WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

おやすみなさい&有難うございます。「こだわりを捨てる」

2008-06-21 22:30:58 | 私らしく生きる。気づきと学び
本日もご来店いただき有難うございます。

今日一日、胃腸症状とそれ以上の恐怖やら不安やらと
つきあって、あれこれ書いたり、
本を読んだりして、
ちょっとわかったのは、

「こだわっているのは何よりも自分だ」
「恐怖心をつくり出しているのは自分の脳だ」

ということです。

今日一日の投稿の流れをみていて、
それが自分でよ~くわかり、興味深かったです。

要するに恐怖心、不安感、不信感にかられた人の言葉を
額面どおりうけとってしまっただけです。

こういうことはよくあることですから、
これは「流すべき」場面です。
しかし私は過去恐怖感がよみがえってしまって、
「ここは流すべき」という判断を
下すことができませんでした。

私はふだん、比較的不安感や恐怖感からは
無縁の生活をおくっています。

これはおそらく、不安や恐怖心に関係する
「パニック障害」
という病気と長年つきあったため、
人間の不安や恐怖は実は実体のないものがほとんどであり、
生き方や考え方ひとつでほとんどはどうにでもなると
学習したからだと思います。

しかし、それがわかっていても、
幻滅し、恐怖感、不安感に、
まけそうになってしまうところが、
やはり人間というものなんですね。

そして、やはり一方で、これらの感情は
人間が本来もっている本能ですから、
この警告を無視してしまわず、
警告として受け止めるべきだと私は思います。

しかし過度の恐怖、不安は人間の心を蝕み、生産性を落とし、
不信感はチームワークを乱し、大きな失敗を誘発します。

今日の私にみられるように、
こだわりのある心は判断力を狂わせます。

実は昨日から今日にかけ、
私がみのがしていた大切なことがひとつあります。
ふだんならば、金曜日の時点で気づいて
手を打っているところが気づいたのは今日の午後です。

「こだわり」がいかに人の判断力を
狂わせるかという見本です。

逆にこだわりのない目で常に物事をみて、
こだわりのない頭で判断していけば、
比較的、公平でバランスがよい判断、行動ができるのだなと
思いました。

野球が延長になったので、
「監査法人」が遅れているみたいですね。

それでは、みなさま、良い休日を。

来週はこだわりのない心で、無心に仕事にとりくみたいです。
そのためにも休日はゆっくり休みましょう。


復職する側、受け入れる側双方の視点で書かれた「アエラムック 職場のうつ」すごく役立つよ!

2008-06-21 18:59:32 | 心と身体の健康・医療
この本を読んだきっかけは、復職支援プログラムとしてリワーク・カレッジ® でのプログラムや、自宅での復職準備を行う方法として院長五十嵐による「一人デイケア」のメニューやポイントが紹介されているからです。そして私自身が、家から一歩も出られない状態から、一歩一歩積み重ねて、現在残業制限つきながら通常勤務、そしてやっと通常の給料にもどすことができた(これって結構大切)経験を持つからです。

まず、この手のムックとしては、おそろしくよくできた本です。まだ読んでいない関係者にはご一読をお奨めします。

かなり売れたようですが、それだけメンタルヘルス問題が企業にとって、かかせない問題だからだと思われます。

うつ病に関する基本的内容も書かれていますが、 眼目の「復職」に関する体験談には、うつ病で悩む人の葛藤や 復職後の励みになっていることなど、とりわけ、休職から復職して8ヶ月ちょっとで、第2の壁にあたった感のある私には、大きな学びがあります。

うつ病からの復職は難しく、再発、再休職、最悪退職に至る人が少なくありません。そんな中、1年の休職を経て復職して8ヶ月経った私は成功例であるといえるでしょう。それを感謝しつつ、それでもあたってしまう壁について考えました。

いったい何が復職者を苦しめるのか?

また受け入れる側の戸惑いは何か?

ひとつこの本を読んであらためて感じたのは、受け入れる側には大きな戸惑いがあり、知識のなさから不適切な行動をとってしまうことが、管理職ですらあること。すなわち職場のメンタルヘルスに関して、管理職教育が大切であるということ。

と同時に私たち復職者もさまざまな意味での学びが必要であり、受け入れる側、戻る側、双方の努力と理解、コミュニケーションがあってはじめて、復職が軌道にのるということです。

日本のトップ企業のうつ対策アンケート内容を読むと、働き盛り世代がどんどん職場離脱している現状を受け入れ、 今後、大企業だけでなく、中小企業の人にも、 職場環境の見直しを考えてもらいたいと思いました。


職場のうつ―復職のための実践ガイド 本人・家族・会社の成功体験 (AERA Mook AERA LIFE)

朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る

サンパチェンスが咲きました。

2008-06-21 17:08:23 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
白いサンパチェンスが咲きました。
オレンジ、濃い目のピンクなど
トロピカルな印象の強いサンパチェンスですが、
白もいいですね。

残りの株はオレンジなので、
どんな色になるか楽しみです。

ヒートアイランドへの効果や、CO2削減などが
注目の「サンパチェンス」は、
サカタのタネが開発したインパチェンス属の新品種です。

流石に「CO2吸収は4~6倍!ヒートアイランドに効果も!」
という売りの部分は検証できませんが、

生育が画期的に旺盛で、1株で鉢植えの場合約60cmにもなるという
そのパワーとトロピカルな花がいったいどんなものになるか
これからもウォッチしていきたいです。

品種名の由来でもある“サン(Sun)=太陽+ペイシェンス(Patience)=忍耐”という特性から、暑さや強い日差しに耐え、夏でもたくさんの花を次々に咲かせるそうです。鉢植えだけでなく、公園などにも適しています。

私はケイヨーD2で買いました。

MUFGと三菱東京UFJ銀行が中国をCDM研修などでサポート

2008-06-21 17:02:55 | 環境全般
三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下MUFG)と三菱東京UFJ銀行は、2008年6月19日、中国国家発展改革委員会【*1】との間で、中国におけるクリーン開発メカニズム(以下CDM【*2】)の案件管理システム構築と、地方政府職員のCDM管理能力育成プロジェクトに関する覚書および協力協定を締結したことを発表しました。

本件は、中国における省エネ・環境保護推進の中心的な担い手の一つである中国国家発展改革委員会の活動を、MUFGと三菱東京UFJ銀行がサポートするものです。

具体的には、MUFGグループが、中国国家発展改革委員会エネルギー研究所のCDM管理センターの案件管理システム構築、および中国地方政府職員に対する気候変動・CDMに関する研修実施(中国と日本にて実施)に協力するとともに、その施策推進のため100万米ドルの資金を提供するものです。なお、日本で研修を実施する際には国連環境計画(以下UNEP)【*3】が講師派遣等において参画を予定しているそうです。


*1 中国国家発展改革委員会

中国経済・社会発展戦略、中長期計画および年度計画の策定・実施を担当する政府機関。
中国政府の指定国家機関としてCDMプロジェクトの承認も行っている。

*2 CDM
Clean Development Mechanism の略。
京都議定書で温室効果ガス排出量の数値目標が設定されている先進国が、数値目標の設定されていない途上国内で排出削減プロジェクトを実施し、その結果生じた排出削減量に基づき発行されたクレジットをプロジェクト参加者間で分け合う制度。

*3 国連環境計画(UNEP)

昭和47年6月ストックホルムで開催された国連人間環境会議で採択された「人間環境宣言」および「環境国際行動計画」を実施に移すために設立された機関。

ビジネス書とか自己啓発書の選び方

2008-06-21 14:23:57 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
以前、学生さんたちと仕事をしていたときに、
読書の話でよく盛り上がりました。
男の子は司馬遼太郎とか松下幸之助とかが多かったかな。

やはり、司馬遼太郎さんと松下幸之助さんは、
社長さんクラスから、学生たちまで、男の子の心をとらえて
離さないようですね。

いまボランティアをしている仲間は当然圧倒的に
枝廣淳子氏に影響を受けた男女が多いです。
枝廣淳子氏の本は、短期間に大量に売れるというよりも
むしろ長く読まれる良書です。
また、家庭に入っている女性、子育て中の女性から
バリバリの男女まで、幅広く支持されるのが特徴だと思います。
そして一度はまると虜になります・笑。
私が女性に奨めるのは、
「思えば、そうなる」
「細切れビジョンでなんでもできる」です。

逆に勝間和代さんの本は第一線の
ビジネスマンが読んでいますよね。
秋山さんの「ミリオネーゼ」も
この系統ですよね。

この延長線上もあって、
どちらかというと男性または女性でも
バリバリ(死語?)の方たちが、
「レバレッジ」シリーズを読むのかな。

いずれにしても、ビジネス書や自己啓発書というのは
自分にあったものを自分なりにアレンジして、
はじめて価値がでると思います。

エッセンスだけをすくいとるのもよし、
とことん使い倒すのもよし、
味わい深い世界です。

それにしても、ここまで「思考」することを
テーマにする本が出て、かつ売れるということは、
やはり、ビジネスや日常生活、現代社会を生き抜く際に、
人まね、マニュアルではなく、
「自分で考える」ということが重視されている証だと
私は考えます。




いま、ビジネス書が面白い。今度は地頭力シリーズ第2弾。

2008-06-21 14:08:05 | メディア・通信・IT・イベント
ひえー、勝間さんの本が出たと思ったら、今度は細谷 功さんの地頭力シリーズの第2弾ですって。

きっと、また勝間さんと細谷さんでベストセラー争うんだろうな~。

しかし、この手の本は一晩でちゃちゃっと読むわけにいかないから大変なんですよね~。頭疲れるし・笑、実行すると大変だし。

しかし、一冊買って、徹底的に実践するというのは、なかなかいいかもしれないですね。私は勝間さんの本を徹底的に読むので、こちらはチェックだけです。


いま、すぐはじめる地頭力
細谷 功
大和書房

このアイテムの詳細を見る



地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」
細谷 功
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る

ベランダの植物たちが教えてくれるもの。

2008-06-21 13:02:28 | 環境全般
ベランダ作業したせいか、少しだけ吐き気がおさまりました。
都会の真ん中でも、ほんの少しだけ土に触れるだけで、
心が豊かになり、静まるから不思議です。

レイチェル・カーソンは著書『センスオブワンダー』の中で、

「もしも私が、すべての子どもの成長を見守る善良な妖精に話しかける力を持っていたら、世界中の子どもに、生涯消えることのない『センスオブワンダー=神秘さや不思議さに目をみはる感性』をさずけてほしいとたのむでしょう。

この感性は、やがて大人になるとやってくる倦怠と幻滅、私たちが自然という力の源泉から遠ざかること、つまらない人工的なものに夢中になることなどに対する、かわらぬ解毒剤となるのです」

ためいきが出るような深い洞察と豊かな精神ですね。

私と一緒に大騒ぎをして、ゴーヤときゅうりとトマトといちごを観察して水やりをした長男は、この子たちが育ち(または枯れ)、変化していくことに、ともに騒いでくれます。
そして、育ちがいいものの理由、悪いものの理由、どうしたらよく育つのか考えることができます。

こんな小さな空間でも、土とお日様と空気の恵みを受けて、毎日少しずつ育つ植物たちをみていると、自然とつながっていくような気がするから不思議です。

センス・オブ・ワンダー
レイチェル・L. カーソン
新潮社

このアイテムの詳細を見る

今週の推移&御礼

2008-06-21 12:49:57 | 私らしく生きる。気づきと学び
2008.06.20(金) 1181 PV 426 IP 847 位   / 104万1145ブログ
2008.06.19(木) 1226 PV 381 IP
2008.06.18(水) 1236 PV 415 IP 882 位  / 103万9885ブログ
2008.06.17(火) 1161 PV 454 IP 769 位   / 103万9271ブログ
2008.06.16(月) 1178 PV 385 IP
2008.06.15(日) 1526 PV 372 IP 980 位   / 103万7916ブログ
2008.06.14(土) 1461 PV 319 IP


今週の推移はこんなかんじです。
興味深いのは、これまでに例がなく、比較的平日に多くアクセスをいただいたことです。6月17日の 769位はおそらくこれまでの最高位かと思います。

少しご説明しますと、現在心がけていることは、ニュースの「鮮度」です。
環境、主な企業、メディア関係は毎日チェックしているので、発表されてすぐ、リリースが出た翌日には投稿しております。
ですから、ものによっては新聞より先行できます。
主に勝間和代さんの著書や、ボランティアの仲間から教わった方法で自分の求める情報を一日1000件くらい集め、夜、1時間くらいかけて、ほとんどは捨てながら、選別して、ボランティアの投稿、ブログ掲載、仕事の勉強用クリッピングとわけています。
 

朝日新聞「死に神」報道に考える「言葉を仕事にする人の無神経」

2008-06-21 12:25:17 | メディア・通信・IT・イベント
2008年6月17日に宮崎勤死刑囚ら3人の死刑執行を指示した鳩山邦夫法相を、朝日新聞が18日付夕刊で「死に神」と報道したことについて、ただ驚き呆れるばかり。鳩山法相は20日の閣議後会見で、
「(死刑囚は)犯した犯罪、法の規定によって執行された。死に神に連れていかれたというのは違うと思う。(記事は)執行された方に対する侮辱だと思う」と強く抗議したということですが私も同感です。

鳩山法相を「死に神」と表現したのは、18日付朝日新聞夕刊のコラム「素粒子」。鳩山法相がこれまでで最も多い13人の死刑執行を行ったことに触れ、「2カ月間隔でゴーサイン出して新記録達成。またの名、死に神」としています。
私は正直いってこのコラムをあとから読み、「新記録」「ゴーサイン」といった無神経な表現に、言葉失いました。

新聞記者、コラムを書く人というのは、言葉を武器にする人たちです。
そうした人たちが、簡単にこうした言葉を使い、その記事の掲載を許してしまうその常識に大きな疑問を感じました。

引き続き、吐き気と闘いながら

2008-06-21 09:58:49 | 私らしく生きる。気づきと学び
引き続き、吐き気と闘いながら、
これは肉体上は吐き気との闘いなんだけど、
実際には幻滅や嫌悪感、
はっきり言ってしまうと、
「吐き気がするほどいやなもん」
「相手にする価値のない人間」
とどう対峙していくのか?
ということなのだと考えています。

ではそうするのか?

まだ結論は出ていません。
それどころか、このまま吐き気が止まらなければ、
また休職です。

さて、どうしたことか?

昨日のアクセスランキング2008.06.20(金) ぶん

2008-06-21 09:15:11 | このブログについて・お知らせ
2008.06.20(金)
閲覧数 1181 PV
訪問数  426 IP

847 位 / 104万1145ブログ

たくさんの方にご来場いただき、有難うございます。

1位 トップページ171
2位 勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践 46
こちらです。
3位 きのうのアクセスランキング! 43
こちらです。
4位 現代の若者たちの苦悩を描く『ラスト・フレンズ』 25
こちらです。
5位 ワクワク、バックキャスティング人生のススメ 21
こちらです。
6位 おやすみなさい「こころの疲れをほぐそう」 20
こちらです。
7位 おはようございます。金曜日です! 17
こちらです。
8位 できるよ! 17
こちらです。
9位 冷静なアドバイス 15
こちらです。
10位 福田さんの公用車はレクサス ハイブリッド 14
こちらです。
11位 クリーンディーゼル車普及へ購入補助制度 14
こちらです。
12位 北海道新聞社など、電子ペーパー端末「イリアッド」を使った電子新聞の配信実験を実施 14
こちらです。
13位 それでも沈没 12
こちらです。
14位 ホンダ インド初のハイブリッド「シビック ハイブリッド」を発売 12
こちらです。
15位 五十嵐先生のプロフェッショナリズム。 11
こちらです。
16位 一輪車! 11
こちらです。
17位 ホンダ、新型燃料電池車「FCXクラリティ」に乗るセレブ 11
こちらです。
18位 そして二年前と較べると 11
こちらです。
19位勝間さんの得意技・金融。「お金は銀行に預けるな」 (光文社新書)ナットクのベストセラー。 9
こちらです。
20位「ローマ人の物語」より、ユリウス・カエサルにみるリーダーの条件 9
こちらです。