goo blog サービス終了のお知らせ 

百合とオレンヂ城Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ブレイブストーリー その1

2006-07-27 20:16:00 | アニメ
□この感動をどう伝えよう?
 こういう話は好きです。
小学校の頃によく読みました。
ドラえもんのように子供は子供なりの、
大人は大人の目線で楽しめる話です。
 


 二大ファンタジーアニメ、
「ゲド戦記」と「ブレイブストーリー」
 夏休み映画として公開されますが
まずはブレイブストーリーから行きます。
 
 監督は「千明孝一氏」
GONZOのファンタジー、ラストエグザイル
で世界観を見せた手腕は本物でしたので、
それで監督に決まったのかもしれません。
 他の代表作は「フルメタルパニック1stシーズン」
「ゲートキーパーズ」です。
 ちなみに千明氏は奥さんもアニメーターです。
後藤圭二さんや福田監督と同じです。

 ブレイブストーリーはマニアには
結構有名な方が大勢スタッフに参加
していますし、スタッフを通して
見ると案外理解しやすいかもしれません
のでスタッフ紹介&解説。

 
 まず脚本は「大河内一楼氏」
 ターンAなどが有名です。

 ブレイブストーリーはまず現実世界を描き
主人公ワタルや親友でありライバルのミツルの
学校生活や家庭(後述)を描きます。
 ワタルはある理由から異世界へ行くことになる
のですが、学校や家庭の描写が少し長いのです。
 ワタルが何故異世界(ヴィジョン)へ行くのか、
どうしても書かなくてはならないのですが少し
長いのです。
 ワタルとミツル、母親とのやり取り、ETC・…
 
 大河内一楼氏がオーバーマンキングゲイナーの
ムックで、
「分からない人は嫌だなぁ」
     |
「じゃあ学校から始めよう」
と言っていました。
 そういえば大河内氏、あずまんが、
エンジェリックレイヤー、ネギま
と学園モノをよく手がけていましたw
 
 
 学校や家族を描くことでワタルが何故異世界へ
行くかの理由と彼にひじょーーに共感できると
思います。
 宮部みゆき先生も、
「子供にとっての世界は学校と家族です」
と言っていますので、この演出は良かったと
思います。

 
 理屈っぽい事ばかり書くのはやめて
 良かったシーン。
 1 いじめっ子たちを魔法でやっつけた後
公園でジュースを飲むふたり。
 こういう時小さい男の子は達成感から心が
通じあって何故か友情に目覚めるからねw
 ジュースが口にしみたり、神社で話たり、
こういうシーンがあるからこそ後のシーンが
生きるのです。
 少しくすくすって笑いながら話をする
のです。
 ちっちゃい男の子の友情って
カーワイイーっw
 このふたりはホ○だちです。
 や○い、です。
 それは置いときまして千明監督はマジメな
人なのでイヤな受け狙いな感じはありません。
 
 
 実はもうひとり脚本協力がおります!
 アニメの要所要所で活躍する吉田玲子氏
です。
代表作「猫の恩返し」「ARIA」
「マリア様が見てる」「ムシキング」
「サトラレ(ドラマ版)」
「デジモンアドベンチャー」
「Canvas」「カレイドスター」
「スクラップドプリンセス」
 
 
 ワタルの家族、母親との描写やカレイドスター
なサーカスの描写はモロ吉田玲子です。
 「母と子」は吉田玲子さんのテーマの
ひとつです。
 ワタルの異世界へ行く理由は母親を救うため
です。
 家族が離れ離れになり、倒れてしまった母親を
救うためワタルは異世界(ヴィジョン)へ
行きます。

 良かったシーン
 朝、遅刻遅刻とパンを口に加えたワタルのトースト
にマーガリンを塗るママ。
 両親が離婚して離婚用紙をふせて、わざと明るく
ふるまうママ。
 パパを追いかけるワタル。
 ワタル「母さん」
 ああっ、かわいそうなワタル。

 なにか胸に込み上げて来て文章が追いつかねぇよ(泣)
 
 ショックで倒れた(?)ママを救うため、
異世界ヴィジョンで願いをかなえてもらうため
ワタルは旅立ちます。
 
 
 もうひとつ吉田玲子氏らしい展開があります。
デジモンアドベンチャー・ダークマスターズ編
ムシキング、等のように目的は同じだけど違う方向に
進んでしまった二人の少年という展開です。
 ブレイブストーリーではワタルとミツルです。
 家族を救うという目的は同じなワタルとミツルですが
途中で出会うヴィジョンの仲間や住人たちと
触れ合うことにより次第次第に母親を救う目的
としてだけでなく、このヴィジョンに住む人達を
救いたいひどい目に合わせたくない、
と思うようになります。
 対してミツルは森を焼いたり、この世界をただの
異世界(この言い方は嫌ですがゲーム的にしか
思っていない?)としか考えていません。
 心が通じ合ったようなふたりでしたが、柔軟で
受け入れる事のできる優しいワタルと
クールで恐らく自分にも厳しそうなミツル、
 やがて、このふたりの性格の違いが最後の試練で
決定的に現れます。

 
 ワタルー、ミツルーっうまく表現できない
 お兄さんを許して(泣)
 ワタルって母性愛を刺激するタイプです。
クールなミツルは試練で「やめろ」って
クールな仮面が壊れ顔が泣きそうになる
シーンにぐっときます。
 ああーんっ、ふたりともカワイイーっ!
 (壊れてるw)
 
 
 キャラクターデザインは千羽由利子さん。
 はい、「ToHEART」「フィギュア17」
(OPがアルフィー)で知られているかも
しれませんが千羽由利子さんは「ベルセルク」
に参加していた事もありますので名起用です。
 ミーナ、ミツルの妹アヤ、ゾフィ皇女
なぞの少女(川澄綾子)のデザインも
かわいくて良しです!
 
 他に草粥琢仁氏(サムライ7)
 
 デザインがすばらしい。
カッツという女傑がおるのですが
スリットから見えるお足、胸元、鎖骨、ムチ
と萌えますw
「告白すっとばしてキスすんじゃねぇ」
の名セリフに酔ってください。
 萌えましたw
 
 他にも原画に
松島晃(RAVE、マリア様が見てる)
西田亜沙子(FATE、シムーン)
香川久(セーラームーン)
和田高明(カレイドスター・ロゼッタ回)
山形厚史(ベテラン・OAV・八犬伝)
小原渉平(湯山邦彦と同世代のベテラン)
etcetc
 なんて豪華なスタッフなんでしょうw
 これだけのスタッフをそろえてくれた
GONZOと、それをこころよく承知してくれた
宮部みゆき先生に感謝。
 
 ところで宮部みゆき先生はゲームファンで
幻想水滸伝のファンでOPを作っているGONZOが
ブレイブストーリーを作ってくれて嬉しいそうです。
 妖怪大戦争(主役・神木隆之介)で宮部先生は
ちょっとだけ先生役で出ているそうですが、
8月11日に放送するので要チェックw
 
 
 余談ですが今幻想水滸伝5をプレイして萌え
燃えしております。
 3、4も好きですのでいつか書きたいです。
 リオン、サイアリーズ様、ミアキス、
リム、アルシュタート様。
 みなカワイイORお美しい女性&女の子です。

後藤邑子さん&萌えとは?百合とは?

2006-07-09 13:50:00 | アニメ
 コンプヒロインズという雑誌、秋元康もいたのですが
声優の後藤邑子さん(ハルヒの朝比奈みくる役)が、
「後藤、萌えを語る」で
友人が「萌えってはわわ~とか言って」
のセリフに
 
「このうすらトンカチが!」
「なんだ、その気の抜けた萌えは!萌えとは全身全霊
で築き上げるもの!ナメンナ、
はわわナメンナ!(なんでカタカナ?)
全国の萌えキャラさんに謝れ!
そしてやり直せ。萌えとは」
 
ここで萌えキャラになって
 
「内面から出てくるものなのです」

              
 まさに真理!
 そうです、教わるものではありません。
萌えとは「カワイイものを見て春の芽の息吹のように
慈しむ心がわき上がって来るもの」なのです。
 
 http://homepage3.nifty.com/gotu_web/
後藤さんのサイトですが絵が大変上手でございます。
 桑谷夏子さんや冬馬由美さん並に。
 なんでしょう、大変男らしいですw
 
□広がる百合の世界 
 もひとつコンプヒロインズから
快楽院梅香氏の「二人の女性と、強い思いがあれば
百合は生まれる」は名言であります。
 

□犬塚の自説
1 女性は男性ほど同姓愛に抵抗がない(らしい)
2 女性は想像力が豊である
  (男ふたり入れば~)

 百合を知れば女性はこんなにも楽しくて美しい
世界を知っていたのだ、と堪能することしたり。
 理屈とかは置いときましょう。

□応用編
 以下のセリフを言うと百合フラグ決定
例1
艦長「ありがとう」
 副官「艦長の意思を汲むのは副官の仕事です」

例2 
「お前を倒すのは私だ」
 
例3
 第一印象最悪
「あんな子、だいっ嫌い」

例4
 幼馴染
「幼稚園の時からクラスが一緒なの」

麻生太郎とローゼンメイデン

2006-06-07 20:22:38 | アニメ
□メカビ メカビ--オタク情報総合誌編集室ブログ
 どうも昨日発売だったようだ。オタクによるオタクのための漢の情報誌…ということなのだが、表紙で塔子ちゃんが箒神を持って「コッチニ来いよ、漢ハミンナ仲間ダ!」と誘っていたから…では無く、麻生太郎外務大臣「直撃! ローゼンメイデン疑惑に応える」という記事が載るのを知っていたから購入したのですが。
 …で、肝心な疑惑の部分ですが、テンプレの話は兎も角として、どうも読んだことはあるらしい。「少女漫画だろ?」とか、微妙に勘違いしている節もあるが、「いかにも女の子っぽい絵柄なんだけど、これ話は重厚に作られているんだよな」とのことで。その部分以外のインタビューも中々面白かった。買うには\1,500もするので立ち読みして気に入ったら…という程度だが。


 
 以上、
行きつけのサイト様「弥白通信」の日記からの引用。
http://www2r.biglobe.ne.jp/~keitai/yashiro/index.htm

 真偽云々ではなく大臣経験者がかわいらし~い絵の
マンガを読むと言う行為は、裏にどのような思惑が
あったにせよ気になります。
 かわいいモノ好きでしょうか?
同士?

ローゼンメイデン公式サイト
http://www.tbs.co.jp/rozen-maiden/part1/
続編
http://www.tbs.co.jp/rozen-maiden/
 
 以前から鳩山氏がジャンプの「IS」を「じれったいな」
と読んだり、海部元総理の息子(海部俊樹氏)が
WOWOWアニメのプロデューサー、
(あやつり左近、会川昇のネオランガ)
をしたりしているので、この方たちから
教えてもらったのでしょうか?
 
なんにせよ、良い世の中になったものです。
 かわいい女の子の萌え作品も好きなので。

中川翔子

2006-06-04 22:18:17 | アニメ
中川翔子さんのサイト
http://www.geocities.jp/shocotan0505/
 なぜカテゴリー・アニメで?
それは中川翔子さんが、いえしょこたんと
呼びましょう、しょこたんがかなりマニアだから
です。
 中川翔子さんはアイシールド21の鈴音役、
週刊ジャンプ巻末のジャンプ魂
(さくまあきらさんのJBSみたいなコーナー)
で有名です。
 しかーしかなり映画マニアで映画秘宝では酔拳、
死霊のはらわた(サム・ライミ)について熱く
語りました。
 どうなるか楽しみな子ですがイメージくずさない
ようにお願いしますw
 
 しょこたんは絵ごころもあります。
 ギャラリーのしょこたんのイラストを見よ。
セフィロス、クリ-ミィマミ、幽助、チキンジョージ
(うめづかずおファンだから)が一緒にいる絵は
インパクト!
 特撮も好きだそうでイケ面よりもデンジマン、
バイオマンなどの熱い特撮が好きだそうです。
 特撮マニアよ、すぐに飛べ!!
マミちゃんとねこのマミちゃんだ~♪
 クリ-ミィマミですよ。かなり好きでした。

そしてアイドル道という自身の体験を
北斗の拳、つのだじろう、JOJO
車田正美、うめづかずお、MMRのような
絵で描いています。
 かなーりディープインパクト!!
メテオストライク級です!!!

 
しょこたんのブログ更新はや!
カラオケでレイアース、プリキュアを歌い
おじゃ魔女ドレミが好きで、愛ねこの写真
もありますが山崎トオルと同じでどこか変だよ
しょこたんw
 ていうかホントに20ですか?
 みんな、しょこたんを応援しようねΣd(ゝ∀・`*)
約束ぴぽぱ、じゃんけんポン。

機動警察パトレイバー その二

2006-05-08 18:19:26 | アニメ
☆★★★★ 
お気に入りの話は
□「特車二課壊滅す」
 食中毒で大二小隊がほとんど全滅した話
パトでしかできない話です。上海亭って時々クローズ
アップされる中華店。大二小隊まで出前を運んでくれ
るのはここしかないそうである。
何度も繰り返しメニューを言ったり、手前が来ないで
だんだん飢えてくる面々。熊耳さんのナレーション
「オヤジは逃走」は笑いました。

□「殿下お手柔らかに」
 某国の王子様が来る話。野明にべったりで教えて
もらう王子にやきもち(?)をやく遊馬が見物。
 雪祭りとかイベントがあるとこの二人なにかあるんだよな。

□あんたの勝ち
 太田と遊馬が柔道大会で負傷して代わりに、
野明と香貫花が組むことになる凸凹話。
 やはりまるで考えが違う二人は衝突する。
 最後後藤隊長のはからいで二課の面々は屋台で
飲むが見るからにストレスが多そうな進士さんの
グチとキレるのにビビった太田は、「進士さん」
と口ばしる。
(一応年上ですし。そういえば進士さん
だけ呼び方が、「後藤さん」なんですよね。)
 香貫花も酔っぱらい「グランマに会いたい」
と言いながら泣き顔になるギャップがかわいい。
 野明は実家が酒屋なので酒には強い。
互いの意外な一面を知りましたとさ。
 後藤隊長は最後まで飲めずじまい。

□歌を唄ったクジラ
 脚本が横手美智子だからといってマーメイドが
歌う話ではありませんw
 実際これと同じクジラが港に迷い込む事件が
起きましたね。先見の明があったのかしら。
 レイバーでATMを壊すとか現実の方が
パトレイバーに近づいているんですかね。

□地下迷宮物件、ダンジョン再び
 ワニの卵・ダンジョン、ナレーション、オチが意外
ちなみにタイトルは押井守の「迷宮物件」のパロディ

□火の七日間、
 上海亭の裏切り、榊のおやっさん、シゲさん
これ押井守の世代で言うウチゲバの話なんでしょう。
 本人は学生運動とか冷めた目で見てたそうですが。

□VS 
TV版では会わなかった熊耳おたけさんと香貫花
が深く静かに激突する。いわさきオニヒトデとか
よくわからないギャグや逃避しようとしても酔え
ない野明や何度も投げられる太田や天正遣欧使節
や早口言葉で意味もなく対決する
おたけさんと香貫花がグー。

笑える話とかわいい話が好きかもしれません。