goo blog サービス終了のお知らせ 

ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

ミーティング所感

2018-05-28 08:23:55 | 日記
仲間へ

ミーティング会場で、仲間を待つのは、思いのほか、緊張するもので
足音が聞こえると、ビクッとしました!笑笑
その足音が遠ざかると、「違った〜…」
足音とともに、仲間の顔を見たとき、「ああ、嬉しい」

たくさんの、様々な自助グループの、会場係の方に、改めて、心から感謝の気持ちが湧きました。
「お部屋を開けてくれる人がいるから、私はそこへ行けるのだ」と。

求めよ、さらば与えられる、とは、ほんまですね…
「求める」とは、私の場合、自分でアンテナをはり、アクセスすることでした。
求め続けています。与えられ続けています。

ただ

自助グループは、学校や、市役所や、病院のように、常にすでにそこにあって、嫌だけど行かなければならない、というものではない…

なのに、私は、ついつい、いつのまにか、存在することが当たり前に感じてしまっていました。

有難いことに、気がつかせていただきました。


さらに、「来てくれる仲間がいないとミーティングはできひん」とゆー、あったりまえのことにも、気づきました。

会場係の方が、会場を訪れる仲間に、「よく来たね!嬉しい!」と声をかけてくださる気持ちも、超絶わかりました。



ママラボ→改名→ママラボ➕(ぷらす)






ボディイメージ1

2018-05-28 08:16:39 | 8 key
p89 l12

…これまで努力のつもりでしてきたことは、ボディイメージをよくするという大事な点であまり効果がなかっただけでなく、あなたがどれだけ幸せで、愛し愛される存在でいられるかという本質的な点でもそれほど役に立っていなかったのではないでしょうか。

この社会に生きている以上、女性は誰でも多かれ少なかれボディイメージの問題に苦しんでいるでしょう。それでも、ほとんどの人は、ボディイメージが問題になっても、問題点を「改善」させるために身体的にも精神的にも自分を傷つけるほどの行動にまでは手を出したりしません。





ミーティング案内>
日時
2018年6月18日(月) 10:30〜11:30

場所
クロスパル高槻4F研修室

対象
摂食障害の本人さん、ご家族、支援者の方

内容
分かち合い


直接会場へいらしてください〜(^^)

練習:書き出してみよう

2018-05-27 08:37:58 | 8 key
◎ボディイメージを探ろう


p88

1.ボディイメージに不満を抱いていなかったときはありますか?

2.自分の身体に不満を感じていない人の特徴は何だと思いますか?

3.身体に不満を感じるようになった原因として思い当たる、家族の問題や個人的な問題などは何かありますか?

4.ボディイメージに取り組む時に誰かに助けてもらいましたか?助けてもらったのでしたら、どのように?

5.ボディイメージの問題を解消するには、体重を減らす以外にどんな方法がありそうですか?

6.体型を理由に諦めている活動はありますか?

7.14歳の少女が苦しんでいるとして、その子がボディイメージをよくして自分の身体を受け入れられるように助けてあげるには、どうしたら良いと思いますか?

8.社会から流れてくる有害なメッセージから自分を守るために、何が実践できますか?

9.たとえ変わりたいと思っているにしても、今の状況を受け入れるための練習としてまず何ができますか?

10.自分の身体について褒めたりプラスに評価できる点は何ですか?






<ミーティング案内>
日時
2018年5月27日(日) 10:30〜11:30
2018年6月18日(月) 10:30〜11:30

場所
クロスパル高槻4F研修室

対象
摂食障害の本人さん、ご家族、支援者の方

内容
分かち合い


直接会場へいらしてください〜(^^)

◆自分の体型に対して否定的な…3

2018-05-26 09:11:26 | 8 key
◆自分の体型に対して否定的なイメージを連想させたり、自分のボディイメージや体型との関係を左右する社会、文化は、摂食障害に大きな影響を及ぼす



p86 l23

体重と体型を意識させる社会からのメッセージを、誰もが日に何百回となく浴び続けています。そのため、自分の体型をあるがままに受け容れられる人はいなくなりました。



p87 l1

…外見だけで品定めされ、注目され、評価されているように感じ、そして何よりも自分でも「改善が必要」だと感じています。


p87 l7

…彼女たちのようにならなければと感じて、不満が募り、不幸せになり、自分を改善しなければとますます思うようになります。そして、なぜこれほど不幸なのかを、身体の「欠点」のせいだと考え、「ありのままのあなたでは不十分だ」と伝え続ける社会からの情報が悪いとは思いもしないのです。









<ミーティング案内>
日時
2018年5月27日(日) 10:30〜11:30
2018年6月18日(月) 10:30〜11:30

場所
クロスパル高槻4F研修室

対象
摂食障害の本人さん、ご家族、支援者の方

内容
分かち合い


直接会場へいらしてください〜(^^)

◆自分の体型に対して否定的な…2

2018-05-25 09:38:41 | 8 key
◆自分の体型に対して否定的なイメージを連想させたり、自分のボディイメージや体型との関係を左右する社会、文化は、摂食障害に大きな影響を及ぼす



p85 l25

今日の文化的風潮の中では、女性たちはスリムな体型が理想だとすメッセージにさらされ続けています。女性である以上、体型や体重が自己評価に大きく影響しないとは考えにくいでしょう。


p86 l5

あなたと食べ物の関係は、自分と自分の身体との関係に基づいています。


p86 l16

ボディイメージに対する障害は、太っていることはあくであるという文化的風潮から大いに影響を受けており…



<ミーティング案内>
日時
2018年5月27日(日) 10:30〜11:30
2018年6月18日(月) 10:30〜11:30

場所
クロスパル高槻4F研修室

対象
摂食障害の本人さん、ご家族、支援者の方

内容
分かち合い


直接会場へいらしてください〜(^^)