まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

マロンシャンテリー

2008年09月20日 | Weblog

コージーコーナーで、なつかしのスイーツが復活し、その中に大好きだったマロンシャンテリーがありました。
15年くらい前に、約10年間西早稲田でカリスマ聖会のスタッフをしていましたが、帰りに高田の馬場のコージーコーナーでよくマロンシャンテリーを食べました。
コーヒーゼリーの上にマロンクリーム・生クリーム・栗の甘露煮が載っていてすごいボリュームなので途中であきてしまいますが、それでも全部食べていました。
そのうちに、量が減ってしまいましたが、何年も行っていないので、分かりませんでしたが、なくなっていたようです。
でもこの度、同じボリュームで、900円で復活したそうです。
できたら、一度食べてみたいものです。
ところで、9月27日に東京アンテオケ教会では、チャリテーコンサートを行ないますが、明日のゴスペル・ライブにザンビアで孤児院をしていらっしゃるムタレ後夫妻が歌ってくださいます。
アフリカンテイストのやすらぎの歌を、ぜひ生で聞きに来てくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細かい作業

2008年09月19日 | まんが

今日は、これから雑誌・雲の間にある虹の連載漫画「ヤベツとエノクのQ&A」のスクリーントーン貼りをします。
これは細かい作業で点や模様などのフィルムを貼っていくものです。
キャラクターに貼る決まったものはまだ良いのですが、バックに何を貼るかということに頭を悩ませます。
内面を表現したりせりふの内容にあったものを貼るわけですが、お店のようにたくさん種類があるわけでもないので、毎回悩んでしまいます。
と言っても、100種類近くそろえています。
スクリーントーンでは、メインのところを使ったらほとんど要らないというものもあり、それをうまく使えるように工夫もしています。
来週の仕事に備えて、夕方教会に行く前に、画材屋さんで水採用のスケッチブックを買わなければなりません。
来週は、久しぶりにカラーのお仕事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前倒し

2008年09月18日 | まんが

今月は忙しくて、締め切りに追われている状態です。
いつもの漫画30ページに加えて、はがき大のカラーが5枚入っており、神学校のテストの勉強や採点もあります。
締め切りが、だいたい月の後半なので、すべて同時進行でやっています。
○日までに、アイデアを作り、○日までに出版社に確認して締め切りに間に合わせるために、いつ何をやれば良いのかカレンダーにしるしを付けながらがんばっています。
私は、前倒しで仕事をする方なので何からやればいいのかいつも考えていますが、感情では今これをやりたいのにーという流れと締め切りとの葛藤があります。
今のところ順調に進んでいますが、早めに進めて次の連載の方にかかりたいです。
たった今、電話がありカラーの下絵のOKが出ました。ハレルヤ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死で終るだけのものではない

2008年09月17日 | 聖書

人間には、いろんな問題が起こり解決が遅れることがあります。
祈っているのに、どんどん悪くなるのです。
ある目の手術は、見えなくなった時にすると聞きましたが、少しでも見えると出来ないのです。
それと一緒で、少しでも人間の可能性のある時には、神様の手が動かないのです。
可能性がなくなり、人間的には不可能と言う時になって初めて、奇蹟が起きます。
ラザロという人が病気になった時、イエス様は、あえて行くのを遅らせたのです。
そして、ヨハネ11:4「・・・『この病気は死で終るだけのものではなく、神の栄光のためです。神の子がそれによって栄光を受けるためです。』」と言われました。
すぐに行っていたら、ラザは癒されていましたが、死んで3日目になるまでほっておかれたのは、もっとすごいよみがえりという奇蹟が起きるためでした。
ただの癒しではなく、死人のよみがえりである奇蹟はイエス様の神性を表すためでもありました。
解決が遅くなるのは神様の栄光がもっと表れるためなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

按手記念日

2008年09月16日 | Weblog

9月14日の東京カリスマ聖会は、2003年9月14日に牧師として按手を受けた日であり、また同じ会場でした。
ほとんど毎月第一日曜日が東京カリスマ聖会ですが、年に何回か第二日曜日になり、会場もいろいろ変わります。
ところで、今年は9月14日が日曜日で、東京カリスマ聖会になり同じ会場だったので、その日の事を思い出し、感動していました。
だから、帰る前に、長老に祈っていただくと、「講演会に行くのが近い。」と語られました。
7年前に、「言葉の賜物を用いる。いろんなところで語る者になる。」と神様から示れたことがあり、その1年後くらいにゴスペル・ライブの司会の働きが始まりました。
高校時代、演劇部だったことや、クリスチャンになってから超教派のカリスマセミナーのスタッフを10年やっていたことや漫画セミナーの講師をしていたことが、これから役に立ちますね。
何一つ無駄はないのです。
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする