![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/a27cec410c82e061aa21e1e99637f8f7.jpg)
今朝小梅が沢山落ちているので採りに来ないかと電話がありました。
場所は街中の某所?
同じ町だけど私は通らない道です。
自転車で聞いた場所に行ってみると驚き(@_@)
住宅街の空き地にワラビの葉っぱがビッシリと生えています。
町の近くに山はありません。何で???
梅よりそっちが気になり見てみるとまだ沢山生えているではないか。
採りましょ採りましょ(^^)
友人は木になっている梅を棒で落として拾っていますが
私は前から落ちていたのを拾いましたよ。
だって木についてるのは青いけど落ちてるのは黄色に色づいて桃の香り(いい匂い)
お隣さんから大正琴の良い音色が聞こえてきます。
なんと風流なワラビ狩りと梅拾いでした(^^)
場所は街中の某所?
同じ町だけど私は通らない道です。
自転車で聞いた場所に行ってみると驚き(@_@)
住宅街の空き地にワラビの葉っぱがビッシリと生えています。
町の近くに山はありません。何で???
梅よりそっちが気になり見てみるとまだ沢山生えているではないか。
採りましょ採りましょ(^^)
友人は木になっている梅を棒で落として拾っていますが
私は前から落ちていたのを拾いましたよ。
だって木についてるのは青いけど落ちてるのは黄色に色づいて桃の香り(いい匂い)
お隣さんから大正琴の良い音色が聞こえてきます。
なんと風流なワラビ狩りと梅拾いでした(^^)
しかし、いいところねえ。ワラビも梅もただで拾えちゃうなんて。
写真から梅の香りが香ってきそう。
この梅はどうするの?梅酒?
ワラビを見た時は目が点でしたよ(ビックリ)
でもね、山のワラビよりアクが強かったです。
お浸しで食べようとしたら何かクセがあって山の物より美味しくないので人参や油揚げと煮付けましたよ。
梅は小梅だし黄色く熟れているのでらっきょ酢に漬けて梅干にします。
らっきょ酢につけると失敗がなく美味しくできるんですよ(^^)
ワラビは青々しててまだ柔らかそうだし
私も先日友人の家に梅拾いに行きました。
そうそう、梅は落ちてる物の方が柔らかい梅干しができるのよね~。
去年、落ちてる梅は見向きもしないで、生ってる青梅をちぎって梅干しを作ったら固くてすっぱかったの
今年は学習したので、せっせと拾いました。
友人は棒で枝を叩いてボトボト落としてましたよ
お写真から香りが漂ってきそうです
わらび、先日山で少し採ってきました。
醤油とみりん・酢で漬けました。
住宅街の空き地にあるなんて、不思議。。。
昔は山だったのでしょうか?
それとも、誰かが山で採ってきたのを植えておいたら増えたとか???
梅干はミーコさんは本式で作られてるのね。
私は楽チンですよ。
昔は塩漬けして本漬けしてましたが減塩にするとカビが生えたことがあって(焼酎を入れても)その翌年からはらっきょ酢に漬けてます(超簡単)
お友達はカリカリ梅を作るようです。
お砂糖も入れて甘くて それはそれで美味しいですよ。私はは貰って食べるのよ(笑)
私の住んでる町は昔中仙道の宿場町として栄えていたようです。
関東平野の一部ですし、山からは離れているし・・・以前の持ち主が山から採ってきて植えたのでしょうかね~?(謎)
ここね、来年から毎年行ちゃいそうです、もうチョッと早い時期にネ(笑)