風邪をひいている間は、なぜか普通に声がでていたのだが、あらかた治ってから、また声がでなくなった。
返事をするにも、話をするにもかすれた声になる。
しばらく話していると元にもどるのだが、最初の一声が出ない。
これで電話などしないといけないのだから、どうしたものかと思う。
声がでないということで、以前にも病院で調べてもらったのだが、のどに異常はない。
精神的なものだろうか。
母が亡くなってから、つまり一人になってから、症状がでてきているのだが、もう1年経つからいくらなんでもあり得ないだろう。
喉が痛いわけではない。
喉が詰まった感じがするわけでもない。
仕事も話す仕事でないから、黙々とだまって作業をしているし、家でも特に独り言も言わないから、声を発する機会が少ないと言えば少ない。
でも、一人暮らししている人がすべてが、声がでないわけではないし、私だけ?
一番困るのが会社で人と話すとき、第一声が出ないこと。
でてもかすれ声で変な声になってしまうこと。
自分ではちゃんと発声しているつもりでも、声に出たときにハスキーになってしまう。
いったいどうしたらいいのだろう。
飴をなめても変わらない。
家で発声練習でもしようかと思うこのごろだ。