本日が年内最後の授業でした。
「文化創造論」 では今日が、
4週間にわたってやってきたプレゼンテーションのレポート提出日でした。
自分たちでプレゼンをやり、他チームのプレゼンを見て、
それらを振り返って3枚以上書くことという課題なんですが、
今年のみんなはミョーにたくさん書いていましたね。
まあ書かなきゃいけないことがいろいろ指定されているので、
例年3枚ギリギリなんていう人はまずいないのですが、
今年は10枚以上の大作がものすごくたくさんあって、
今からレポートを読むのが楽しみです。
また、今日はレポートをもとにしてグループで振り返りの話し合いをしてもらいましたが、
みんな、フレーリーゲームなんかも楽しそうにやってくれていました。
さて、今日から冬休みです。
冬休みのあいだはいろいろな文化イベントが開催されますので、
せっかくいろいろなチームのプレゼンを見て興味が高まってきたところですから、
ぜひ今まで行ったことのないような展覧会やコンサートに行ってみたり、
テレビでさまざまなスポーツを観戦してみたりしてもらいたいと思います。
福島大学美術研究会 定期展
■日時
12月22日 (木) ~ 25日 (日)
10:00 ~ 18:00 (最終日 10:00 ~ 16:00)
■場所
福島県文化センター 2階 展示室
第40回福島大学管弦楽団 定期演奏会 ~震災復興祈念~
■日時
12月26日 (月)
開場/17:30 開演/18:00 終演/20:00 (予定)
■会場
福島市音楽堂大ホール
※入場無料
■プログラム
指揮:嶋津武仁
●嶋津武仁
混声合唱とオーケストラの為の「祈り」(世界初演)
●W.A.モーツァルト
ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467
●P.I.チャイコフスキー
交響曲第1番 ト短調 作品13「冬の日の幻想」
どちらも自分が行けるかどうか、ちょっとビミョーなんですが、
可能であればぜひ見に聴きに行きたいと思います。
「文化創造論」 では今日が、
4週間にわたってやってきたプレゼンテーションのレポート提出日でした。
自分たちでプレゼンをやり、他チームのプレゼンを見て、
それらを振り返って3枚以上書くことという課題なんですが、
今年のみんなはミョーにたくさん書いていましたね。
まあ書かなきゃいけないことがいろいろ指定されているので、
例年3枚ギリギリなんていう人はまずいないのですが、
今年は10枚以上の大作がものすごくたくさんあって、
今からレポートを読むのが楽しみです。
また、今日はレポートをもとにしてグループで振り返りの話し合いをしてもらいましたが、
みんな、フレーリーゲームなんかも楽しそうにやってくれていました。
さて、今日から冬休みです。
冬休みのあいだはいろいろな文化イベントが開催されますので、
せっかくいろいろなチームのプレゼンを見て興味が高まってきたところですから、
ぜひ今まで行ったことのないような展覧会やコンサートに行ってみたり、
テレビでさまざまなスポーツを観戦してみたりしてもらいたいと思います。
福島大学美術研究会 定期展
■日時
12月22日 (木) ~ 25日 (日)
10:00 ~ 18:00 (最終日 10:00 ~ 16:00)
■場所
福島県文化センター 2階 展示室
第40回福島大学管弦楽団 定期演奏会 ~震災復興祈念~
■日時
12月26日 (月)
開場/17:30 開演/18:00 終演/20:00 (予定)
■会場
福島市音楽堂大ホール
※入場無料
■プログラム
指揮:嶋津武仁
●嶋津武仁
混声合唱とオーケストラの為の「祈り」(世界初演)
●W.A.モーツァルト
ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467
●P.I.チャイコフスキー
交響曲第1番 ト短調 作品13「冬の日の幻想」
どちらも自分が行けるかどうか、ちょっとビミョーなんですが、
可能であればぜひ見に聴きに行きたいと思います。