ねこ・ネコ・nekoな日々

ネコ6匹+陸ガメ4頭+ヒト2人、鯉・金魚・熱帯魚とメダカ
毎日ドタバタ大騒ぎのネコ屋敷です・・^^;

止まり木

2008-05-15 18:46:49 | ねこの話
二階の階段の手すりに・・・

         
後から・・の図                         前から・・の図(あ、逆光だ


なぜか同じ方を向いて座っている猫たち・・。

何が見えるんだろ。

残念ながら、人間の私には何も見えませんでした。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小耳にはさんだ話

2008-05-14 16:28:48 | たまにはヒトの話
先日、ソラを動物病院へ連れていったときのこと・・。

待合室で待っている私の耳に、診察室内の会話が飛び込んできました。

その時、診察室にいたのは、大型犬と小型犬を連れた女の人。
フィラリアの薬をもらいに来たようでした。

「う~ん、いますね、虫。心臓の中に親虫っぽいのがいますね。
これがタマゴを産んで、どんどん増えちゃうんですよね。。」

どうやら、大型犬のほうにフィラリアがすでに寄生しているらしいです。

「薬、飲めば虫は退治できるし、あと体内で処理されちゃうのでいいのだけど、
問題は心臓の中の虫なんですよね。
これも薬で対処できるんだけど、その後、その虫が血液と一緒に体内に流れ出して、
もし細い血管に入って詰ってしまったら、重篤な状況もありえるんですよ。」

(つまり、ヘタしたら命にかかわる・・ってことらしい。。)

「なので、とりあえず最初は薬を飲ませたら、一日中観察しててほしいんです。
だから、飲ませるのは飼い主さんが、まる一日、家にいられる日にしてくださいね。
様子次第ではすぐ連れてきて欲しいので・・。」

「中にはそれを恐れて、フィラリアの薬を飲ませない飼い主さんもいらしゃるんですけどね。
もし寄生していたら2年はもたないです。。」

ネコ飼いの私には初めて知った、おそろしい話しでした。

むか~し、知り合いのワンコが突然フィラリアで死んで、ビックリしたことがあったのですが、
コレだったのかもしれません。

フィラリア・・って恐い虫なんですね。


その女の人、1ヶ月分のフィラリアの薬を持って帰りました。

ワンちゃんが無事に虫退治ができることを祈ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんもり

2008-05-12 17:03:30 | ねこの話
季節が逆戻りしたような、肌寒い日のこと・・・。


・・こんもり・・

今朝直しておいたハズのベッドが・・・こんもりと・・

ヤマになった所をポンポンと叩いてみると、何か入ってる。。
猫には違いないのだけど。。

だれ?



せっかく暖かいトコロで寝てるんだから、そっとしておいてよ~~。

モナコさんでした。
ごゆっくりお休みくださいまし。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女も2歳

2008-05-10 16:12:27 | ジャム
一昨年の4月末に我が家に来たモナ・リリ姉妹より、
少~しずつ成長が遅かったジャム

モナ・リリ姉妹が早春生まれだったのに対して、きっと彼女は晩春生まれだったのでしょう。

おぼろげな記憶では、私がジャムを初めて見たのは、
そろそろ梅雨に入る頃だったのではないかと・・・。

ある日、突然、我が家の掃き出し窓の下に現れた仔猫2匹。
そして、見覚えのある母ネコ。

この母ネコは、子育てだけウチの窓の下でする「ちゃっかり派」でした。

彼らのいる窓の下は塀をはさんですぐ道路。
仔猫の鳴き声や姿は、道を歩いている人たちにもすぐ気がつかれるような場所でした。

すぐ先に小学校があって、通学路になっているこの道。
仔猫なんて見つかったら、大騒ぎになるのは間違いなし。

数年前、玄関前に住み着いていた仔猫が、小学生に連れて行かれたこともあったくらいで・・・。

なので、できるだけ静かな環境だけでも作ってあげたい、と
スダレをかけて道路側からの視界をさえぎったり、
には屋根をかけたりしてました。。


あ、話がずいぶんそれましたけど・・。

初めて会ったジャムは、目ヤニびっしりで目も開かないコでした。

ノラの子育てなので、人はあまり手を出さない方がいいと思ってはいたのですが、
あまりにヒドイ、って時は、仔猫を拾いあげて目ヤニと鼻水をふいて戻す、
そんなことはしてました。

母ネコは側にいたんですけどね、
別に怒られることもなかったんで・・・

そんな親子も、7月に入った頃には姿を見せなくなりました。

ヘロヘロになった仔猫(後のジャム)を拾ったのはそれから数週間後。
ホントに片手で掴めちゃったのです。

そこには母ネコの姿も、もう一匹の兄弟ネコの姿もありませんでした。

目ヤニびっしりで目も開かず、鼻水も固まって、耳の中は泥状のモノが詰っていた仔猫。

血液検査を2回もして、猫エイズキャリアだと確定した時の衝撃・・。


あれから2年。

あれが・・・それが・・・今や

ド~~ン。


ジャムで~す。

いつの間にか、成長もモナ・リリ姉妹に追いつき、
今や体格もりっぱに、態度もりっぱになったこのコ。

「キャリアだよ」と告げない限り、他のコと何ら変わりありません。

2年前、あんなに悩んだのが、今にして思うと滑稽。

元気が一番。
毛色は仔猫の頃より、かなり茶色がかってきたけれど、それも個性ですね。

ジャム、あなたの一生は私たちが面倒みるからねっ。

でもね、お姉さん達を追いかけまわすのは
ちょっとだけ加減してもらえないですかね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどかな町だと思ってたのに・・。

2008-05-09 15:03:32 | たまにはヒトの話
近所のマンションの話。

ある日、出入り口に紙が貼ってありました。
_______________________________

足元注意!

ココにあった泥除けマット(ステンレス製)が盗まれました。
くぼんでいるので、足元に気をつけてください。

この件について、何か知っている方は管理人までご連絡ください。

_______________________________


少し前、よく報道されていた「金属泥棒」

遠い世界のことだと思っていたのですが、
すぐ近くで現実に起こっているんですね。

のどかな宿場町だと思っていたのに、ちょっとビックリ。。

そしてガッカリ・・。

せちがない世の中になったもんです。。

*********

本文とは無関係な、ダレきったミンタ。。。

        
右後足、ズリ落ちてます。              ・・・・・・
                            
ベロ、出てますよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする