ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

自分は普通じゃない

2020-05-16 23:08:00 | 日記
生きづらいのは理由がある
と 思ってました

その理由を
突き詰めると
「自分は普通じゃないから」
って一言になりました

この答えは
…甘美でした。



回復のプログラムは
私に

自分は自分が思ってるほど大したことない

つまり

「自分は普通なのだ」

ってことを教えてくださいました。

なんという恵み。

今日一日



p170〜親とのつながりを持てなかった子の不思議な訴え

2020-05-16 20:28:05 | 子は親を救うために「心の病」になる
p171 l5
「何か、うまく生きていけないんです。
 私はずっと生きづらさを抱えています。うまく生きられないままにここまで来ました。いろいろやり尽くしてしまった感じで、それでもうまく生きられない。…

 うまくいえないけど、子どもの頃からずっと『平気なふり』をしてきました」

p172 l2

「…カウンセラーから…『母親を恨まないとあなたは治らない』みたいなこと言われました。よく分かりませんでした。…通じないというか、何を話したらいいのか分からなくなりました。そこで、そこは一年くらいで行かなくなりました。…ACの本を読んで…グループセラピーに入りました…でも…やっぱり行かなくなりました」


p173 l5

「『これがあれば大丈夫』というものを欲しがっていました。
家の中にないことはわかっていました。
外にあると思っていました。
でも、外にもありませんでした」


*お知らせ*
5月24日(日)13:30〜14:10
zoomミーティング

一度参加された方には、メールでURLをお知らせします(^^)

初めての参加の方は、コメント欄でメアドを教えてください。
折り返し連絡いたします。
(コメント欄はみえませんのでご安心を)


とぼとぼ

2020-05-15 23:53:00 | 日記
へこんだこと

仕事
準備して行ったら
もう終わってたこと

次回も
私がいなくても
「大丈夫ですよ」って言われたこと

そういえば
頼んでおいたプリント
配布されてなくて
忘れてたって
言ってたな…

帰り道

とぼとぼ

こんな日も今日一日。





p165

2020-05-15 16:50:00 | 子は親を救うために「心の病」になる
抑えてきた善、失っていた善を思い出させてくれるのは、子どもの笑顔である。

子どもは「この世界」が善なのか、悪なのか、まだ知らない。

だから、彼らはためらうことなく笑顔を返す。

親が生きていくためにとっくの昔に閉じてしまったものを、子どもはまだ持っている。

親は子に救われる。





*お知らせ*
5月24日(日)13:30〜14:10
zoomミーティング

一度参加された方には、メールでURLをお知らせします(^^)

初めての参加の方は、コメント欄でメアドを教えてください。
折り返し連絡いたします。
(コメント欄はみえませんのでご安心を)

お腹いっぱい

2020-05-14 16:42:00 | 日記
摂食maxやったとき、私は、お腹いっぱいって感覚なかった。

一口食べると止まんなくなりました。
お腹いっぱいにならないんです。

自分には餓鬼が取り憑いてるんやと思いました。
キッチンのゴミ箱もあさったし、調味料もいきました。

だから
なんとか、食べへんように
カロリー計算して「恐怖」で食べられへんように
すっごい頑張って自分を監視しました。

壁に標語貼ったり、腕に油性ペンで誓いを書いたりしたなあ。

でも…

優希さんが子どもの時
うどんを小さく切って一本ずつ飲み込んだって読んで

あー
そうや、私、

小さい頃、食べるのめっちゃ遅くて

もうお腹に入らへんのに、残したら叱られるから、なんか、むりやり自分で口に詰め込んでたな…

あれ、私、「お腹いっぱい」って、あったなー

…って、思い出しました。

仲間は
どうやろう。

今日一日。