本日もご来店有難うございました。
最近、長男の宿題指導が、厳しさを増してきました。
「誰の為の勉強なの?」
「世界にはね・・(以下ユニセフの受け売り)」
と目をみて、話すと、いきなり真面目になります。
奴は結構、物の道理はわかっている気がします。
ここで甘やかしてなるものか。
がんばるぞ。
さて、本題。
俗に煩悩は108あり、除夜の鐘を108回衝くのは、
108の煩悩を滅するためと言わていますが、
本当のところはわからないらしいですが、
人間はそれだけ煩悩のかたまりなんだということだと
勝手に理解しています。
煩悩の根源は貪欲・瞋恚・愚痴らしいんですが、
でもって、その中も特に愚痴
(っていっても電話で友達に話す奴じゃない)
物事の正しい道理を知らないことが
一番やばいことなんですって。
ちなみに真ん中の読めない漢字はまったく意味不明です。
(仏教徒の方ごめんなさい)
確かに、多少貪欲でも、物の道理がわかった人の方が、
無欲だけどとんちんかんな人よりは、ましかもしれない。
しかしその道理とはいかにしてわかるものなのだろうか???
私は結局のところ、わからないのではないかと思います。
だから、
「自分が何をわからないか知っている人」
であること、
「知らないことをわきまえて学びつづける人」
であることが大切なのではないかと思います。
私たちの人生というのは結局のところ、
息絶える瞬間まで、何かしら学び、気づきつづけることに
その意義や面白さがあったりするのではないかと
思うのでした。
そんなことを考えながら、勝間本をベッドに持ち込み、
おやすみなさいませ。
ぐんないです!!
最近、長男の宿題指導が、厳しさを増してきました。
「誰の為の勉強なの?」
「世界にはね・・(以下ユニセフの受け売り)」
と目をみて、話すと、いきなり真面目になります。
奴は結構、物の道理はわかっている気がします。
ここで甘やかしてなるものか。
がんばるぞ。
さて、本題。
俗に煩悩は108あり、除夜の鐘を108回衝くのは、
108の煩悩を滅するためと言わていますが、
本当のところはわからないらしいですが、
人間はそれだけ煩悩のかたまりなんだということだと
勝手に理解しています。
煩悩の根源は貪欲・瞋恚・愚痴らしいんですが、
でもって、その中も特に愚痴
(っていっても電話で友達に話す奴じゃない)
物事の正しい道理を知らないことが
一番やばいことなんですって。
ちなみに真ん中の読めない漢字はまったく意味不明です。
(仏教徒の方ごめんなさい)
確かに、多少貪欲でも、物の道理がわかった人の方が、
無欲だけどとんちんかんな人よりは、ましかもしれない。
しかしその道理とはいかにしてわかるものなのだろうか???
私は結局のところ、わからないのではないかと思います。
だから、
「自分が何をわからないか知っている人」
であること、
「知らないことをわきまえて学びつづける人」
であることが大切なのではないかと思います。
私たちの人生というのは結局のところ、
息絶える瞬間まで、何かしら学び、気づきつづけることに
その意義や面白さがあったりするのではないかと
思うのでした。
そんなことを考えながら、勝間本をベッドに持ち込み、
おやすみなさいませ。
ぐんないです!!