ウチは自営業です。
(カイロプラクティックも立派な自営業。。)
昨日、同居人が
「お祓いに行こう」と言い出しました。
・・何か、憑きましたか?
「いや、この地で生業(なりわい)をする以上、土地の神様にご挨拶をするのは当然の事!」
・・一理ありますね。。でも開業してすでに数年たってますけど・・
「前々から思ってたんだ・・
」
なんや、かんや、文句をつけつつも二人でこの地の神様である「松戸神社」へ・・
この神社のご神体は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)です。
むか~し、教科書で見た名前だ・・。
社務所で商売繁盛祈願の申し込みをし(お祓いとはチト違うかも・・)
「それでは神殿へお入りください。。」と案内され中へ。
そこはかな~り古そうな神殿で、古い絵馬らしきモノがアチコチに掛けてあるのですが、
あまりに古くて読めない。。
たぶん、読めたとしても理解不能だったと思われます。。。
しばらくして、神主さんが登場。
「かしこみ・・かしこみ・・」と祝詞をあげていただき、パラッパラッと頭上でお祓いをされ・・・
「松戸市○○で生業をいたすところの△△カイロ(店名)にナンチャラ、カンチャラ・・」
(この後、さっぱり意味不明
・・)
「それではお参りください。。」
玉串をあげ拝礼・・二礼二拍手一礼ですね。
礼・・はいいのですよ、二人バラバラでも。。
拍手はたった二人ですからね、バラバラだと目立つ。
相手の出方をさぐりつつ
パ・・パン、パパン。。
ここ、一番気をつかいました。
そんなこんなで無事に祈願終了。
慣れない正座に閉口しながらも、御札(おふだ)やその他モロモロを頂きまして、
御札以外は何を頂いたか解らないまま自宅へ持ち帰りました。
そして、自宅で頂いた物チェック。
御札(おふだ)・・昆布(神社だからかな?)
干菓子・・お守り・・夫婦箸(・・ナゼ?)
お~!!塗りのお箸だ・・と感動している人間のすぐワキで、
ネコたちも臭いのチェック。。
クンカ、クンカ・・
そこ、お札は踏まない!!
あ~、鼻水はつけないようにお願いしますよ~~。
厳しいチェックの結果、一番人気は昆布。
さすが・・食べ物はすぐ解る。。
でも、これはあげませんよ。
(カイロプラクティックも立派な自営業。。)
昨日、同居人が
「お祓いに行こう」と言い出しました。
・・何か、憑きましたか?
「いや、この地で生業(なりわい)をする以上、土地の神様にご挨拶をするのは当然の事!」

・・一理ありますね。。でも開業してすでに数年たってますけど・・
「前々から思ってたんだ・・

なんや、かんや、文句をつけつつも二人でこの地の神様である「松戸神社」へ・・
この神社のご神体は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)です。
むか~し、教科書で見た名前だ・・。

社務所で商売繁盛祈願の申し込みをし(お祓いとはチト違うかも・・)
「それでは神殿へお入りください。。」と案内され中へ。
そこはかな~り古そうな神殿で、古い絵馬らしきモノがアチコチに掛けてあるのですが、
あまりに古くて読めない。。
たぶん、読めたとしても理解不能だったと思われます。。。

しばらくして、神主さんが登場。
「かしこみ・・かしこみ・・」と祝詞をあげていただき、パラッパラッと頭上でお祓いをされ・・・
「松戸市○○で生業をいたすところの△△カイロ(店名)にナンチャラ、カンチャラ・・」
(この後、さっぱり意味不明

「それではお参りください。。」
玉串をあげ拝礼・・二礼二拍手一礼ですね。
礼・・はいいのですよ、二人バラバラでも。。
拍手はたった二人ですからね、バラバラだと目立つ。
相手の出方をさぐりつつ
パ・・パン、パパン。。

ここ、一番気をつかいました。

そんなこんなで無事に祈願終了。
慣れない正座に閉口しながらも、御札(おふだ)やその他モロモロを頂きまして、
御札以外は何を頂いたか解らないまま自宅へ持ち帰りました。
そして、自宅で頂いた物チェック。
御札(おふだ)・・昆布(神社だからかな?)
干菓子・・お守り・・夫婦箸(・・ナゼ?)
お~!!塗りのお箸だ・・と感動している人間のすぐワキで、
ネコたちも臭いのチェック。。
クンカ、クンカ・・

そこ、お札は踏まない!!

あ~、鼻水はつけないようにお願いしますよ~~。

厳しいチェックの結果、一番人気は昆布。
さすが・・食べ物はすぐ解る。。
でも、これはあげませんよ。
