ちょこっと本音

自分のこと、趣味のこと、ダイエットのこと・・・
心の声をちょこっと文字に。

パーティー大作戦⑥ 自主練習4回目

2016年11月16日 | 社交ダンス

昨日も1月のパーティーの自主練習。
男性4名、女性3名。
私は1時間の遅れ。仕事があるからね。

タンゴ、ワルツ、ラテンの練習。
なんだかいつまでたっても、みんなあやふやなところがある。
タンゴもワルツも、今年に入ってからずっと練習してきたはずなのに。
私は、今ワルツの特訓中だから、ワルツなら大丈夫と思っていたが、特訓をしていない出だしの部分がすっかり忘れ去っていた。
あとはなんとかできるのだけどね。

ラテンだって、正解を出す人はいない。
かろうじて、その前の日にレッスンを受けていた私がチャチャは正解だった。
でもサンバでできないところがある。
そこを教えてもらっていたら、Gさんが後ろから私の肩をつかんで回そうとする。
おもわず「わからなくなるから、止めて!」と言ってしまった。
余計なお世話。
先生ならいいけれど、自分だって正確にできていないのに、いくら私ができないからって迷惑。
この人は、ワルツで組んだ時、やはり肩をつかんでぶん回したひとだ。
普通のレッスンの時も、背中に当てた手で、女性の背中を強く押す癖がある。
自分ではリードしているつもりだろうが、こちらは混乱してしまう。
それは私だけでなく皆が言っていること。
先生に言いつけちゃうから。

全員が出ているわけではないので、自主練習しても意味があるのかなと最近思ってしまう。
私の場合は、教室で教わることができるので、それでいいという気もしてしまう。
それにしてもあと2か月半。
週一回のレッスンでできるようになるのだろう。
友達に声をかけてしまったので、見苦しいところは見せられない。
相当頑張らなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒られたぁ~

2016年11月15日 | 社交ダンス

昨日のレッスンは、いつもラテンを教わっている先生が風邪でお休み。
スタンダードを教わっている先生が代行してくれた。
この先生にはクリスマス・デモもお願いしているが、ラテンを教わるのは久しぶり。
1月のパーティーでやるラテン・メドレーをお願いした。

「サンバでボルタができないのですが・・・」

と言いながらちょっとステップをやってみる。

「やっぱり上手くいかない」
「大丈夫、その前からできてないから」
「?」

つまり最初から体重移動などが間違っていたため、正しいステップができなかったのだ。

チャチャの最後のところ、サンバのステーショナリーの次からを特訓してもらう。
ラテンは難しい。
何度言われても上手くいかない。
それでも時間の最後にはなんとなくできるようになった。
あとは他の人を見ないで、自分を信じて踊るだけ。

次にクリスマス・デモの練習。
出だしがまだ、上手くいかない。
でもステップは大丈夫と言われて、ちょっと自信がつく。
ただし・・・・
ホールドがダメ。
腕が落ちている。
ああ、そういえば、ステップに注意していたらそこまで気が回らなかった。
ということで、今度は腕をはって、背中を伸ばしてそのままの姿勢で踊る。
これが上手くできたときは、先生もリードが軽くなったと言ってくれた。
そうか、今度はホールドに注意。
綺麗に踊るためには、姿勢に気をつけなくては。

終わってから、私の次のレッスンの人とちょっと話す。
「S先生、怖いのよね。怒るから」
「え、そうですか?」
そういえば、私も今日は怒られたような気がする。
頭の中がぐちゃぐちゃになっていて、もう何が何だかわからない状態だったから、怒られても気づかなかった。
叱りがいの無いやつ。

十分練習したので、帰りの電車は早く座りたかった。
最近は動きが大きいせいか、とても疲れる。

今日は自主レッスン。
昨日の成果はどこまで出せるだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私ってすごい!?

2016年11月14日 | myself

この二か月で・・・

脚力(足の筋肉量)10ポイントアップ!

骨量アップ!

体脂肪2%ダウン!

体内年齢、実年齢より20歳若い!


ダンスの強化レッスンが始まってちょうど二か月。

そのせいではないかと思っている。

特に脚力はすごいことらしい。

これで寝たきりにならずにすみそう。

体重は少しアップしたが、これは筋肉がついたからだと思われる。

そして何より体脂肪の2%ダウンは、体重の2kgダウンにも等しい。


ダンスってすごい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・デモンストレーションへの道⑯ できない部分を集中的に

2016年11月11日 | 社交ダンス

クリスマス・デモの練習というよりも、最初は、この間の自主レッスンで疑問に感じたところを再確認。
私的には、ダブル・リバース・スピンとフォロー・F~バックホイスクのところで、急がなくては間に合わなくなるので、私が悪いのか、リードがダメなのか知りたかった。
とりあえず最初から踊ってみる。(サークルの方のルーティンで)

「大丈夫だけど」
「ん~、どうしても走ってしまうんですよね」

もう一度部分的に。

そして、私のステップも直した方がいいらしい。
ウィングは男性のまわりを、2のカウントで高く、大きく回る。
そしてダブル・リバース・スピンにつながるのだが、下げる足はこれも大きく出して、ヒールターン。

次に問題のフォロー・Fは、その前のステップ、ホイスクを男性のやり方次第で、できなくなってしまう。
きっとそれがあったのかもしれない。

出す足は大きく!

というところで、この日の重点レッスンのコントラチェックに入る。
ここも大きく足をさげ、かかとはつけず、しなるように柔らかくもどる。
録画をして何回もチェック。
大分できるようになってきた。

そのあとでエンディングの練習。
ランニング・ウィーブ、タンブルターン、ヒールターンをしてスローアウェイ・オーバースウェイと続きフィニッシュ。
これもなかなか難しい。
何度も繰り返す。

「今、できてたよ」
「ほんとですか?」
「信用しないんだから」

サラ~ッとできると、感覚がないので、かえって不安になってしまうのだ。

でもだんだんと先が見えてきた。
あとは何回も踊り込んで、きれいに見えるように練習、練習。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関の風景

2016年11月10日 | 日々雑感

マンションの部屋のドアに、時々何かがぶら下がっていることがある。
それは野菜が入っていたり、お菓子がはいっていたり、この袋の中は珍しい枝豆だった。

ご近所さんたちは、こうやっておすそ分けをする。
各階はエレベーターを挟んで2軒しかないので、こうやって置きっぱなしでもなくなることがない。
ましてや外でもないし。

私も同じように、知り合いのところにおすそ分けをすることがある。
そして後でメールを出しておく。

マンションになっても、こういう近所づきあいがあるというのは嬉しいことだ。
ここに越してきて3年目。
友達も増えて、こういうおすそ分けも増えて、結構楽しく暮らしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーティー大作戦⑤ 自主練習3回目

2016年11月09日 | 社交ダンス

月曜日の個人レッスンに続き、昨日は1月のパーティーの自主練習があった。
先生には、仕事もあるのだから無理しないように言われていたけれど、一番できない私が行かないわけにはいかない。
それでも皆に遅れること1時間、7時半にいつもの練習場に到着。
皆はもう一通り練習は済んで休憩中。
私が入ったので、また、ワルツ、タンゴと四方向からの練習が始まる。
この日は私をいれて8人。男性、女性、同人数だったのでやりやすい。

それにしても相手によって、できる時とできない時がある。
というのは、男性も実はすべてのステップを覚えていないということ。
だからリードができないし、私自身も全部覚えていないので、両方でわからなくなってしまうのだ。
そして驚いたのは、今まで一番上手と言われていた会長が、一番踊りにくかったのだが、なぜかとても踊りやすくなっていた。
会長はデモにでるので、先生とレッスンを始めたそうだ。
そのせいかな。カキン、カキンというリードがなく、柔らかくなっていた。

ワルツ、タンゴそれぞれ8回ずつ踊ってからラテンメドレーへ。
月曜日にレッスンしてもらったので、あまり間違わずに踊れた。
チャチャのステップが難しいのだが、ここは何とかクリア。
そしてレッスンをしていないサンバの最後のステップがワヤワヤ。

私だけができないのかと思っていたら、結構みんなできるわけではなかった。
チャチャのステップだって、できない人がいたし、ワルツもタンゴも、みんなどこかしら変だった。
こんなので大丈夫なのだろうか。
自分の事だけでなく心配になってきた。

昨日、パーティーで着る衣装が出来上がってきた。
オープニングのラテンは、白地に明るい模様がちっていて、ワインレッドのリボンを腰で結ぶひざ丈のミニタイプ。
スタンダードは、深いピンクと紫の混ざったトップスに黒のスカート。
どちらも素敵。
でも本当に、みんな間に合うのか?
心配でよく眠れなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・デモンストレーションへの道⑮ 先がちょっと見えてきた

2016年11月08日 | 社交ダンス

木曜日がお休みだったので、なんだか久しぶりのレッスンだった。
でも昨日は忙しくて、鬼のように仕事をしていたので、結構フラフラで教室へ行く。
着替えてもしばらくは、気持ちが仕事モードから切り替わっていなかった。

最初はチャチャチャ。
パーティーでやる種目。
先生が初めて組まない振付をしたと言っていた。
男女比が一緒でないので、余ってしまう人がでてしまうからだ。
チャチャチャからマンボ、サンバと続くラテンメドレー。
これでだんだんと、仕事モードが消えていく。

次はスタンダード。
最初はウォーミングアップのタンゴ。
初めの方は上手くいくのに、最後の方がどうしてもワヤワヤになってしまう。
次にサークルでやっているワルツ。
結構間違わずに上手くいったと思う。
そしていよいよ、クリスマス・デモの練習。
オープニングからエンディングまで通す。
エンディングはまだよくできないけれど、それ以外はなんとか上手く踊れたような気がする。
先生も、ホールドもいいし、頭も高く上がっているし、背中も伸びている、と初めて合格点をもらった。

あとは細かいところの練習。
特にエンディング部分。
まだまだスローアウェイオーバースゥエイがよくできない。
ここが決まらなくては終わらないし、なにしろピクチャーポーズだから決めたい。

「曲が遅い気がしますが・・・」
「え、普通だよ。今までは遅かったけれど、できるようになったからじゃない?」

「コントラチェックが上手くできません。この次集中的にお願いします」
「エンディングもね」

正しい姿勢で踊れると楽だし気分がいい。
これを保ってさらに美しく見えるように踊らなくては。
なんだかちょっと先が見えてきて一安心。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンスパーティーでした

2016年11月07日 | 社交ダンス

日曜日、夕方5時からダンスパーティー。
荒川区の文化祭の一環で、入場無料。
場所は日暮里サニーホール。
私たちが1月にパーティーをするところなので、サークルの仲間と視察がてらパーティーに行った。

5時からドアオープンにも関わらず、もうすでに席がない!
知人が席を取っておいてくれたので、一番前の席に座ることができた。

着替えをすませてフロアーをみると、私の通っている教室のオーナー先生がいた。
あ、踊ってもらえる!
まだフロアーは混んでいなかったので、早速先生を捕まえる。
曲はタンゴ。
初めて先生と踊る。緊張するな~。
先生は背が高いので、私はぶら下がっている格好になっていないだろうかと心配したが、なんとか踊り終えた。

その後も何人かの人と踊っているうちに、フロアーは混み混み。
ぶつかる、ぶつかる。
ミキシングも長い列。

フリーダンスで、また、先生を捕まえる(?)ことができた。
今度はワルツ。
教室では、もっとうまく踊れたのにな。
やはり緊張しているのだろうか。
でも、最後にくるくると回してもらった。
ふぅ~。満足!

フリーダンスの時に、生バンドが入っていた。
私は生バンドは初めて。
CDと違い一曲が長い。
踊りがいがある。

その後、何組かのデモンストレーションがあり、それを見てから終了前に会場を後にした。

ビールで一杯やりながら、あの広い会場で1月に私たちはパーティーをやるのだけれど、相当大きく踊らないとねとか、オープニング大丈夫かなとか、話は不安だらけ。
なにしろ人数が少ないので、相当頑張らないとね。
やっぱり会場を見ておいてよかった。
今日のレッスンで先生に報告しなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボスをたっぷり

2016年11月04日 | 美味メモ

カボスをたくさんもらった。
カボスと言ったら秋刀魚でしょ。



(大根おろしとカボスと秋刀魚の向きがめちゃくちゃだが・・・)

秋刀魚は生協で12時間熟成というのを買っておいた。
大根はたくさんいらないので、2cm幅ほど、カフェからもらってきた。
12時間熟成したとだけあって、身が引き締まって美味しい。
去年は、やはり季節ものは食べなくてはと思い、デパートで焼いたのを買ってきたが、やはり焼き立てはいいな。
カボスもたっぷりかけて。

昨日は残ったカボスを何に使おうと考えて、ちょうど豚ロース肉が安かったのでポークソテー。



玉ねぎはスープの残り。
豚肉も脂身をとったら、こんなに小さくなってしまった。
でも肉をくったぞ!・・・という気分で元気になったような感じ。

休みだったので、ゆっくり料理を・・・というわけでもないが、レタスとハムと玉ねぎのスープを作った。
なぜレタス。野菜が高いのになぜスープ。
それは・・・



生協に頼んでおいたら、こんなレタスが届いたのだ。
外側の固そうな葉をとったら、何と小さなレタス玉が・・・。
その固そうなところをスープにしたのだ。

結構、私って料理上手かも。
なんて悦に入りながらの夕食だった。

そしてまだ残っているカボスは冷凍庫へ。
また、何か閃いたら使おう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ピアス

2016年11月03日 | myself

今日、ピアスの穴を開けてきた。

前からピアスをしたかったのだが、なんとなく怖くていけなかった。

可愛いピアスをしている人をみるとうらやましかった。

ダンスをやるようになり、ピアスは必需品だと思うようになった。

普通のイヤリングだと踊っているうちに飛んでしまうかもしれない。

ピアスならその点安心。

だからダンスをする人は大抵ピアスだ。

予約の時間まで、デパートのアクセサリー売り場を下見。

私ももうじき可愛いピアスをつけるんだと思うとうれしくなる。

 

さあ、いよいよ時間だ。

ネットで調べた美容外科へ。

簡単な既往症などを申告し、1カ月半つけっぱなしにするチタン製のファーストピアスを選ぶ。

それから麻酔のクリームを塗る。

これなら痛くないかも。

しばらくして診察室へ。

今はちゃんとDr.が処置をする。

ピアスをはさんだ器具で、印を付けた位置にバシン❗️

一瞬だった。ちょっと痛かったが、もうピアスがついている。

あっと言う間に終わり、お茶を飲んで少し休んでから病院を出た。

 

買い物をしようと寄った、ショップのエスカレーターについている鏡に映った自分は、念願のピアスをしていた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする