないで、ヨーグルトを使用。

酸味もあって、ヘルシーです。

 
切ると、こんな感じ。 

下の土台が オレオ(市販の黒いクッキー)なんです。

 
クリームチーズと ヨーグルトを、卵の固まる力を利用して焼いた チーズケーキ。 

甘酸っぱいチーズ生地が 香ばしいオレオの台と よく合うし、白と黒がキレイです。


お友達も「美味しい  スタバのより美味しい 」って言ってくれて、良かった〜 

食べてくれる人が喜んでくれると、やっぱり嬉しいですね 

 
持ち寄り夕食会で伺った お友達の家は、 前に住んでいた 旧居のすぐ近くなんです。

帰りに 旧居に寄って、まだまだ持って来ていない お菓子の型を、持てるだけ持って帰って来ました。

タルトなんかも、昔は よく作ったな〜


お菓子を作るのは好きなんですけど、家族も多くないし みんな忙しくて家にいなかったりで、作ったものが なかなか消費出来なくて 

でも今回みたいに誰かの家に行く時に持って行ったり、うちにお客さんが来てくれる時なんかには、気負わず またお菓子を焼いたらいいかなって思いました。


久々にケーキ焼いたので出来が心配でしたが、お友達が美味しいと言ってくれたので良かったです 


豚肉とタラのお鍋で夜ごはん

2018-11-11 14:39:08 | 夜ごはん

ダンナも仕事が忙しいし、息子も大学生なので なかなか家族揃って夕食が食べられません。

土曜日の今日、久しぶりに家族揃って食べられるという事で、お鍋にしました 

お酒の準備も整い「待て」の状態で おとなしくブログ写真を取り終わるのを待っているダンナ(笑)


土鍋のフタだけ割れちゃって、ここ1年以上、土鍋 使えない状態の我が家。

昨日までやっていた楽天のセールで、獲得する ポイント倍率を上げるため、ポッチッと土鍋を買いました。

なので、今は すき焼き鍋みたいなので お鍋をしています。


これはこれで 深さがない分、具がすごく取りやすくていいんですけどね。

豚肉、タラ、三つ葉、ねぎ、椎茸、えのき、豆腐、白菜、あと父の畑の 大根の間引き菜も入れて。


その他のおかずは、肉じゃが、赤カブの甘酢漬け、父の作った焼きいも。

実家の庭で採れた柿も、すごく美味しかった 


追加分の 豚肉とお野菜。

たっぷり用意したから、いっぱい食べてね 


シメは、ダンナが作ってくれた、卵入れた お雑炊。

ふうう〜

お腹いっぱい 


実家から お野菜が ♪

2018-11-11 14:39:00 | 実家の父のお野菜

静岡の私の実家の父が、お野菜を送ってくれました。

父が趣味でやっている畑の お野菜です 


さつまいも、里いも、冬瓜、大根の間引き菜、ツナ、柿、焼きいも


お礼の電話をしたら、

「今回は いも類が多いよ」と父。

野菜も夏から秋〜冬にシフトだね。


いつもツナ缶を入れてくれます。

母が何か欲しいものある?と聞いてくれる時に、いつも私が「ツナ缶が欲しい」って言うから。

サラダや炒め物、チャーハン等、便利に何にでも使えるツナ缶、保存もきくし 好きなんです、私。


あと、柿は実家の庭で採れた柿だそう。

今年は豊作なんだって 

実家が近かったら、大学生息子を連れて 柿を取りに行くんだけどな。

高いところで危ないから、息子に柿を取るのを手伝わせるの。


でもうちの息子、へなちょこだから 木から落っこちるかも(笑)

80代の父の方が、よっぽど シャキシャキしてる。


あと 荷物に、焼きいもが入ってた〜

父の作ったさつまいもを、焼いたもの。

私が 焼きいもが大好きだから、作ったものを送ってくれたんだね 


いつも、ありがとう 

大事に頂きます。


サンチノの食パンで朝ごはんと 久々お菓子作り

2018-11-10 23:59:59 | 朝ごはん

「サンチノ」の農家サンチノ食パンに目玉焼きを乗っけて
バゲット
ハム、水菜とキャベツのサラダ
ミルクティー
りんご、新興梨

 
明日の日曜日の夜、お友達の家で持ち寄り夕食会をします。

今 お友達の家には アメリカからの留学生が来ているので、彼女も一緒です。

私は初顔合わせ 


持ち寄りのデザートに、オレオの土台のチーズケーキをリクエストされているので、それを作るべく 今日はクリームチーズや オレオを買いに行って来ました。

私、10年くらい前に、ちょっと一生懸命 お菓子を作っていた時期があります。

よく お菓子教室にも通っていました。

その頃に作って おすそ分けをしたチーズケーキが「美味しかったから また食べたい」 と リクエストしてくれたのです。


でも最近では全く お菓子を作らずで〜

やめてしまった主な理由は、作ったケーキを持て余してしまうからです。

大家族だとか子供が3人もいるとかなら 作ったお菓子も消費するけど、我が家の場合 ケーキ1台焼くと、何回も食べないといけないし、結局 私が食べちゃうし。


でも久しぶりに材料とか揃えたら、ちょっと作るのワクワクして来た 

10年ぶりなので、ちゃんと焼けるか心配だけど  


買ったお寿司で夜ごはんと お友達の京都土産

2018-11-10 13:06:21 | 夜ごはん

買ったお寿司
みそ汁
(さつまいも、わかめ、えのき)


開放感あふれる金曜日〜 

ダンナも息子も夕食いらないって言うから、その開放感たるや。

買ったお寿司で、1人の手抜き夕食です。


食後に、お友達の京都土産の

「おたべ」の 京町家ケーキを食べました 

 

ステキなパッケージです。


抹茶のスポンジケーキと抹茶のチョコが層になったものを、

抹茶の生八ツ橋でサンドした お菓子です。


まさに抹茶づくし〜

コクがあって ふんわりもっちり。

生八ツ橋が、いい仕事してる。


生八ツ橋とケーキが合体した、美味しくて 斬新なお菓子でした 

いつも ありがとう 


「nichinichi」の食パンで朝ごはんと 豆製品

2018-11-09 12:56:08 | 朝ごはん

 

「nichinichi」の nichinichi食パン
目玉焼き
サラダ
(お豆、わかめ、リーフレタス、キャベツ)
ミルクティー
新興梨、りんご(王林) 


先日 新宿駅の構内にある「ニュウマン」でやっていたパン祭りで買った、神奈川県の新百合ヶ丘にある「nichinichi」というパン屋さんの食パンで朝ごはんでした。

nichinichiは、国産小麦100%・地場野菜・地場卵を使用した、身体に優しいパン屋さんです。

私は国産信者なので(笑)国産小麦を使っているパン屋さんは いいな〜と いつも思います 


この食パン、カルピス発酵バターを使っているそう。

とっても美味しい食パンでした。


サラダは、わかめと お豆を乗せて 

お豆は スーパーで売っている、パックから出すだけで食べられるヤツ。


お豆腐や納豆も食べているけど、でも 豆製品って意識しないと なかなか取れない我が家です。


サバの照り焼きの夜ごはんと「王林」美味しかった

2018-11-08 10:21:20 | 夜ごはん

ごはん
スープ
(豚薄切り肉、にんじん、椎茸、エリンギ、キャベツ)
実家母作の きゅうりのキューちゃん
サバの照り焼き
納豆
肉じゃが
(豚ひき肉、じゃがいも、玉ねぎ)
りんご
 

なんか茶色い おかずばっかり〜(笑)

和食って、どうしても茶色い食卓になるよね。


フルーツが好きで、毎日 食べています。
 
今日は青リンゴを買ってみた。

「王林」という、黄緑色のりんごです。

サクッとしていて、なんて言うのかな、若い感じの青々しい味です。

とっても美味しい〜 


りんごも品種によって、随分 味や食感が違いますね。

食べ比べるのも楽しい 


伊勢丹の英国展で買ったスコーンで朝ごはん

2018-11-07 12:12:39 | 朝ごはん

「ザ・ランガム・ロンドン」の
プレーンスコーン、クリスマス
(クロテッドクリーム、いちごジャム)
スープ
(豚薄切り肉、にんじん、椎茸、エリンギ、キャベツ)
ミルクティー
ラ・フランス、りんご 

 
先日 新宿伊勢丹の英国展で買ってきたスコーンで 朝ごはんでした。 

2店舗で買ったんだけど、今朝は「ザ・ランガム・ロンドン」(左)のスコーンを食べてみた。

 
「クリスマス」という シナモン、クランベリー、ホワイトチョコが入った 甘い系のスコーンと、プレーンスコーンを半分ずつにして。 

すっごいホロホロな感じ〜 

強めに手で持つと、崩れてしまいます。


「口どけがいい」って、こういう事を言うのね。

お粉が、口の中で溶けていく感じです。

ちょっと甘めなのも、私好み 

我が家の男性陣も「美味しいスコーンだね」って言ってた。

本場イギリスのスコーンは そんなにたくさん食べ比べたわけじゃないし、まぁ色々なタイプがあるんだろうけど、でも この手のホロホロ系が主流な気がします。


とはいえ、スタバで売っているようなアメリカンなスコーンも とっても美味しいし、スコーン研究家になるわけではないので(笑)美味しければいいかなと思う私です 


新宿伊勢丹「英国展」に行って来ました ♪

2018-11-05 23:59:59 | その他

混んでいるだろうからと 行くのを迷っていた新宿伊勢丹でやっていた「英国展」

「やっぱり行きたい、イギリスに行かないと食べられないっていう本場のスコーン、やっぱり食べたい 」 ってなって、結局 最終日の今日、出かけたついでに サクッと寄って来ました。

最終日ということもあり 想像通り混んでいましたが、平日なので 土日よりはマシだったのかも?


ディスプレイもステキです。

イギリスのお茶の時間、って感じ 

 
「バルドリーズ・ティールーム」のイートインが思ったよりも行列していなかったので聞いてみると「20分くらいで入れる」とのこと。 

湖水地方にあるティールーム「バルドリーズ」の レモンメレンゲパイ、食べて帰ろう 

並びながら、作っているところが見られます。 


お店の店主が来日して、作っているそう。

普通はイギリスに行かないと食べられないものを 日本で再現しているんだから、そりゃ、行列にもなりますよね。

 
レモンメレンゲパイセット〜

ポットの紅茶が付いて、2,268円。

私にとっては お高いけど、でも飛行機でイギリス行ったら もっと高いよね(笑)

それに 写真じゃ伝わらないけど、すごく大きい 

 
濃厚で甘酸っぱいレモンカードの上に、ふわふわのメレンゲが〜 

食べたかったので、大満足です 

「バーレイ」 の食器で食べられるのも、魅力の1つですね。


このパイは くずれちゃうので、持って帰れないそう。

イートインのみです。

 
あとは、お目当ての スコーンを買って帰らないとね。 

お目当ては「ザ・ランガム・ロンドン」という ロンドンの老舗5つ星ホテルのスコーンです。

これも、ロンドンに行かないと食べられないスコーンです。

このホテルの総パティシエ長が、わざわざ 会場で こねて、焼き上げているの。


1つ1つ、丁寧に型を抜いて、手作り。

そりゃ、並ぶよね(笑) 

 
私も たまにスコーン作るけど、日本のレシピは「こねないで ササッと生地をまとめる」っていうレシピが多い。 

でも 作るの見てたら、結構こねてた。

なんでも 30分という長時間、手ごねをするのが特徴なのだとか。

粉も冷蔵庫で3日間 寝かせているそうだし、結構 手間がかかっているんだね

 
ミキサーでグルグルと生地を攪拌していたし、

思ったよりも しっかり生地を混ぜてる。

 
オーブン3段で、たくさん焼いてる〜 

いい匂いがして、美味しそう  

 
お目当は この「クリスマス」というスコーンです。 

クリマスマの時期しか 作らないらしい。

ホワイトチョコレートとクランベリーに、シナモンも入ったスコーンです。

無事に買えて、作っているところも見られて、行った甲斐がありました 


スコーンは もう1件「ハフキンス」でも買いました。

「ハフキンス」は、コッツウォルズにある 1890年に創業した家族経営の老舗ベーカリー。

コッツウォルズは 私の一度行きたい場所ですが、たぶん行かれないであろうから、スコーンを買っておきました(笑)

 
今回は スコーンしか買わなかったけど、チーズとか洋酒とか テディベアとか食器とか、 

いろいろな物を売っていましたよ。

 
さっき食べたレモンパイが乘っていた食器「バーレイ」 

小花柄が可愛い 

欲しいな〜

 
「スポード」も有名だよね。 

お高いです 


英国展、全部で1時間ちょっとで、サクッと回って来ました。

お目当のスコーンが買えて、良かった。

明日の朝食でいただきます 


パン祭りで買った「ヌクムク」のパンで朝ごはん

2018-11-05 23:59:58 | 朝ごはん

「ヌクムク」の テロワール
「ブランジェ浅野屋」の フルーツライ
クリームチーズ
目玉焼き、ソーセージ
千切りキャベツ、ミニトマト
ミルクティー
りんご、新興梨
 

先日 新宿駅の構内にある「ニュウマン」でやっていたパン祭りで買った、三軒茶屋の「ヌクムク」のパンと、池袋駅の構内にある「ブランジェ浅野屋」のパンで 朝ごはんでした〜

両方とも、ライ麦が入った風味のあるパンです。

クリームチーズが よく合います。


香ばしくて、美味しい