昨日から郡山の看護学校での 「倫理学」 の授業が始まりました。
例年は、白河の看護学校と郡山の看護学校を同じ日に開講しているのですが、
今年は先方の都合で同時に開始することができませんでした。
今週から郡山が始まり、来週から白河が始まるという変則スケジュールです。
これは郡山の学生さんたちにとってはよかったかもしれません。
同時に開講しているとどうしても2コマ続きの白河の看護学校のほうが中心になってしまい、
1コマのみ開講の短縮版の郡山の授業のことは後回しになってしまいがちです。
この 「倫理学ファック」 も白河の看護学校で出された質問を中心にお答えしてきましたが、
郡山の看護学校で出された質問にもちゃんとお答えしていかなければと思います。
とはいえ、このブログのこのカテゴリー (哲学・倫理学ファック) ももう相当蓄積があります。
今回出された質問の大半にはすでに以前にお答えしたことがあるようです。
したがって今年は初めて 「インデックス郡山編」 を作成してみたいと思います。
Q.どんな性格ですか?
「Q.自分のことを一言でいうとどんなですか?」
Q.先生の死生観は?
「Q.人は死んだらどこへ行くのだと思いますか?」
Q.なぜ倫理学者になろうと思ったのですか?
私にとって倫理学と哲学は同義語ですので、以下の4部作をご覧ください。
「Q.哲学をやろうと思ったきっかけは何ですか? (その1)」
「Q.哲学をやろうと思ったきっかけは何ですか? (その2)」
「Q.哲学をやろうと思ったきっかけは何ですか? (その3)」
「Q.哲学をやろうと思ったきっかけは何ですか? (その4)」
Q.倫理学を学んでいて役立ったことは何ですか?
「Q.倫理学を学んで役に立つことって何ですか?」
「Q.倫理学を学んでよかったことは何ですか?」
Q.倫理学を学んで得すること (プラスになったこと) は何ですか?
「Q.哲学を学んでよかったことは何ですか?」
「Q.哲学を学んでよかったことは何ですか? (その2)」
〈おまけ〉
幸せになる方法
「幸福になる方法」
「幸福になる方法 (その2)」
「受け止め方のゲーム」
「身代わり理論」
「芸の肥やし理論」
以前のインデックス
「倫理学の先生に聞きたいこと (インデックス版)」
「哲学の先生に聞きたいこと (インデックス版2012)」
「看護学校教員養成講座・インデックス2012」
全部を読まなくてもいいので、気になった質問や記事があったら、
少しずつ読んでいってみてください。
まだお答えしていない質問に関しては、今後少しずつこのブログ上でお答えしていく予定です。
例年は、白河の看護学校と郡山の看護学校を同じ日に開講しているのですが、
今年は先方の都合で同時に開始することができませんでした。
今週から郡山が始まり、来週から白河が始まるという変則スケジュールです。
これは郡山の学生さんたちにとってはよかったかもしれません。
同時に開講しているとどうしても2コマ続きの白河の看護学校のほうが中心になってしまい、
1コマのみ開講の短縮版の郡山の授業のことは後回しになってしまいがちです。
この 「倫理学ファック」 も白河の看護学校で出された質問を中心にお答えしてきましたが、
郡山の看護学校で出された質問にもちゃんとお答えしていかなければと思います。
とはいえ、このブログのこのカテゴリー (哲学・倫理学ファック) ももう相当蓄積があります。
今回出された質問の大半にはすでに以前にお答えしたことがあるようです。
したがって今年は初めて 「インデックス郡山編」 を作成してみたいと思います。
Q.どんな性格ですか?

Q.先生の死生観は?

Q.なぜ倫理学者になろうと思ったのですか?

「Q.哲学をやろうと思ったきっかけは何ですか? (その1)」
「Q.哲学をやろうと思ったきっかけは何ですか? (その2)」
「Q.哲学をやろうと思ったきっかけは何ですか? (その3)」
「Q.哲学をやろうと思ったきっかけは何ですか? (その4)」
Q.倫理学を学んでいて役立ったことは何ですか?


Q.倫理学を学んで得すること (プラスになったこと) は何ですか?


〈おまけ〉
幸せになる方法





以前のインデックス



全部を読まなくてもいいので、気になった質問や記事があったら、
少しずつ読んでいってみてください。
まだお答えしていない質問に関しては、今後少しずつこのブログ上でお答えしていく予定です。