ちょこっと本音

自分のこと、趣味のこと、ダイエットのこと・・・
心の声をちょこっと文字に。

お節料理

2014年01月02日 | 美味メモ

今日もきれいに晴れ、富士山、スカイツリー、反対側の窓からは筑波山、日光男体山までみえた。
今日は、弟一家と嫁のお母さんをご招待。
ちょっと気張って、高いほうのお節を購入。

結構きれいに入った。
うちのお重が少し深いので、写真通りにはいかずすっぽり入っているが。
一応、詰める順序通りに入れてみた。
ただし、数が人数分ない。
エビだって3匹しかないし。
これじゃ、あまり手を出せないかな、と思ったけれど、なんだかんだいっても、お節はお腹の中へ大部分はいった。
残ったのは煮もの少々、かまぼこ、きんとん、黒豆少々・・・・・。
少しずつ微妙に残り、それで1箱出来そうな感じ。
これは今日の夕ご飯になる。
味付けもかなり美味しい方に入る。
でも一番売れたのは、シウマイとハムだったけれど。
それから弟がタラバガニを持ってきたので、お節を一度片付けて、皆でカニを黙々とたべる。
そうそう、お雑煮も美味しくできて評判がよかった。
ただし、家の代々続いたものとは違うとの弟の指摘。
そのとうり。これはネットから選んだ作り方だから。
お雑煮だけは母の役目だったので、何がはいっていたのか思いだせない。
そしてまたまた売れたのがお汁粉。
なぜか、弟が好きなので、いつもお雑煮とお汁粉の両方を作る。
私もデザート代わりにお汁粉(餅なし)を食べる。

そのあとお墓参りに行く。
霊園に行くと、また涙がでてくる。
まだ、母の死は私の身体からぬけでていない。
でも、今年も元気に仕事を頑張り、健康にも気をつけるからと手を合わす。

道が結構混んでいて3時頃に家に着く。
帰ってきてからお腹がちょっとすいていたので、お汁粉(餅1個入り)を食べる。
そして疲れて少しうとうとしてしまう。
今日の夜はお節の残りとまたお雑煮をたべるつもりなので、何も用意することはない。
お雑煮の汁がたくさんあまってしまった。
冷凍しておけば、うどんやそばの時にも使えるから、今日食べたら冷凍保存しよう。

弟たちがくるからご馳走を作ったけれど、ひとりだったらきっと何も作らないだろう。
こういう国民的行事って、ひとり者にとってはつらいだけ。
でも明日は弟の家ですき焼きパーティー。
きょうだいがいて良かった。
なんだかんだ言っても、こういう時には一緒に行動できる。
来年はどうしよう。
旅行にでも行きたいけれど、どこに行っても家族連ればかり。
きっと今年と同じパターンをとることだろう。
そして私は、また一生懸命お節を作る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする