選挙では勝利したものの安倍政権のアベノミクスに対する不満は解消されておらず
抜本的な経済政策の見直しは経済産業大臣が石原伸晃であることを考えると経済対策が
骨抜きになるどころか逆に失敗のツケが大きく響くものと予想される。
安倍政権は政府系金融機関による財政投資を増加させて「JR東海のリニア」建設事業に
国を挙げてバックアップする計画のようだ。更に詳しく書くと大阪までのリニア建設を
8年前倒しして事業を加速させるのが狙いだ。
しかし安倍総理は以前にJR東海側と融資の面で折り合いが付かず決裂したはずだ。
JR東海は国政によってリニア建設が利用されることを嫌い、独自での事業進展を望み
行政からの融資を断ったが、今回は政府は現在建設中の品川ー名古屋間ではなく
次期段階の大阪までの区間におけるリニア建設事業に投資したい構えだ。
一度振られた相手に枠を拡大してもらって再度融資を持ちかけたいようだ。
品川ー名古屋のリニア開業予定が2027年で大阪までの区間は2045年開業予定だ。
約30年後の開通に向けて間接的に政府系金融機関から融資を行うのは果たして適当な
建設国債の発行とよべるだろうか、例え8年前倒ししたとしても20年後のお話だ。
来年の話をすると鬼が笑うというがそれ以上に獲らぬ狸の皮算用になりかねない。
今の量的緩和政策によるアベノミクスの改革を真面に議論しているとは思えない。
今回の政府系金融機関がJR東海のリニア事業に融資する話は安倍総理が余程に喉から
手が出る程欲しい利権のようだ。今になって思い出すのが旧民主党時代の枝野幹事長が
革マル派と関連のあるJR総連から政治資金を得ていると総理自らが国会で追及した事件だ。
結局は濡れ衣で枝野もJR総連も革マル派とは関わりが無かったと証明された訳でJR総連が
政府からの融資を受けなかった事に対するリベンジ嫌がらせだったと納得させられる。
もしも今回の名古屋ー大阪間の8年前倒しからの融資をJR側が再び蹴って見送った場合、
安倍政権はメンツが丸潰れで日本の未来に向けた取り組みなんてあったものじゃないと
化けの皮が剥がれる。本気で後戻りのできない所までの深追いには危機感を感じるが
ここは政府からの融資を断るのが妥当な線だと思うのでJR側の意見を尊重するべきだ。
抜本的な経済政策の見直しは経済産業大臣が石原伸晃であることを考えると経済対策が
骨抜きになるどころか逆に失敗のツケが大きく響くものと予想される。
安倍政権は政府系金融機関による財政投資を増加させて「JR東海のリニア」建設事業に
国を挙げてバックアップする計画のようだ。更に詳しく書くと大阪までのリニア建設を
8年前倒しして事業を加速させるのが狙いだ。
しかし安倍総理は以前にJR東海側と融資の面で折り合いが付かず決裂したはずだ。
JR東海は国政によってリニア建設が利用されることを嫌い、独自での事業進展を望み
行政からの融資を断ったが、今回は政府は現在建設中の品川ー名古屋間ではなく
次期段階の大阪までの区間におけるリニア建設事業に投資したい構えだ。
一度振られた相手に枠を拡大してもらって再度融資を持ちかけたいようだ。
品川ー名古屋のリニア開業予定が2027年で大阪までの区間は2045年開業予定だ。
約30年後の開通に向けて間接的に政府系金融機関から融資を行うのは果たして適当な
建設国債の発行とよべるだろうか、例え8年前倒ししたとしても20年後のお話だ。
来年の話をすると鬼が笑うというがそれ以上に獲らぬ狸の皮算用になりかねない。
今の量的緩和政策によるアベノミクスの改革を真面に議論しているとは思えない。
今回の政府系金融機関がJR東海のリニア事業に融資する話は安倍総理が余程に喉から
手が出る程欲しい利権のようだ。今になって思い出すのが旧民主党時代の枝野幹事長が
革マル派と関連のあるJR総連から政治資金を得ていると総理自らが国会で追及した事件だ。
結局は濡れ衣で枝野もJR総連も革マル派とは関わりが無かったと証明された訳でJR総連が
政府からの融資を受けなかった事に対するリベンジ嫌がらせだったと納得させられる。
もしも今回の名古屋ー大阪間の8年前倒しからの融資をJR側が再び蹴って見送った場合、
安倍政権はメンツが丸潰れで日本の未来に向けた取り組みなんてあったものじゃないと
化けの皮が剥がれる。本気で後戻りのできない所までの深追いには危機感を感じるが
ここは政府からの融資を断るのが妥当な線だと思うのでJR側の意見を尊重するべきだ。