秋の良い日、友人と鎌倉に出かけました。
浄明寺でバスを降り、歩いていくと、道の両側の家の庭の花が、風情を感じます。
浄妙寺は、鎌倉五山の一つ、臨済宗の寺です。足利義兼が1188年創建し、はじめは、極楽寺といったそうで、浄妙寺に改名したそうな。
裏の墓地に足利貞氏の墓があった。


庭の小さな花を眺めながら、上まで登っていくと、石窯ガーデンテラスがあるのです。
庭を含めた、遠い山まで眺められて、このレストランでランチをして、ゆったりとした時間が過ごせました。
前に来たときは、春だったので、咲いている花が違ったけど、秋もまたよかったです。
その後報国寺に行くと、苔の庭に、水を撒いていました。
お堂にお参りして、お庭と池の鯉を眺めて、木々は、少し色づいていましたね。
竹林の中を通りながら、タケノコは出るんだろうかなんてしゃべりながら。


帰りは、鎌倉駅まであるいて、杉本寺は、長く続く階段に、行くのはあきらめて、宝戒寺に寄って帰りました。

ここは、萩寺として有名ですが、もう時期は終わりです。
マジカルシンフォニー展は、11月5日まででした。
絵のほかにも、アクセサリーや、カードや人形や缶バッジなど、こまごまと小さな部屋に飾られていました。
私の絵も、4点上の方に飾ってありました。
展覧会中に行くと、ちょうど、会員による歌のパフォーマンスがはじまりました。
手拍子を合わせて、お話をして、友人と日比谷公園に。

花壇がとてもきれいに飾られていて、「こんな都会の真ん中にね~。」といいながら。
そんな中、友人からのメールで、マジカルシンフォニー展を見に行ってくれて、11月16日からやる天空の会展を見に行くとあったので、
柏市民ギャラリーの一彩会展を見に行くことにしました。


皆さん腕を上げられ、大きな会場でも負けないで、展示されてありました。
マジカルシンフォニー展の最終日は、ギャラリー檜と、K’sギャラリ-によって絵を見てから、STAGE-1ギャラリーに絵を受け取りにいきました。

檜は、それぞれ個性あふれる展示と作品で、K'sは、しっかりとした抽象画でした。
写真だと、微妙な濃淡など表現がでないねといいながら~
今年は、神奈川女流家協会展も中止になってしまいましたが、新会員展をやるというので、出かけてみました。

昨年、授賞された人たち4人による展覧会です。
大作と小品もあって、私もこんな時が来るよう頑張らねば~。
天空の会の宣伝もして帰ってきました。
11月16日~22日まで、みなとみらいのサブウェイギャラリーMでやります。
私たちも、大作と、小品の展覧会です。
マスクの着用、蜜を避けるなど気をつけて、お出かけください。
浄明寺でバスを降り、歩いていくと、道の両側の家の庭の花が、風情を感じます。


浄妙寺は、鎌倉五山の一つ、臨済宗の寺です。足利義兼が1188年創建し、はじめは、極楽寺といったそうで、浄妙寺に改名したそうな。
裏の墓地に足利貞氏の墓があった。




庭の小さな花を眺めながら、上まで登っていくと、石窯ガーデンテラスがあるのです。
庭を含めた、遠い山まで眺められて、このレストランでランチをして、ゆったりとした時間が過ごせました。
前に来たときは、春だったので、咲いている花が違ったけど、秋もまたよかったです。
その後報国寺に行くと、苔の庭に、水を撒いていました。
お堂にお参りして、お庭と池の鯉を眺めて、木々は、少し色づいていましたね。
竹林の中を通りながら、タケノコは出るんだろうかなんてしゃべりながら。



帰りは、鎌倉駅まであるいて、杉本寺は、長く続く階段に、行くのはあきらめて、宝戒寺に寄って帰りました。


ここは、萩寺として有名ですが、もう時期は終わりです。
マジカルシンフォニー展は、11月5日まででした。
絵のほかにも、アクセサリーや、カードや人形や缶バッジなど、こまごまと小さな部屋に飾られていました。
私の絵も、4点上の方に飾ってありました。


展覧会中に行くと、ちょうど、会員による歌のパフォーマンスがはじまりました。
手拍子を合わせて、お話をして、友人と日比谷公園に。




花壇がとてもきれいに飾られていて、「こんな都会の真ん中にね~。」といいながら。
そんな中、友人からのメールで、マジカルシンフォニー展を見に行ってくれて、11月16日からやる天空の会展を見に行くとあったので、
柏市民ギャラリーの一彩会展を見に行くことにしました。





皆さん腕を上げられ、大きな会場でも負けないで、展示されてありました。
マジカルシンフォニー展の最終日は、ギャラリー檜と、K’sギャラリ-によって絵を見てから、STAGE-1ギャラリーに絵を受け取りにいきました。


檜は、それぞれ個性あふれる展示と作品で、K'sは、しっかりとした抽象画でした。
写真だと、微妙な濃淡など表現がでないねといいながら~
今年は、神奈川女流家協会展も中止になってしまいましたが、新会員展をやるというので、出かけてみました。


昨年、授賞された人たち4人による展覧会です。
大作と小品もあって、私もこんな時が来るよう頑張らねば~。


天空の会の宣伝もして帰ってきました。
11月16日~22日まで、みなとみらいのサブウェイギャラリーMでやります。
私たちも、大作と、小品の展覧会です。
マスクの着用、蜜を避けるなど気をつけて、お出かけください。