ミーティングでアルコール依存症に関する本を順番に音読することがありました。テーブルに座った順に一人がパラグラフを一つ読むのです。
私は自分の前に何人いるのか、人数を数えました。もちろんそんなことをしていれば自分のまわりで起きていることは、全く耳に入りません。自分の当たる部分の練習で手一杯だったのです。
私はそのレッスンのポイントを全てら聞き損ねただけでなく、必ず準備ができていないところを当てられました。たとえば誰かが眼鏡を忘れてきていて読みをパスしたりするのです。
私は結局当たりもしないパラグラフを練習したことになるのでした。
人に好いてもらうのにはありのままの自分で十分で、完璧である必要はないということを、私は学ばなければなりませんでした。それに向上する努力を続けている限り、二番手でもかまわないのだということも。
<ミーティング案内>
日時
2020年1月26日(日)13:30〜14:30
2020年2月23日(日)15:00〜16:00
場所
クロスパル高槻4F研修室
対象
摂食障害の本人さん、ご家族、支援者の方
内容
分かち合い
直接会場へいらしてください。
待ってるよ〜(^^)