猛暑は、いつまで続くやらといいながら、
友人と、京橋のギャラリー檜に向かいました。
ところが、ちょっとオープン時間には早かったようで、近くの翠波画廊に寄ることに~。
ブラマンク、ビュッフェ、ブラジリエ、ギィ・デッサップなどの有名な画家の絵が並んでいて、寄ってよかった。
檜アートフェアは、e・Fと、B・Cの両方使って展示していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/75/dfbaf630ae7bbebd1a18f34e44a9d7ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/56/c2bac4ae0fa1ae746bdd032bddd5d1e4.jpg)
小さな絵がほとんどで、立体もあって、私の絵も1点飾られていました。
各人様々で、じっくり見ると楽しめます。
昼食後は、新ロマン派展を見に、ギャルリーソレイユに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/69/f3ba9927794c0634e9d4cd9ef9e310dc.jpg)
知人たちの絵があって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/62/b43ccc9ac979d9354921e23f8bd2c1b7.jpg)
先日お亡くなりになった方の絵や、会場にいらした方の絵があって、おしゃべりもして、
次に、ピカソのゲルニカの複製画を見に、オアゾに行くと、探してもわかりません。
もとにもどると、化粧品のセールスの横壁に~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7f/c7a9214076207e0ca95797f31f0ba49b.jpg)
セールスの方たちには、全然目に入っていなかったのね。
ステーションギャラリーは、岩崎ちひろ展をやっていて、レンガ造りの建物の中をじっくり見ていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/71d580d989a410d9e6977d166de6cac4.jpg)
ちひろの絵は、色黒で瞳の黒くつぶらな子供の絵がほとんどで、にじみを生かした水彩画がよく知られています。
ちひろ本人とそっくりな子たちで、絵の中に吸い込まれて行きます。
そして、別の日、「いつも暑いと言って、家にいるのではなく、海を見に行きたい。」という夫に従って、城ケ島に行くことにしました。
電車で、三崎口に行って乗り換え、バスに揺られて、20分ほどで、城ケ島に着きました。
みんな、吸い込まれるように、マグロ料理の店に。
私たちも、ちらっと海を見てから、お店に戻り、まぐろ丼定食を頼んで、夫はお酒も頼んで、しばらく涼んでいました。
本場だから、マグロが、おいしかったです。
灯台を見てから、岩場を歩いていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f6/14ba7e15e0b610568eebe682f0249a18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4b/adf7d4e406c1a5397b9d0bf7788f5cfc.jpg)
テントを張った家族連れも結構いましたね。
夏休みで、水遊びには最適かもね。
砂場付近では、貝拾いをしました。
10年ほど前に来た時も、貝拾いをしたことを思い出しながら~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bb/5484f4534d9dc73327c0332f55116a62.jpg)
馬の背洞門は、自然が作り出した、芸術のようです。
この横を通って、階段を上がり城ケ島公園に行きました。
お日様の中を久しぶりに歩いた夫は、バテバテ。公園の木陰で一休みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/36/77cc28c5a91fa4ab9526660d9f543a6c.jpg)
公園の中の見学は、また今度にして、帰路につきました。
次の日、友人と待ち合わせて、日動画廊の未来展にも行きました。
美大生の絵がずらりあって、それぞれ、教授推薦の絵だそうで、30号ぐらいと、10号ぐらいの絵があって、楽しめました。
投票にも参加して・・・・8月9日までだから、どういう結果になるかな?
地下には、有名な画家の絵もずらりとありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/75/c232a3d01b3cace33629b35a1271252f.jpg)
そして家族でお墓参りの日がやってきて、息子の車に乗って、柏の娘たちと一緒に取手のお墓参りをして、帰ってきました。
今日は、涼しく、先日の暑さがうそみたい。
こんな時こそ、絵を描かなくてはね。
友人と、京橋のギャラリー檜に向かいました。
ところが、ちょっとオープン時間には早かったようで、近くの翠波画廊に寄ることに~。
ブラマンク、ビュッフェ、ブラジリエ、ギィ・デッサップなどの有名な画家の絵が並んでいて、寄ってよかった。
檜アートフェアは、e・Fと、B・Cの両方使って展示していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b4/9fbb001c5646d431cb26540a1d4e03de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/75/dfbaf630ae7bbebd1a18f34e44a9d7ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fa/b2c5ec65b3dee331e3f130d21f8b7aca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/56/c2bac4ae0fa1ae746bdd032bddd5d1e4.jpg)
小さな絵がほとんどで、立体もあって、私の絵も1点飾られていました。
各人様々で、じっくり見ると楽しめます。
昼食後は、新ロマン派展を見に、ギャルリーソレイユに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c3/c27190f5bd655f742e6a27524e1d4207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/69/f3ba9927794c0634e9d4cd9ef9e310dc.jpg)
知人たちの絵があって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/43/8acc80a63e4f5a01d4eee6f8652e1d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/62/b43ccc9ac979d9354921e23f8bd2c1b7.jpg)
先日お亡くなりになった方の絵や、会場にいらした方の絵があって、おしゃべりもして、
次に、ピカソのゲルニカの複製画を見に、オアゾに行くと、探してもわかりません。
もとにもどると、化粧品のセールスの横壁に~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7f/c7a9214076207e0ca95797f31f0ba49b.jpg)
セールスの方たちには、全然目に入っていなかったのね。
ステーションギャラリーは、岩崎ちひろ展をやっていて、レンガ造りの建物の中をじっくり見ていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e6/37dcda6a11cf0facb7efa94c2b7c0a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/71d580d989a410d9e6977d166de6cac4.jpg)
ちひろの絵は、色黒で瞳の黒くつぶらな子供の絵がほとんどで、にじみを生かした水彩画がよく知られています。
ちひろ本人とそっくりな子たちで、絵の中に吸い込まれて行きます。
そして、別の日、「いつも暑いと言って、家にいるのではなく、海を見に行きたい。」という夫に従って、城ケ島に行くことにしました。
電車で、三崎口に行って乗り換え、バスに揺られて、20分ほどで、城ケ島に着きました。
みんな、吸い込まれるように、マグロ料理の店に。
私たちも、ちらっと海を見てから、お店に戻り、まぐろ丼定食を頼んで、夫はお酒も頼んで、しばらく涼んでいました。
本場だから、マグロが、おいしかったです。
灯台を見てから、岩場を歩いていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b7/82db8ab31721f12f67a83204b0f301c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f6/14ba7e15e0b610568eebe682f0249a18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/885f4c7c983d661a28e7a44340531b9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4b/adf7d4e406c1a5397b9d0bf7788f5cfc.jpg)
テントを張った家族連れも結構いましたね。
夏休みで、水遊びには最適かもね。
砂場付近では、貝拾いをしました。
10年ほど前に来た時も、貝拾いをしたことを思い出しながら~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/65/f4b8d24a8d74063829ac8ec190b82fc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bb/5484f4534d9dc73327c0332f55116a62.jpg)
馬の背洞門は、自然が作り出した、芸術のようです。
この横を通って、階段を上がり城ケ島公園に行きました。
お日様の中を久しぶりに歩いた夫は、バテバテ。公園の木陰で一休みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/36/77cc28c5a91fa4ab9526660d9f543a6c.jpg)
公園の中の見学は、また今度にして、帰路につきました。
次の日、友人と待ち合わせて、日動画廊の未来展にも行きました。
美大生の絵がずらりあって、それぞれ、教授推薦の絵だそうで、30号ぐらいと、10号ぐらいの絵があって、楽しめました。
投票にも参加して・・・・8月9日までだから、どういう結果になるかな?
地下には、有名な画家の絵もずらりとありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/ce565271254ef5f843aef26de715eaaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/75/c232a3d01b3cace33629b35a1271252f.jpg)
そして家族でお墓参りの日がやってきて、息子の車に乗って、柏の娘たちと一緒に取手のお墓参りをして、帰ってきました。
今日は、涼しく、先日の暑さがうそみたい。
こんな時こそ、絵を描かなくてはね。