WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

おやすみなさい。学びと気付きを有難うございます。

2008-06-10 23:21:50 | 私らしく生きる。気づきと学び
本日もご来店有難うございます。

今日は、長い間いっしょに仕事をしていた人と
長くお話をして大変だった話を
聴く機会がありました。

いろいろ嫌なことがあった中でも、
自分たちのミッションを見失わないで
仕事をきちんと成し遂げたその強さと責任感に
とても勇気を貰ったのでした。

そしてあらためて、
諦めないこと、粘り強さの大切さ、
投げ出さない責任感の大切さ、
コツコツ勉強することの意味、
情勢に応じた臨機応変の組み立てができる
柔軟性の大切さを強く感じました。

また、いまの社会、
会社の看板ではなく、役職でもなく、
人間同士の信頼、絆、連携・・・。
そうしたものが最後にはモノをいうこと。

会社の看板だけでは、
決して動かない人たちが
世の中にはたくさんいることを
学ぶことができました。

会社の看板は、ひけらかすものではなく、
利用するものではなく、
いざというときには背負うものであり
守るもの。
なぜ守るのかというと、
築き上げてきた先人たちへの敬意のしるしであり、
先輩方への尊敬の気持ちがあり、
守るべき大勢の人たちがいるから。

しかし組織の中で決して見失ってはいけないものは、
自らの信念、良心、倫理観だと思います。

私たちは最後には、何の看板ももたなくなります。
そのときに残るのは自分の内なるものだけ。
そこを充実させないと、
空虚な抜け殻だけが残ってしまう。

自分がしっかりあれば、怖いものなど何もない。
だから学べと。

そんなことを
肝に銘じながらおやすみなさい。
学びと気付きをくれた方に感謝をこめて。

いい夢をみて下さいね。


「すだれ」や「よしず」について。

2008-06-10 23:14:51 | 私らしく生きる。気づきと学び
涼を取り入れる日本の伝統グッズ。
インテリア的にもいいんじゃないかと思って、
今週末は買いに行くぞとはりきっています!

まず「よしず」と「すだれ」の違いですが、
まあ似たようなもんらしいですね。
窓の外側で立てかけてあるのが「よしず」、
内側に吊るしてあるのが「すだれ」だそうです。

どちらも、直射日光と人目を遮る一方、
風を通す、日本の優れた知恵。

「よしず」は「すだれ」よりも大きいやつ。
海の家などで立てかけてあるやつですよね。

最近はいろいろな素材のものがあるようですが、
基本的には「すだれ」は細く割った竹を利用しているのに対し、
よしずは葭(よし)の茎を使ってあり、
3メートルほどの葭をシュロ糸で結びつなげて作っています。
ちなみに、葭(よし)と葦(あし)とは同じものですが、
物の善し悪しに掛けて葭=善し、葦=悪しに通じるとして、
縁起のいい葭(よし)という呼び方がされているんですって。

ケイヨーD2のは中国産でした。
値段は忘れましたが安かったことだけはおぼえています。
週末、また報告しますね~。

写真はベランダ。
ここにどう配置するか・・・。
エコマム3月号の写真、かなり参考になりますよ。


なぜパタゴニアは社員をサーフィンにいかせるのか?責任感、融通性、協調性、信頼関係

2008-06-10 21:01:44 | チームや組織、どうしたら機能する!?
なぜパタゴニアは「社員をサーフィンに行かせよう」と言うのでしょうか?

以前にも書いたとおり、パタゴニアでは本当に
社員はいつでもサーフィンに行っていいとのことです
ほかのどんなスポーツでもかまわないそうです。

これにはちゃんと理由があり、
いまの「ワークライフバランス」の概念と
同じだと私には思えました。


①「責任感」

勤務時間を守り、深夜残業の連続をしている人が、
大切な締め切りをすっかり忘れて、関係ない重要ではない仕事を
やっていることは多いです。
どの仕事をいつまでに終えなければならないか、
コントロールすることができないからです。

「いまからサーフィンに行ってもいいか、
いつまでに仕事を終えなければならないか」
を自分で判断できる=仕事の締め切り(段取り)を
自分でたてることができるということなのだと思います。

②「効率性」
自分が好きなことを思いっきりやれば、仕事もはかどります。
午後にいい波が来るとわかれば、サーフィンに出かけることを考え、
すると、その前の数時間の仕事はとても効率的になります。

机に座っていても、実は仕事をしていないビジネスマンは多い。
彼らは、どこにも出かけない代わりに、仕事もあまりしない。
仕事をしている振りをしているだけだ。そこに生産性はない。

③「融通をきかせること」

サーフィンでは「来週の土曜日の午後4時から」などと、
前もって予定を組むことはできない。
その時間にいい波がくるかどうかわからないから。
もしあなたが真剣なサーファーやスキーヤーだったら、
いい波が来たら、すぐに出かけられるように、
常日頃から生活や仕事のスタイルをフレキシブルに
しておかなければならない。
こうしたフレキシビリティは、
仕事上の突発事項に際して、役立つと思います。

④「協調性」

パタゴニアでは、
「私がサーフィンに行っている間に
取引先から電話があると思うので、
受けておいてほしい」
と誰かが頼むと、
「ああ、いいよ。楽しんでおいで」
と誰もが言う雰囲気があるそうです。

一人の社員が仕事を抱え込むのではなく、
周囲がお互いの仕事を知っていれば、
誰かが病気になったとしても、
あるいは子どもが生まれて三カ月休んだとしても、
お互いが助け合える。
お互いが信頼し合ってこそ、機能する仕組み。

結局、「社員をサーフィンに行かせよう」
という精神は、
「フレックスタイム」と「ジョブシェアリング」、
そして現代のワークライフバランスの考え方を
具現化しているのだと思います。

そして、この精神は、会社が従業員を
信頼していていないと成立しません。

パタゴニアの創業者は言います。
「私たち経営陣は、仕事がいつも期日通りに終わり、
きちんと成果をあげられることを信じているし、
社員たちもその期待に応えてくれる。
お互いに信頼関係があるからこそ、この言葉が機能するのだ」

実に美しい、大人の関係ですね。

篠健司さん「映像は環境意識を高めるすばらしいツール」(08/06/09)

2008-06-10 20:37:17 | このブログについて・お知らせ
日経エコロミーの人気コラム、篠健司氏の言葉よりも行動を「映像は環境意識を高めるすばらしいツール」(08/06/09)

米アウトドア・ブランド、パタゴニア日本支社、独特の環境経営で知られるパタゴニアの環境プログラム全般を担当。アウトドア業界の自然環境保護基金の理事も務める同氏の映像への考えが書かれた貴重な一文です。

これから映像の世界でエコロジーを手がける方は、ジャンルを問わず目を通しておくべきだなと思いました。

それにしてもパタゴニアのウェブサイトは、凄いです。
一度いくとはまります(^^)

ついでに、大好きな「社員をサーフィンに行かせよう」↓

凄くまじめで合理的な本。


社員をサーフィンに行かせよう―パタゴニア創業者の経営論
イヴォン・シュイナード
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る




日産自、エクストレイル クリーンディーゼル プロトタイプを洞爺湖サミットの環境ショーケースなどに提供

2008-06-10 19:56:54 | 環境全般
日産自動車は2008年5月9日、今秋発売予定のクリーンディーゼルエンジンを搭載したエクストレイルのプロトタイプ車両を、北海道で開催される環境総合展2008(*1)(6/19~21)、および北海道洞爺湖サミット(7/7~9)の国際メディアセンターに設けられる環境ショーケースのそれぞれに試乗車として提供すると発表しました。

エクストレイルのクリーンディーゼルエンジン車は、2009年(平成21)年10月(*2)から施行される新しい排出ガス規制「ポスト新長期規制」(*3)に対応する予定、発売は今年9月を予定しています。
また、北海道洞爺湖サミット(7/7~9)の国際メディアセンターに設けられる環境ショーケースにも、世界各地から訪れるメディア関係者等向けに同車を試乗車両として提供されます。


昨年欧州で販売を開始したエクストレイルに搭載されているクリーンディーゼルエンジンは、以下の技術を採用しています。

●ピエゾ式インジェクター
●噴射圧力1600気圧のコモンレールシステム
●可変ノズルターボ
●ディーゼルパティキュレートフィルター(DPF)


上記に加え、日本の厳しい排出ガス規制「ポスト新長期規制」に対応するため、以下の新技術を採用しています。

●リーンNOxトラップ触媒
●運転状態に合わせて、上記DPFと触媒を高精度でコントロールする制御技術

ディーゼルエンジンは本来、高トルクによる力強い加速や低燃費によるCO2排出削減といったメリットがあり、上記技術革新により、このメリットと厳しい排出ガス基準を満たす環境性能の両立が実現しました。


*1 イベント正式名称:北海道洞爺湖サミット記念環境総合展2008
会期:6/19~21、会場:札幌ドーム(札幌市豊平区羊ヶ丘1)

最新の環境製品・技術を中心とした展示をはじめ、環境問題における第一人者によるフォーラムや環境団体・企業・大学・研究機関によるセミナー、ワークショップ等イベントが開催される。

www.do-summit.jp/kankyouten2008/

*2 新型車に適用。継続生産車・輸入車は2010(平成22)年9月。

*3 「ポスト新長期規制」は、2005(平成17)年より施行されている「新長期規制」に比べ、NOx(窒素酸化物)で▲47%、PM(粒子状物質)で▲64%減の規制値となっています。

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0191021_01.JPG

AT車に関する展望

いまのところ日産は、ATでも規制はクリアできるし、燃費についてもMTとそう変わらないとはコメントしています。

現状では、規制の緩やかな欧州向け車両では、ディーゼルと6速ATの組み合わせもあり、日本向けにATが搭載される場合も、この組み合わせとなるのではないかというのがうちの旦那の意見。


福田ビジョン 米中の参加に期待

2008-06-10 07:54:40 | このブログについて・お知らせ
MSN産経【主張】福田ビジョン まずは米中の参加不可欠2008.6.10 03:53


は、「内容の充実度を評価したい」とした上で、2大排出国でありながら対策が遅れている米国と中国、さらにはインドなどの途上国を削減の枠組みに招き入れる道筋をつける重要性を指摘している。

ちなみに、WWFさんは「野心不足」と手厳しいです。

各界の反応、世界の反応を今日は注視です。

おはようございます。人とは不思議なものだ

2008-06-10 07:31:23 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
おはようございます。

いい天気です。
(でも暑そう・・・)


(再投稿です)

「人とは不思議なものだ。優秀になるほど謙虚になり、
気配りができるようになる。」
これは真山仁さんの「虚像の砦」の中の名台詞です。

実社会の中でもこういう体験をしばしばします。

そして優秀な人ほど謙虚に学ぶから
ますます優秀になっていく・・・。

優秀な人ほど人を大切にするから、
いい仲間が出来る?

いわゆる名刺の数ではない、
会社の看板によってくるのではない、
権力によるものでもない、
その人の生き様そのものに対して
「●●さん」と仕事がしたい、
と周囲が評価し、慕い、集まってくる
本当の人脈です。

倦怠感や幻滅を感じたとき、
こうした人々と接することにより
気持ちが浄化され、
大きなパワーをいただきます。
そんなとき、その人とであったことを
神様とその人に感謝します。

いっけん、権力争いや私利私欲や
保身ばかりにみえる世の中に、
大きな目で物事をみて、
自分のためではなく
他人や社会のために、
世の中を良くするために、
身を粉にして働く人がいます。

自分はまだまだだ。
そんな人達に、一歩でも、半歩でも
近づきたいと思いながら
いってまいります。

いってらっしゃいませ。
今日も良い一日を!

■「虚像の砦」名言集

「情報とは、情けに報いる事」
「報道とは、道に報いて初めて報道と言える」

「人とは不思議なものだ。優秀になるほど謙虚になり、
気配りができるようになる。
一方、出来が悪い奴ほど既得権にしがみつき、
横暴で傲慢になっていく」

「人類には、誰も敵わない笑いという武器がある」


虚像の砦 (講談社文庫 ま 54-5)
真山 仁
講談社

このアイテムの詳細を見る



きのうのアクセスランキング。6月9日ぶんです。

2008-06-10 07:27:00 | このブログについて・お知らせ
06月09日のアクセス数
閲覧数 : 1057 PV
訪問者数 : 394 IP

1位 トップページ 136
2位 きのうのあくせすらんきんぐ。6月8日ぶんです。 55
こちらです。
3位 最後の一滴 28
こちらです。
4位 海の森 22
こちらです。
5位 平原綾香さん 21
こちらです。
6位「福田ビジョン『低炭素社会・日本』をめざして」 18
こちらです。
7位 松下の「エコアイデア工場 びわ湖」 17
こちらです。
8位 エコうた、いいです 16
こちらです。
9位「SAVE THE FUTURE」の最後を飾るのは「エコうた」。 15
こちらです。
10位 アンジェラ・アキさん 13
こちらです。
11位 キャンドルの中で歌う元さん 13
こちらです。
12位 四万十川の森、石垣島の海 12
こちらです。
13位 おやすみなさい。エコだらけの一週間を振り返って・・・・。 12
こちらです。
14位 100万人のキャンドルナイトになぜかエイラを想う。火を囲むのは人類の本能? 11
こちらです。
15位 NASAからの警告 現実を正視して、いまできることをやろう。 11
こちらです。
16位 篤姫の「眼力」 11
こちらです。
17位 福田さんの演説を読んで・・・・。 9
こちらです。
18位 ヒデ『+1フットボール・マッチ』6万7357枚完売 7
こちらです。
19位 NBオンライン「リチウムイオン電池の開発最前線に異変」A123システムズに注目。 7
こちらです。
20位 フォルクスワーゲンが「クリーンディーゼル」日本投入。これはもう待つしかないでしょう。 7
こちらです。

おやすみなさい。主よ人の望みの喜びよ

2008-06-10 00:44:38 | 私らしく生きる。気づきと学び
本日もご来店有難うございます。

腕の中で社長(次男・1才)が、
眠りにつきました。

長男もベッドのど真ん中で寝ている。

最近、毒が身体からなかなかとれないけど、
音楽と子供たちは、
そういうものを振り払ってくれます。

ほわわーんとした気分でおやすみなさい。

ぎりぎりのみなさん、
自然に触れよう、内なる自分と静かに対話しよう、
ありがとうと思おう、
見返りを期待しないで善行をしようよ。

それもいやだったら、
大の字になって身体を伸ばして
りらっくすだよ~!

おやすみなさい。