ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

愛し方

2021-03-15 11:49:00 | 日記
「人を本当に愛したことがない…」
と悩むのって
うん、やっぱり自己チューねんわ。

だって、相手の気持ちとは
関係ないとこにおるやん。
自分のことだけしか考えてないやん。

「愛してもらいたいのに、愛してくれない」っていうのは、わかりやすい自己チューやんね。

くれー、くれー、だけ言ってるからね。

これにたいして、人を愛したいのに愛せない…って、一見、利他的っぽいけど
確実self pity 入ってるやんな。

つまり、愛せないと何が困るって、「自分が満足感を得ないこと」じゃない?

「なんかむなしい」
「なんかたりない」
「なんかちゃう」

的な、不愉快な感情を
もってるのがやだ、ってことじゃないかな。

自分を愛せない、も同じね。

今日一日


まさに、わきまえています

2021-03-15 11:39:00 | 日記
この本で大好きな一文が、p95の
「嗜癖問題はこうした(母ー娘の抑圧の)再生産に対する不適応であり、逆に再生産への無意識の抵抗とも捉えられる」

「母ー娘の抑圧」を

マスメディアで強化され再生産されるステレオタイプな女性

と言い換えてもいいのでは、と思います。

今日読んだとこもビビッときました。

私たちは、食べることも、わきまえてやっているのかもしれないね。

今日一日

マスメディア③

2021-03-15 11:25:00 | 生き延びるためのアディクション
…ステレオタイプ的な主婦像(エプロン姿、夫の着替えの手伝い、スカート着用)が描かれる要因として、製作の決定権をもつのが男性だけという制作スタッフのジェンダー構成と、出演者に内面化されたジェンダー規範(制作プロデューサーである男性に対して、自己主張を控えることが女性として望ましいといった態度)が影響を与えているという。





<次回の12ステップミーティング>

日時
2021年3月21日(日)14:00〜16:00

場所
NPO法人ガジュマルの船事務所およびオンライン(zoom)

内容
AAの「12のステップ12の伝統」を読んでシェアします。