ねこ・ネコ・nekoな日々

ネコ6匹+陸ガメ4頭+ヒト2人、鯉・金魚・熱帯魚とメダカ
毎日ドタバタ大騒ぎのネコ屋敷です・・^^;

それは私です!

2006-08-18 14:17:42 | モナコ
今日も暑いですね。。
朝から猫たちは床に寝そべってます。

・・・少しは涼しいのだろうか、そのスタイル?・・・

******

昨日、ソラの定位置がマッサージチェアであることを書いたのですが、
まさにその時、その背もたれに寝ていたのがモナコです。

この背もたれ、周りよりちょっと高いので、
寝そべって(座って?)いても、見晴らしはサイコーです。

まして、チェア自体がリビングのベストポジションにあるので、
これ以上のことはありません・・・?

この時はモナコでしたが、ジュニアもミンタもこの場所はお気に入りのようです。

片足を投げ出して、リラックス・モードですね。

あまりリラックスしすぎて、この後、座面に寝ていたソラの上に転げ落ちました。

ソラ、大パニックでしたよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだ、なんだ?

2006-08-17 14:56:12 | ソラ
最近のソラの定位置、マッサージチェアです。

ここは、同居人がいる時は同居人の指定席。
だからエアコンの風も通るし、のすぐ前、
つまり、我が家のベストポジションなのです。

春、チビッコたちが来てから、しばらく空席になってました。

・・というのも、ここはチビッコたちが隔離されていた4畳半
(今はジャムのケージがある部屋)のすぐ近くなんです。

お留守番の時にエアコンを入れる季節になってから、
またソラが戻ってきました。

それだけ、チビッコたちのいる環境に慣れた・・ってことですよね。

ただ、ジャムを放すとチビッコたちと一緒に運動会が始まるので、
そうなると、ここはドドドド・・、ダダダダ・・の真っ只中になります。

周りが騒がしくなってくると、この顔、
なんだ、なんだ??」になります。

昨日も、勢いあまったジャムがソラの寝ている上に転がり込み、
突然のことに状況の把握できないソラがしばしボーゼン。。

臭いをかいで相手を確認したものの、かなり怒ってました。

怒られたジャムはその場に固まってしまったので助けだしましたけど・・・。

たま~に背もたれに寝ているコが寝ぼけて転げ落ちてきたりするのですが、
それでも懲りず今日も寝ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャム・ハウス

2006-08-16 23:32:26 | ジャム
ジャムが1日の大半をすごしているケージです。

ケージは西側の窓に面した所に置いてあります。
西日よけにスダレを二重にして窓の内側にかけました。
(部屋にはエアコン入れてありますよ)

これだけでも、かなり涼しくなりますよね。

ケージの中ではいつも上の段に座っています。
下に座布団も置いたのですが、高いほうがいいみたい・・

まだ上の段までは跳べません。で、ケージをよじ登っていきます。
スダレはその時の足場代わりにもなっているらしくて。
(あまり使ってほしくないんだけど・・・)

ケージの中には水と餌をいれた器
(食が細いので、チョコチョコ食べるんです)
そしてトイレ。

普通の猫トイレだと大きすぎて、ケージの床面積の半分をとってしまうので、
小さめのプラスチックケースに猫砂を入れてあります。

ジャムの体ならちょうどいいだろうと・・。

でも、ちょっと深すぎたんですね。

中に入るのもよじ登っているようなので、
爪とぎを2段にして、踏み台兼爪とぎにしてみました。

ところがですね。
チビッコたちがこのジャムトイレを気に入ってしまって、
ケージが開いている時は使っているんです。

体の大きなコは入れませんが、モナコとリリーには程よいサイズらしくて・・。

・・・君たちには大きいのがあるでしょうが・・・

一度は、広い方がいいだろうと部屋で仕切ってもみたのですが、
いくらエアコンの風が流れ込むといっても、この時期だとちょっと暑い。

しかも、モナコがその部屋に入りたくて障子に飛び乗るし・・。

しばらくの間、お留守番は狭いケージでガマンしてもらわないとなりません。

そのジャム、やはり広いところがいいんですね。
ケージから出ると、自分から戻ることはほとんどありません。

ケージに入っていても、
人の気配を感じると「出せ~」って言ってます。

*******

写真は掃除したてのジャムトイレにリリーが先に入ってしまい、
「そこは私の~」って言っているようなジャムです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出た!!

2006-08-15 12:46:36 | ねこの話
出ました~

何が・・?
ゴキ○○じゃないんですよ~。
(それなら、ず~っと出てますもん。)
蚤です!

数日前、突然疾走するリリーが。
・・・いつもと違う感じ・・

ひょっとして・・・?

捕まえて、蚤とりクシを入れてみると、黒いツブ。
さらにクシを入れると、ひっかかりました、蚤が・・。

外に出るコはいないのに、どこから入ったんでしょう?

進入経路より、とりあえず退治しないことには・・・。

深夜でしたが、フロントライン・スプレーをすることに。。
あ、フロントラインは常備してあるんです。

*******

かな~り前の話しです。たぶん、まだ3頭だった頃・・?
ミンタの頭を撫でてみたら、黒いツブツブがついていることに気がついたんです。
黒いフケ・・・?

その時は蚤がどんな感じでいるのか、
どんなになるのか、
本の知識だけで、実際見たことはなかったんです。

もちろん室内飼いでしたから、
「蚤がつくなんてありえない」って思っていました。

でも、蚤とりクシだけは持ってたんですね。

それからしばらくして、何かの拍子でミンタに蚤とりクシを入れてみたら、
つかまっちゃったんです・・蚤が・・・。

慌てて、動物病院で相談してフロントラインスプレーを買いました。
スポットじゃなくてスプレーを・・・。
(単に、スプレーの方が安かったんですが・・)

で、ミンタと当時いた猫たち全員にスプレーして、
家中、バル○ンをして、蚤の撲滅をしたんです。。。

それから毎年、バル○ンするようになりました。。
・・・って今年はまだやってない・・。

話しを戻して・・

その日は蚤を飼っていたリリーとジャム、
ついでにモナコ、ミンタ、エール、クロにフロントラインをしました。

前日に予防注射をしていたソラとジュニアは蚤がいなかったので保留。
(体力、消耗しちゃうからね)
シータは逃げてしまったのであきらめです。

ジャムは家に入れたときにシャンプーしてちょっとだけフロントラインをかけたので、少しだけやりました。

ちなみに、スプレーなら仔猫でも大丈夫だそうです。

これで増殖は抑えられるでしょう。
でもどこから蚤が侵入したんでしょうね?

最近外に出たコはいないし・・。
ジュニアとクロさえ、脱走していません。

考えられるのは・・
窓を開けたときに入った。
人間の出入りと一緒に入った。。この程度ですね。

「絶対・・」はありえないんですね。
気をつけなければ・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体格、こんなに違う。

2006-08-13 23:01:12 | ジャム
生後約6ヶ月のモナコと、約4ヶ月のジャムです。
モナコの体重は2.4㌔、ジャムは800g強です。

モナコも保護猫なので、生まれた環境は同じハズ。
ただ、もっと幼いうちに保護されていました。

4ヶ月の頃にはすでにウチのコとなっていましたが、
体重はもう少しあったような気がします。

やはりハンデをもっている分、ジャムの生育は悪いのでしょうか?

そのモナコとジャムとリリー、とても仲良しです。

よく3匹で部屋中走り回っています。

その光景、とてもほほえましいのですが、
時々、「うるさ~い」と思うこともあります。

それだけ元気だ・・ってことなんですが・・・。

ジャムは階段の登り降りも一人でできるんです。

たま~に2階で探索している事もありますが、
普段の行動範囲はほぼ1階だけです。

******

夕べ、ジャムの母猫がひさしぶりに餌を食べにきました。

網戸越しにお互い見ていたようですが、
何も反応がありませんでした。

月日がたってしまうと、
親子だってこともわからなくなってしまうのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする