台風が近づいているとかで、時々雨の降る日、上野の平和展を見に。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/17/ac7f7e95461acf99df253c0ed0279595.jpg?1660464788)
絵や書など、戦争反対、平和を願った作品です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6a/1108b333e7926c1c7a24fc94a588ffef.jpg?1660464913)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cb/d17c31e3f4199dbd1b5fe9934eeff63c.jpg?1660464913)
その後、ランチをして、芸大美術館で「日本美術をひも解く」を見て、帰りがけ、他の知人である80代の女性とカナダ人のその婿さんにあいました。亀の絵は、カナダ人の絵で、搬出して帰る所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e6/683af618bd09a67f6efc5a8b414ba4ae.jpg?1660465620)
狩野永徳の唐獅子図屏風は、迫力がありましたが、こちらは、8月28日までで、30日からは、伊藤若冲の動植綵絵 向日葵雄鶏図に入れ替わるそうです。道理でこちらがなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/25/4d1c60e99f01945c7bb6f942af857b30.jpg?1660466156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f6/8fdd631d53cd65bb762d540d1db2f6ad.jpg?1660466156)
家系図を見てわかったのは、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/09/f0efd7247f658b0fd1f605cee43a0f13.jpg?1660466332)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/12/e93bc3ea5f1059d2e44251c3c41108e0.jpg?1660466332)
称名寺の裏山を上ると見晴らしの良い八角堂があり一休み![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/30/07f3d7a2491fd1880ad0c926da0919a7.jpg?1660466438)
更に行くと、実時御廟がありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b7/d640a5a119e6d183359f638d2600c6f6.jpg?1660466545)
結局、稲荷山、金沢山、日向山と三山を約1時間かけて歩きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/4e16da5735d7635fa3b53bcfefa17216.jpg?1660468080)
知人の絵は、ハガキに載った絵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/17/ac7f7e95461acf99df253c0ed0279595.jpg?1660464788)
絵や書など、戦争反対、平和を願った作品です。
他の知人たちの絵も見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6a/1108b333e7926c1c7a24fc94a588ffef.jpg?1660464913)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cb/d17c31e3f4199dbd1b5fe9934eeff63c.jpg?1660464913)
その後、ランチをして、芸大美術館で「日本美術をひも解く」を見て、帰りがけ、他の知人である80代の女性とカナダ人のその婿さんにあいました。亀の絵は、カナダ人の絵で、搬出して帰る所でした。
亀についているカエルは、国旗の色にしたとか〜
亀は、北米大陸だとかなんとか?
彼なりに考えて描いているようでした。
芸大の展覧会は皇室に受け継がれた至宝と、東京芸大コレクションなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e6/683af618bd09a67f6efc5a8b414ba4ae.jpg?1660465620)
狩野永徳の唐獅子図屏風は、迫力がありましたが、こちらは、8月28日までで、30日からは、伊藤若冲の動植綵絵 向日葵雄鶏図に入れ替わるそうです。道理でこちらがなかった。
台風が行って、友人と金沢文庫へ。
NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」での北条家…とどんな関係が?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/25/4d1c60e99f01945c7bb6f942af857b30.jpg?1660466156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f6/8fdd631d53cd65bb762d540d1db2f6ad.jpg?1660466156)
家系図を見てわかったのは、
義時の孫の実時の時代に金沢北条が、力をもってきて、称名寺ができたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/09/f0efd7247f658b0fd1f605cee43a0f13.jpg?1660466332)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/12/e93bc3ea5f1059d2e44251c3c41108e0.jpg?1660466332)
称名寺の裏山を上ると見晴らしの良い八角堂があり一休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/30/07f3d7a2491fd1880ad0c926da0919a7.jpg?1660466438)
更に行くと、実時御廟がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b7/d640a5a119e6d183359f638d2600c6f6.jpg?1660466545)
結局、稲荷山、金沢山、日向山と三山を約1時間かけて歩きました。
よい汗をかき帰ったら、夫が埼玉支部展に出す絵の制作中でした。
私も描かなくては〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/4e16da5735d7635fa3b53bcfefa17216.jpg?1660468080)