本日もご来店有難うございます。
今日は、長い間いっしょに仕事をしていた人と
長くお話をして大変だった話を
聴く機会がありました。
いろいろ嫌なことがあった中でも、
自分たちのミッションを見失わないで
仕事をきちんと成し遂げたその強さと責任感に
とても勇気を貰ったのでした。
そしてあらためて、
諦めないこと、粘り強さの大切さ、
投げ出さない責任感の大切さ、
コツコツ勉強することの意味、
情勢に応じた臨機応変の組み立てができる
柔軟性の大切さを強く感じました。
また、いまの社会、
会社の看板ではなく、役職でもなく、
人間同士の信頼、絆、連携・・・。
そうしたものが最後にはモノをいうこと。
会社の看板だけでは、
決して動かない人たちが
世の中にはたくさんいることを
学ぶことができました。
会社の看板は、ひけらかすものではなく、
利用するものではなく、
いざというときには背負うものであり
守るもの。
なぜ守るのかというと、
築き上げてきた先人たちへの敬意のしるしであり、
先輩方への尊敬の気持ちがあり、
守るべき大勢の人たちがいるから。
しかし組織の中で決して見失ってはいけないものは、
自らの信念、良心、倫理観だと思います。
私たちは最後には、何の看板ももたなくなります。
そのときに残るのは自分の内なるものだけ。
そこを充実させないと、
空虚な抜け殻だけが残ってしまう。
自分がしっかりあれば、怖いものなど何もない。
だから学べと。
そんなことを
肝に銘じながらおやすみなさい。
学びと気付きをくれた方に感謝をこめて。
いい夢をみて下さいね。



今日は、長い間いっしょに仕事をしていた人と
長くお話をして大変だった話を
聴く機会がありました。
いろいろ嫌なことがあった中でも、
自分たちのミッションを見失わないで
仕事をきちんと成し遂げたその強さと責任感に
とても勇気を貰ったのでした。
そしてあらためて、
諦めないこと、粘り強さの大切さ、
投げ出さない責任感の大切さ、
コツコツ勉強することの意味、
情勢に応じた臨機応変の組み立てができる
柔軟性の大切さを強く感じました。
また、いまの社会、
会社の看板ではなく、役職でもなく、
人間同士の信頼、絆、連携・・・。
そうしたものが最後にはモノをいうこと。
会社の看板だけでは、
決して動かない人たちが
世の中にはたくさんいることを
学ぶことができました。
会社の看板は、ひけらかすものではなく、
利用するものではなく、
いざというときには背負うものであり
守るもの。
なぜ守るのかというと、
築き上げてきた先人たちへの敬意のしるしであり、
先輩方への尊敬の気持ちがあり、
守るべき大勢の人たちがいるから。
しかし組織の中で決して見失ってはいけないものは、
自らの信念、良心、倫理観だと思います。
私たちは最後には、何の看板ももたなくなります。
そのときに残るのは自分の内なるものだけ。
そこを充実させないと、
空虚な抜け殻だけが残ってしまう。
自分がしっかりあれば、怖いものなど何もない。
だから学べと。
そんなことを
肝に銘じながらおやすみなさい。
学びと気付きをくれた方に感謝をこめて。
いい夢をみて下さいね。



