![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8c/454a9c9b1a19524bf78aa1e37a40dc4b.jpg)
コシアブラを初めて食べたのは6年前西吾妻へ行った時に泊まったアルプ天元台でした。
鍋物に入っているコシコシして美味しい緑の物体・・・これは何?
初めて食べる食感で、即係りの人に聞くと「コシアブラ」ですよ・・・と。
コシアブラはリンクしている「baba」さんのお弁当に出てくる木の芽です(野菜じゃなかった)
初夏に採って冷凍にしてるんですと。
自分で採れる自信がなかったのでそれ以上は深く訊かなかった。
それが、その翌年から毎年近所の友人が届けてくれるようになったのです。
「baba」さんに保存方法をお聞きして我が家でも冷凍保存が始まりました。
今年は2週間遅れの収穫だそうです。
さて きょうのお昼はお蕎麦を湯がいてコシアブラのてんぷらにしよ(^^)
コシアブラは高血圧にいいんだって(^^)
鍋物に入っているコシコシして美味しい緑の物体・・・これは何?
初めて食べる食感で、即係りの人に聞くと「コシアブラ」ですよ・・・と。
コシアブラはリンクしている「baba」さんのお弁当に出てくる木の芽です(野菜じゃなかった)
初夏に採って冷凍にしてるんですと。
自分で採れる自信がなかったのでそれ以上は深く訊かなかった。
それが、その翌年から毎年近所の友人が届けてくれるようになったのです。
「baba」さんに保存方法をお聞きして我が家でも冷凍保存が始まりました。
今年は2週間遅れの収穫だそうです。
さて きょうのお昼はお蕎麦を湯がいてコシアブラのてんぷらにしよ(^^)
コシアブラは高血圧にいいんだって(^^)
名前がおもしろいですね。何でかしら?
おいしいらしいですね。
お昼から天ざるだなんて豪華
うちは昨日ご飯が残ったんで、チキンライス
コシアブラは4,5年前だったか? 群馬の山の帰りに直売所で見かけて買ったのが始まりでした。
最初に食べる時は勇気がいりますよね
昨日は相棒の実家でウコギを貰ってきました。
すでに茹でてあったので、サラダに入れて食べましたが、苦かったです。
ご近所さんからのいただきものだったそうで、天ぷらが良いよと言われたそうです。
でも、相棒の実家ではもう何年も揚げ物は食べないようなので、茹でてお醤油をかけて食べるそうです。
コシアブラも天ぷらが美味しいですよね。
冷凍保存できるんですね
名前だけは聞いたことがありますが
そうなんですかー 天ぷら食べてみたいなぁ。
見かけたら買ってみよっと。
天ぷらというと、この時季アカシアの花の天ぷらが食べたくなります
sachiさんなあに? ウコギ?
まーた知らない名前が出てきたわ。
おひたしや天ぷらにしたけど、やっぱり天ぷらが美味しかったな
もう山菜も育ってしまい大きな葉っぱになっていますね。
冷凍保存出来るとは知らなんだ~
来年、沢山採れたら冷凍しま~す
名前の由来は「樹脂から採る油を濾して塗料として使ったのでこの名がある」そうです。
漆と似た用途ですね。
お昼にチキンライスもいいですね。
我が家のお昼は麺類が多いんですよ(^^)
味の説明ですか?
できないわ・・・(^^;
しいて言えば草っぽいかな?
食感がコリコリして御飯に混ぜて食べると美味しいですよ(^^)
ハイ、きょうの晩御飯はコシアブラ御飯でしたよ。
おかずはハマチの刺身、ワラビの炊いた物、茄子の油炒め、インゲンの生姜醤油かけ、明太子のり、カブと油揚げの味噌汁・・・粗食でした(^^;
名前は聞いた事ありますが私は食べた事ありません。
苦いのですか?
山菜は何でもてんぷらにすると美味しく食べられますよね。
季節の香りはいいですね~(^^)
これは甘い香りがしていいですよね。
って一度しか食べた事ないのですが・・・。
アカシアの蜂蜜を売ってる位だからいいのかな?
お花を食べるのって抵抗がありませんか?
綺麗な花だと特に可哀想になっちゃうのよね、ず~っと飾っておきたいと思っちゃうのよね(私だけ???)
時々思い出した時に出して御飯に混ぜて食べてます(^^)
おにぎりにしても美味しいですよ。
来年是非試して下さいね(^^)
きょうはサッカーの試合がありますね、皆さんで応援しましょうね(^^)