「ここ(お腹のあたり)をねじってホールドを組むと、
とても気持ちよくおどれるんです。」
「僕もそうです」
つまり正しいホールドは気持ちよく踊れるということ。
ただ腕だけをはっていてもだめ。
身体全体を使わなければ正しいホールドは組めないし、背中も伸びない。
身体をねじって、腕をはって、首を伸ばして踊る。
ときどきねじれが緩む時もあるが、なんとなんと
あのフォーラウェイ・リバースが簡単にできた!
そして踊り終えてドヤ顔で、観ていてくれたパートナー先生の方をみる。
「きょうは背中が伸びていた」
嬉しい!
背中だけを意識するのではないことがわかった。
お腹をねじると身体がかたくピーンと張る。
そのため背中が伸びるのだ。
なんかわかってきた。
なんかつかめた。
ちょっと嬉しかった昨日の練習。
まだまだお腹のねじれがゆるむ時もある。
PPの時は反対側にねじるのができない。
それでも、踊り納めでようやく何かがつかめたような気がする。
来年の踊り初めが楽しみ。
来年まで一週間のお休み。
ストレッチを頑張って過ごそう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます