予防注射に行ってきました。
今回はエールとクロ・・
(できればシータも連れて行きたかったのですが捕まらなかった・・
)
クロもなかなかこんな時には捕まらないのですが、今回はタオルで捕獲作戦。
(こんな時=病院へ行く時)
私の足元をすり抜ける瞬間に、上からタオルを被せて捕獲しました。
カゴに入ってからも「ギャー、ギャー
」大騒ぎしていましたが、
無視してそのまま病院へ・・・

カゴに入るのは大好きなのに、車に乗ったとたん文句を言うエール。
今年初めてのK動物病院です。
クロとエールの三種混合お願いします。
エールは毎年接種していますが、クロは2年ぶりの接種です。
・・だって捕まらないんだも~ん
しかもクロは臆病で、慣れないところだと暴走する危険性が大。
なので、カゴに入ったままフタだけ開けて診察です。
(カゴの中では、なぜかおとなしく座っている。)
以前は猫袋(ネットで作った袋)に入れられて診察だったので、
これでもずいぶん進歩しているのですよ。
今日は奥様先生。
クロちゃん、ひさしぶりですね。
そうなんです。捕まらなくて・・。
せっかく連れてきたので、他のところも見てください。
はい、わかりました。
耳の掻きむしったところは薬つけておきますね。
・・ん?
目、出てますね。。眼圧高いのかな?
ちょっと測ってみましょうか・・。じゃ左目。
2.9か・・普通だと2.0ないんですよね。やっぱり高いなぁ。。
だからちょっと目が飛び出し加減なのね。
眼振もありますね。。
眼振とは、安静時でも目がわずかに左右に動き続けている状態。
常に乗り物酔いになっているような感覚だそうです。
クロの眼球が左右に振れるのは、前からありました。
たぶん、ウチに来た当初からあったんじゃないかな?
・・ということはすでに5~6年。
右目(見えてない方)は緑内障なのかな?
たぶんコッチのほうが眼圧高いよね、測らなくてもわかるわ。。
眼振は、たぶん前庭疾患からきているのだろうとのことでした。
(前庭=耳は大きく外耳・中耳・内耳に分けられ、前庭とは、内耳の一部にある平衡感覚を司っている小室。)
でも、このまま数年きているので、今、何かをする・・ということではなく、
経過観察をして、これ以上目が飛び出すようであれば、何かの方法をとることに。
とりあえず、緑内障の点眼薬で眼圧を下げよう、ということになりました。
首が傾くようだったり、嘔吐症状が出たら連れてきてくださいね。

(クロ) (ジュニア)
左がクロ、右が一緒に生まれたジュニアを真上から撮ったところです。
クロの目、やっぱり飛び出して見えますか?
*****
クロの目が左右に振れるのは、前から気がついていました。
脳疾患かも?・・とも思っていました。
ただ、数年そのままで来ているので、悪化しなければいいな・・とも。
今、現在は生活に支障は全くなさそうなので。
脳じゃなくて、耳が悪いんですね。
いろいろ検索してみたのですが、
クロのような症状はたぶん「末梢性前庭疾患」という分類になるんじゃないでしょうか。
この場合、原因は細菌やカビによるものが多いとか。。
(今は全くカビも細菌もありません。)
ウチに来る前の一年間、外で暮らした影響がかなりあるのかな?
(保護したときはすでに右目は見えなかった)
とりあえず、しばらく経過観察です。。
人生・・(クロは猫だから猫生?)
いろいろあるよ、うん。
だいじょうぶ。君の一生は、私たちが面倒みるから。。


今回はエールとクロ・・
(できればシータも連れて行きたかったのですが捕まらなかった・・

クロもなかなかこんな時には捕まらないのですが、今回はタオルで捕獲作戦。
(こんな時=病院へ行く時)
私の足元をすり抜ける瞬間に、上からタオルを被せて捕獲しました。
カゴに入ってからも「ギャー、ギャー

無視してそのまま病院へ・・・


カゴに入るのは大好きなのに、車に乗ったとたん文句を言うエール。
今年初めてのK動物病院です。

エールは毎年接種していますが、クロは2年ぶりの接種です。
・・だって捕まらないんだも~ん

しかもクロは臆病で、慣れないところだと暴走する危険性が大。
なので、カゴに入ったままフタだけ開けて診察です。
(カゴの中では、なぜかおとなしく座っている。)
以前は猫袋(ネットで作った袋)に入れられて診察だったので、
これでもずいぶん進歩しているのですよ。

今日は奥様先生。


せっかく連れてきたので、他のところも見てください。

耳の掻きむしったところは薬つけておきますね。
・・ん?
目、出てますね。。眼圧高いのかな?
ちょっと測ってみましょうか・・。じゃ左目。

だからちょっと目が飛び出し加減なのね。
眼振もありますね。。
眼振とは、安静時でも目がわずかに左右に動き続けている状態。
常に乗り物酔いになっているような感覚だそうです。
クロの眼球が左右に振れるのは、前からありました。
たぶん、ウチに来た当初からあったんじゃないかな?
・・ということはすでに5~6年。

たぶんコッチのほうが眼圧高いよね、測らなくてもわかるわ。。
眼振は、たぶん前庭疾患からきているのだろうとのことでした。
(前庭=耳は大きく外耳・中耳・内耳に分けられ、前庭とは、内耳の一部にある平衡感覚を司っている小室。)
でも、このまま数年きているので、今、何かをする・・ということではなく、
経過観察をして、これ以上目が飛び出すようであれば、何かの方法をとることに。
とりあえず、緑内障の点眼薬で眼圧を下げよう、ということになりました。



(クロ) (ジュニア)
左がクロ、右が一緒に生まれたジュニアを真上から撮ったところです。
クロの目、やっぱり飛び出して見えますか?
*****
クロの目が左右に振れるのは、前から気がついていました。
脳疾患かも?・・とも思っていました。
ただ、数年そのままで来ているので、悪化しなければいいな・・とも。
今、現在は生活に支障は全くなさそうなので。
脳じゃなくて、耳が悪いんですね。
いろいろ検索してみたのですが、
クロのような症状はたぶん「末梢性前庭疾患」という分類になるんじゃないでしょうか。
この場合、原因は細菌やカビによるものが多いとか。。
(今は全くカビも細菌もありません。)
ウチに来る前の一年間、外で暮らした影響がかなりあるのかな?
(保護したときはすでに右目は見えなかった)
とりあえず、しばらく経過観察です。。
人生・・(クロは猫だから猫生?)
いろいろあるよ、うん。
だいじょうぶ。君の一生は、私たちが面倒みるから。。
