漁業でも農業でも、魚屋でも八百屋でも、自然相手の仕入れ。この自然というもののリスクの高さは、大きいものだと痛感しました。
昨日まで、トン単位で水揚げされていましたスルメイカですが、どこの海流にのったのでしょうか、今朝は350kgの水揚げ。しかも、昨日まで漁獲していた定置網とは別な場所にある定置網。時鮭も切れたなぁっと思っていれば、今朝は10本強の水揚げ。
「昨日はあったのに、今日はない!」なんていうことは、日常茶飯事で・・・。
海の中を自由に動き回る魚たちは、きまぐれです。愚痴っぽいブログになってしまった・・・。
ホヤ・ムール貝のセリ風景
定置網で漁獲される天然トラフグ
違いがわかるかな?
ちなみに、上が「海タナゴ」で下が「チダイ」です。