初めての「フォトロゲイニング」
男女混合5時間コース
完走っていうか、何とかやり遂げました
スタート10分前に地図とチェックポイントの写真が渡されます

コンパスは必須持ち物
でも、コンパスがあっても、地図が読めな~い(-_-;)

それぞれのチェックポイントを回り、指定されたポーズで写真をとり、その合計点数が高いチームから順位が決まります!

(こんな感じで写真を撮ります)
昨日はとても暑く、26℃位
先週の松本マラソンの疲れもあるし、ゆっくり楽しんでやろうと思っていましたが、意外にガチで走っているチームが多く(^_^;)、点数の高い遠くのチェックポイントに行く為には、走らなければならない・・・
暑さの中、走りながら探すという作業は非常に難しく、道に迷い、時には参加チーム同士で知恵を絞り、本当に大変なゲームでした(>_<)
給水や補助食は、途中のコンビニで調達するつもりで、飲み物はペットボトル1本とカロリーメイトぐらいしか持たずに出発しましたが、山へ行けば行くほど、自販機がない・・・(泣)
何もない・・・(泣)
ついでに、人もいない・・・(笑)
マラソン大会なら、5キロ毎に豊富な給水、小腹が空いた頃には給食
なんて恵まれているのでしょうか(笑)
改めて、マラソン大会を運営されている方々に感謝でした♪
フォトロゲイニングは、ただ走ればいいという事でもなく、ポイントを攻める順番も大事で、実際上位チームとは殆どすれ違う事が無かったので、これはやはり効率良く回っていなかった証拠ですね(・・;)
5時間走り終えて、回れたチェックポイントは15箇所
地図の黒線が走った道です
距離にしたら、なんと30キロ!
順位は、25チーム中9位で、微妙な結果に終わりましたが、当初の目的の30キロ走はクリア~(笑)
しかも、松本マラソンよりもキツかった・・・
昨日は、疲れすぎて逆に寝れなかった程です(^_^;)
今週こそ、大人しくして疲労をとり、富山マラソンモードに移行します!
男女混合5時間コース
完走っていうか、何とかやり遂げました
スタート10分前に地図とチェックポイントの写真が渡されます

コンパスは必須持ち物
でも、コンパスがあっても、地図が読めな~い(-_-;)

それぞれのチェックポイントを回り、指定されたポーズで写真をとり、その合計点数が高いチームから順位が決まります!

(こんな感じで写真を撮ります)
昨日はとても暑く、26℃位
先週の松本マラソンの疲れもあるし、ゆっくり楽しんでやろうと思っていましたが、意外にガチで走っているチームが多く(^_^;)、点数の高い遠くのチェックポイントに行く為には、走らなければならない・・・
暑さの中、走りながら探すという作業は非常に難しく、道に迷い、時には参加チーム同士で知恵を絞り、本当に大変なゲームでした(>_<)
給水や補助食は、途中のコンビニで調達するつもりで、飲み物はペットボトル1本とカロリーメイトぐらいしか持たずに出発しましたが、山へ行けば行くほど、自販機がない・・・(泣)
何もない・・・(泣)
ついでに、人もいない・・・(笑)
マラソン大会なら、5キロ毎に豊富な給水、小腹が空いた頃には給食
なんて恵まれているのでしょうか(笑)
改めて、マラソン大会を運営されている方々に感謝でした♪
フォトロゲイニングは、ただ走ればいいという事でもなく、ポイントを攻める順番も大事で、実際上位チームとは殆どすれ違う事が無かったので、これはやはり効率良く回っていなかった証拠ですね(・・;)
5時間走り終えて、回れたチェックポイントは15箇所
地図の黒線が走った道です
距離にしたら、なんと30キロ!
順位は、25チーム中9位で、微妙な結果に終わりましたが、当初の目的の30キロ走はクリア~(笑)
しかも、松本マラソンよりもキツかった・・・
昨日は、疲れすぎて逆に寝れなかった程です(^_^;)
今週こそ、大人しくして疲労をとり、富山マラソンモードに移行します!