え~っと・・
かなり前、実家の池の修理をしています・・という話を書きましたが、
この度、無事完了致しました・・
前回の記事のころ、「たぶんここから漏れてるんじゃないの?」という場所に
セメントを塗り塗りしたのですが、
乾いて水を張ってみたら、治っていなかったのです。
(また漏れちゃったんだよね・・
)
その後、お魚担当の同居人さんといろいろ相談し、
ひょっとして、池、作り直した方が、早いんじゃない??
・・という話になり、一応ネットで材料を購入。
今は「地面に穴掘って、防水シートを敷けば池になる」というすぐれ品があるんですよ。。
(もちろん、池作る用の専門シートです)
その間にも管理担当の実家の母から
「ここまでしか水位が落ちないから、きっとこの辺よ、水漏れ箇所。」
・・という報告も度々入っていました。
5月の連休中、買いそろえた材料を持って実家に行ったのですが、
池を前にして、夫婦揃ってしばし熟考。
「水、全部抜いて、中に張り付いてる苔を全部削ぎ取って、
全面にセメントを塗り直したら、イケるんじゃない?」
そのほうが簡単かもね。。
(もっと早く気づけよ・・)
数日後、
再び水を抜き、2時間ほどかけて苔を全部削ぎ落としました。
(前回は部分的にだけ、苔を落としてあったので・・)
完全に水を抜いたのはたぶん初めてじゃない?
・・と思われるほど、ガッシリと、ぶ厚く張り付いた苔。
あまりにゴシゴシ・ガシガシこすったので、手の皮、剥けましたよ。。
池が完全に干上がったころを見て、
同居人さんがセメントを全面に塗り塗りしてくれました。
私?・・私はセメント溶き担当
(薄すぎっ!って怒られましたけど・・
)
セメントが完全に乾くまで4日間。
水を張って、水漏れの有無の確認と循環で2日間。
そして、やっとお魚が入りました。

久し振りの住み慣れた池、いいでしょう?
調子はよさそうです。
これにて修理完了!!
かなり前、実家の池の修理をしています・・という話を書きましたが、
この度、無事完了致しました・・

前回の記事のころ、「たぶんここから漏れてるんじゃないの?」という場所に
セメントを塗り塗りしたのですが、
乾いて水を張ってみたら、治っていなかったのです。
(また漏れちゃったんだよね・・

その後、お魚担当の同居人さんといろいろ相談し、
ひょっとして、池、作り直した方が、早いんじゃない??
・・という話になり、一応ネットで材料を購入。
今は「地面に穴掘って、防水シートを敷けば池になる」というすぐれ品があるんですよ。。
(もちろん、池作る用の専門シートです)
その間にも管理担当の実家の母から
「ここまでしか水位が落ちないから、きっとこの辺よ、水漏れ箇所。」
・・という報告も度々入っていました。
5月の連休中、買いそろえた材料を持って実家に行ったのですが、
池を前にして、夫婦揃ってしばし熟考。

全面にセメントを塗り直したら、イケるんじゃない?」

(もっと早く気づけよ・・)
数日後、
再び水を抜き、2時間ほどかけて苔を全部削ぎ落としました。
(前回は部分的にだけ、苔を落としてあったので・・)
完全に水を抜いたのはたぶん初めてじゃない?
・・と思われるほど、ガッシリと、ぶ厚く張り付いた苔。
あまりにゴシゴシ・ガシガシこすったので、手の皮、剥けましたよ。。

池が完全に干上がったころを見て、
同居人さんがセメントを全面に塗り塗りしてくれました。
私?・・私はセメント溶き担当

(薄すぎっ!って怒られましたけど・・

セメントが完全に乾くまで4日間。
水を張って、水漏れの有無の確認と循環で2日間。
そして、やっとお魚が入りました。

久し振りの住み慣れた池、いいでしょう?


これにて修理完了!!