ロダンの映画を見たいという夫と、横浜ブルグ13に見に行ってきました。

近代彫刻の父ロダンの半生を見つめ、制作された作品も 結構登場しました。
弟子としても優秀な、カミーユ・クローデルとの恋愛と、二人の苦悩。
しかし、下積み時代から支えたローズを捨てることができず、カミーユと別れることになる。
作品のアイデアも、ロダンにとられて、カミーユは精神不安定になって、入院してしまうそうです。
今の時代では考えられないほど、男性優位の時代ですね。
私たちフローリーの会では、地区センター祭りに絵を出品しました。

私は、静物画を少し抽象的にアレンジした絵を。

会場には、ガラスや、木彫りの作品も出品されていました。
いろんなサークルで、皆さん趣味を楽しんでいるんですね。
今週は、友人知人が開催している展覧会が多いです。
銀座や京橋の画廊を見て歩きました。
STAGEー1では、心気予報~「愛のエントロピー」を中心に~という難しいタイトルの勝間田氏の個展。
絵のほかに砂時計や、液体時計?磁石時計?などがあり、
檜B.Cでは、透層というタイトルのグループ展をやっていました。
ギャルリー ソレイユで、円というタイトルのスクエア展を見て知人が結構いて、おしゃべりして~、
よくこの日は歩きました。
銀座は、銀杏も黄色く色づき、もうクリスマスツリーが飾られています。

ギャラリー暁に行くと友人がいて、話をしながら絵の観賞。
天空の会展の案内をすると、夫も出すのか?と聞かれました。
人物を描く人は、人物画の方が見たいのでしょうね。

しばらくすると、別の友人がやってきて、いっしょにガレリア・グラフィカbisにて、Picnic…2という3人による版画展を見て、帰りました。
夫は、人物画というか、群像の絵画制作の追い込みにかかっています。
1日には、業者さんが絵をとりに来るからね~。
4日には、みなとみらい駅すぐのサブウェイギャラリーMで、天空の会展の飾り付けです。
今年最後の大きな絵による展覧会です。

近代彫刻の父ロダンの半生を見つめ、制作された作品も 結構登場しました。
弟子としても優秀な、カミーユ・クローデルとの恋愛と、二人の苦悩。
しかし、下積み時代から支えたローズを捨てることができず、カミーユと別れることになる。
作品のアイデアも、ロダンにとられて、カミーユは精神不安定になって、入院してしまうそうです。
今の時代では考えられないほど、男性優位の時代ですね。
私たちフローリーの会では、地区センター祭りに絵を出品しました。


私は、静物画を少し抽象的にアレンジした絵を。


会場には、ガラスや、木彫りの作品も出品されていました。
いろんなサークルで、皆さん趣味を楽しんでいるんですね。
今週は、友人知人が開催している展覧会が多いです。
銀座や京橋の画廊を見て歩きました。


STAGEー1では、心気予報~「愛のエントロピー」を中心に~という難しいタイトルの勝間田氏の個展。
絵のほかに砂時計や、液体時計?磁石時計?などがあり、
檜B.Cでは、透層というタイトルのグループ展をやっていました。
ギャルリー ソレイユで、円というタイトルのスクエア展を見て知人が結構いて、おしゃべりして~、
よくこの日は歩きました。
銀座は、銀杏も黄色く色づき、もうクリスマスツリーが飾られています。



ギャラリー暁に行くと友人がいて、話をしながら絵の観賞。
天空の会展の案内をすると、夫も出すのか?と聞かれました。
人物を描く人は、人物画の方が見たいのでしょうね。

しばらくすると、別の友人がやってきて、いっしょにガレリア・グラフィカbisにて、Picnic…2という3人による版画展を見て、帰りました。
夫は、人物画というか、群像の絵画制作の追い込みにかかっています。
1日には、業者さんが絵をとりに来るからね~。
4日には、みなとみらい駅すぐのサブウェイギャラリーMで、天空の会展の飾り付けです。
今年最後の大きな絵による展覧会です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます