まさおさまの 何でも倫理学

日々のささいなことから世界平和まで、何でも倫理学的に語ってしまいます。

Facebookはじめました

2011-12-30 07:08:21 | 人間文化論
10日ほど前から Facebook を始めてみました。

ぢゅんちゃんがスマホどころかケータイすら持っていないくせにやってる、

っていう話を聞いて、だったら自分にもできるかなあと思って試しに始めてみたわけです。

やってみてどうでしょうか?

うーん、まだちょっとよくわからない感じですかねぇ。

ケータイからの投稿とか、なんか使い勝手がよくなくって。

もうちょっとサクッと思い通りのことができるといいのに。

ただ、Mixi と比べると、

Mixi は5年以上やって今友だちが60人ですが、

Facebook はたった10日間で友だちが50人を超えてしまいました。

しかも、Mixi 仲間 (いわゆるマイミクさん) との重複はほとんどなしにです。

強引に 「この人は知り合いではありませんか」 とリコメンドしてくる機能のおかげなのか、

それとも SNS として Mixi よりも利用者が多いのでしょうか?

とりあえず気に入ったのは、字数制限がないらしいということです。

ですので、Mixi 日記と同様、直接ブログと連携させてしまって、

自動的に転載 (正確にはリンク) されるようにしてみました。

Mixi のように、つぶやきと日記の区別がありませんので、

その点は便利と言えるかもしれません。

それと今は練習として、つぶやきに相当する短文をケータイから送ってみたりしています。

(写真と文字を一緒にアップするのがなかなかうまくできないのですが…)

さて、いよいよ問題はツイッターです。

140字という字数制限があるという話を聞いたときから、

短い文章の書けない私とはまったく無縁な世界だと無視してきましたが、

あのぢゅんちゃんが Facebook とツイッター両方やってると聞くと、

別に対抗したいわけではありませんが、

情報弱者の彼にできるのならば、自分にもできそうな気がしてきてしまうではありませんか。

ある方は、ブログと Mixi と Facebook とツイッターを連携させつつ、

使い分けていると教えてくれました。

Mixi と Facebook は直接連携させることができないようなので、

ツイッターを始めれば全部を統合しつつ連携させられるのかなあ、とか。

まあ、なんだか忙しい世の中になってしまいましたね。