WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

三菱総研など、外部電源式アイドリングストップ給電システムの協働組織「アイスト倶楽部」を設立

2008-06-14 08:29:40 | 環境全般
2008年6月10日、「外部電源式アイドリングストップ給電システム」の利用運送事業者(利用者)、同システムの専用給電スタンドを設置したトラック専用駐車場オーナー(設置者)、同システムの共同開発事業者(開発者)、計24社による協働組織「アイスト倶楽部」の設立が発表されました。

同倶楽部は、「外部電源式アイドリングストップ給電システム」の普及促進に伴う社会的意義(CO2排出量削減等の環境負荷削減)を共有し、利用者・設置者・開発者のWin-Win-Winな関係を、コラボレーション(協働)により創出するという理念に賛同する企業が集まり組織したものとのことです。
(素敵ですう)

このシステムにより「インフラ(トラック用駐車場に設置される給電スタンド)の普及」と「利用者(給電スタンド利用用冷暖房機器を装備したトラック)数の拡大」の両輪により、コストメリットを創出することが期待されるものです。
また、同システムの社会への浸透により、CO2排出量の削減を効果的に実現し、運送事業者の給電スタンド利用における利便性向上、トラック専用駐車場の周辺大気環境の改善を可能とするとのことです。

同倶楽部では、同システムを利用した先駆的な取り組みを進める企業・団体が、同システムの社会的意義や普及促進に資する情報発信を協働して行っていくとのことです。
これにより、「同システムの利用、給電スタンドの設置、同システムの社会的な普及」に向けた取り組みを価値あるものへと共創するべく、活動を展開していきます。また、物流分野における環境配慮に取り組む会員同士の情報交換や交流の場を提供し、システムの改善に関する議論やより有効な利用方法について検討を行っていくとのことです。

そして、規模や業種を超えた企業・団体が環境問題等に対して協働して取り組むことで、共に環境負荷削減に貢献し、共に発展していくという「未来共創」型の新しい形の取り組みモデルとなることを目指すとのことです。
(かっこいいですう~)

「外部電源式アイドリングストップ給電システム」は、駐車中のトラック等の冷暖房のため、駐車場に設置された給電スタンドから車両に電力を供給するシステムで、アイドリングストップによりCO2や燃料費を削減するものです(参照:図1)。実証試験において、CO2で98%の削減効果を実現しました(参照:図2)。また、同システムは、停車中にアイドリングをストップして冷暖房を使用できるため、長距離輸送等の運転手の皆さんが休憩する際に、静かで快適な就業環境の確保も可能です。また、排ガス削減による周辺環境の改善も期待できます。

同倶楽部は、東京電力株式会社が発起人、株式会社宇佐美鉱油、中日本高速道路株式会社、日東紡績株式会社、富士運輸株式会社が共同発起人、株式会社三菱総合研究所が事務局となり発足いたします。

現時点での参加・協力組織は24社です。


★★具体的な活動予定は、以下のとおりです。


●各地のスタンド設置場所等における倶楽部会合の開催(今年度3回程度開催予定)

●利用者の目線に立った壁新聞形式のポスターの作成

 (アイスト通信:今年度3回程度発行予定)

●各種イベント出展における共同企画

●愛称・ロゴマークの統一的利用

 <アイスト倶楽部に関するお問い合わせ>

株式会社三菱総合研究所 環境・エネルギー研究本部

アイスト倶楽部事務局

〒100-8141 東京都千代田区大手町2丁目3番6号 
TEL:03-3277-5415


倶楽部メンバー(2008年6月10日現在)

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0191282_01.pdf

図1~3

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0191282_02.pdf

今週の推移&御礼

2008-06-14 08:28:22 | このブログについて・お知らせ
2008.06.13(金) 1334 PV 364 IP  圏外 / 1036634ブログ
2008.06.12(木) 1129 PV 351 IP  圏外  / 1036058ブログ
2008.06.11(水) 1110 PV 366 IP  圏外 / 1035405ブログ
2008.06.10(火) 1426 PV 393 IP  968 位 / 1034778ブログ
2008.06.09(月) 1057 PV 394 IP  圏外 / 1034027ブログ
2008.06.08(日) 1542 PV 408 IP  907 位 / 1033356ブログ
2008.06.07(土) 1399 PV 356 IP  圏外 / 1032665ブログ


個人的に大変うれしいのは、環境に関するテーマが
常に読んでいただけるようになったことです。
注目情報に関してはすばやくアップするように頑張りたいですね。

一度いらしてお客様がまた気持ちよくいらしていただければ幸いです。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

きのうのアクセスランキング 6月13日分

2008-06-14 08:15:42 | このブログについて・お知らせ
06月13日のアクセス数
閲覧数 : 1334 PV
訪問者数 : 364 IP

1位 トップページ 352
2位 きのうのアクセスランキング!6月12日(木)分 36
こちらです。
3位 傷跡と羅針盤に 28
こちらです。
4位 女性が働きやすい社会はみんなが働きやすい社会。 28
こちらです。
5位間伐材(おがクズ)を濾過フィルターとした世界初メタンガス削減新技術。C02排出権付き。 24
こちらです。
6位おやすみなさい&有難うございます。「祈り」 23
こちらです。
7位業務連絡。息子に熱があるので休みます&携帯は電源切れです。 23
こちらです。
8位フラッシュバック 23
こちらです。
9位三菱総研など、外部電源式アイドリングストップ給電システムの協働組織「アイスト倶楽部」を設立 21
こちらです。
10位今日のきゅうり、トマト状況。 18
こちらです。
11位ファミリーマート 今後5年間で、2012年度までに店舗あたり7% 18
こちらです。
12位 なんで幻滅したか、わかった! 18
こちらです。
13位 購入!俊輔の本、しかも「察知力」についての本。 17
こちらです。
14位 カメのパン 16
こちらです。
15位 松下電工IS 大阪市に環境配慮・都市型データセンターを開設 15
こちらです。
16位 風の香りこどもの声 15
こちらです。
17位 認める勇気、ひきかえす勇気。 13
こちらです。
18位ホンダ低公害型ディーゼルアコード i-DTECの試乗レポート発見! 13
こちらです。
19位 迷ったときはとりあえずlearning personになる。 13
こちらです。
20位トイレットペーパーより軽かった命「カウラ捕虜収容所からの大脱走」中園ミホさんが描く。7月8日放送  11
こちらです。

おやすみなさい。有難うございます。どんな場所でも。

2008-06-14 00:38:36 | このブログについて・お知らせ
本日もご来店有難うございます。

ふだん、ここをエコのブログだと思っていた方は突然のテイストの変化にびっくりされたことと思われ、すみません。

企業のメンタルヘルスのあり方について、一石を投じたい(?)という考えのもと私は自分のパニック障害と過去の休職体験についてときどき語っています。
私自身は、昨日みたいなことは、1年ぶりですから、もうほとんど普通の生活ですが、今でも苦しんでいる人たちがいること、日本はうつ病大国、自殺大国であること、多くの企業においてメンタルヘルス対策は遅れている現実に目をむけていただければ幸いです。

さて、そんな中、私が尊敬する方からいただいたメールにとても心打たれました。
ひとつは「味方だから」とだけいってくだったもの、もうひとつは「●●ちゃんを傷つけた人は、つまらない人。そんな人がしたことでいつまでも苦しむのは馬鹿馬鹿しい。彼らはそれをした時点でまけている。相手にしないで、前に進もう」というものでした。仕事ができる人は励まし方も賢く暖かい。人がついてくるのがわかります。自分も誰か苦しんでいる人がいるときは、こうしようと思いました。

考えてみたら、結局、恐怖も不安の自分のうちにあるのです。
怖がるから怖いのであって、怖がらなければ怖くない。簡単なこと。

また、一年間の休職がなかったら、いまのNGOには入らなかったと思うし、勉強の仕方、考え方、そこで出会った人たちからいろいろ学んだことなど、いまの私の財産となっていることは得られませんでした。

何があろうと、どんな環境におかれようと、この時期に学んだことは私の中では決して消えません。だから今はそれでいいと思っています。

どんな体験、どんな仕事からでも得るものはある。またどこでも勉強はできる。
やる気さえあれば。

力になってくださった方に心からの感謝をこめておやすみなさい。

いい夢をみてください。