日経新聞 社説2「役人の余計な仕事こそ問題」(6/7)
に同感です。
公費で賄うタクシーの運転手から
金品をもらうのは言語道断ですが、
不適切な行為の温床となった
連夜のタクシー帰宅そのものを見直すべき。
それにしても
霞ヶ関は不夜城と言われますが、
不夜城=仕事している
なのでしょうか?
中央官庁や我らマスコミは、
一般の方々より夜型の人が多いです。
残業している人の事情はさまざま。
本当にやむおえず残業をしている人、
仕組みそのものが残業せざるをえない職場、
換えれないムードの職場もたくさんあります。
こうしたものを変えなければ
根本的な解決はないと思います。
私たち自身が明るいうちに
さっさと仕事を片づける習慣を
持つと同時にそれができる企業風土、
管理職教育、仕組みづくりをしなければ駄目です。
しわ寄せがより弱い立場の人たちへいかないように
しなければ意味がありません。
経営者であろうと、管理職であろうと
どんな立場であっても、
疲れた身体と頭での能率の低さ、判断力の低下、
ミスの多さ、
生態リズムに反した夜型生活の
人間の心や身体及ぼす影響・・・。
本来、日中適度に労働をして、
きちんとした食事をして、
夜はゆっくり休めば、
人間の心や身体というのは、
そう簡単に壊れない筈なのです。
何より、電気代とタクシー代と
医者代が無駄です。
に同感です。
公費で賄うタクシーの運転手から
金品をもらうのは言語道断ですが、
不適切な行為の温床となった
連夜のタクシー帰宅そのものを見直すべき。
それにしても
霞ヶ関は不夜城と言われますが、
不夜城=仕事している
なのでしょうか?
中央官庁や我らマスコミは、
一般の方々より夜型の人が多いです。
残業している人の事情はさまざま。
本当にやむおえず残業をしている人、
仕組みそのものが残業せざるをえない職場、
換えれないムードの職場もたくさんあります。
こうしたものを変えなければ
根本的な解決はないと思います。
私たち自身が明るいうちに
さっさと仕事を片づける習慣を
持つと同時にそれができる企業風土、
管理職教育、仕組みづくりをしなければ駄目です。
しわ寄せがより弱い立場の人たちへいかないように
しなければ意味がありません。
経営者であろうと、管理職であろうと
どんな立場であっても、
疲れた身体と頭での能率の低さ、判断力の低下、
ミスの多さ、
生態リズムに反した夜型生活の
人間の心や身体及ぼす影響・・・。
本来、日中適度に労働をして、
きちんとした食事をして、
夜はゆっくり休めば、
人間の心や身体というのは、
そう簡単に壊れない筈なのです。
何より、電気代とタクシー代と
医者代が無駄です。