Facebook の 「糖質制限」 のグループではだいぶ前から情報が流れていて、
ずっと試してみたいなあと思っていたローソンの 「ブランパン」、
このたびやっと初体験することができました。
ブランとはふすまのことで、一般的には小麦ふすまを指し、
小麦を製粉する過程で出てくる外皮や胚芽のことだそうです。
最近では小麦ばかりでなく米ふすまというのもあるそうですが、
このふすま粉でパンを作ると小麦粉で作るよりも8分の1くらいに糖質が抑えられるらしいのです。
実はふすまパンというものが糖質制限によいということは何年も前から知っていて、
すでに何度も食べたことがありました。
私が熱心に糖質制限ダイエットをやっていた頃、馴染みの 「BISTRO SUZUKI」 さんでは、
私が予約するとわざわざ私のためにふすまパンを焼いてくれていたのです。
その後、糖質制限ダイエットはいったん終了して、麺類やご飯類と同様パンも解禁にしましたが、
あまり食べ続けないようには気をつけていて、
リバウンドしかけたらまた軽く糖質制限をして元に戻すという日々を送っているわけです。
そんな頃にローソンのブランパンの存在を知ったのでした。
コンビニでふすまパンが簡単に手に入るならそれを選ぶに越したことはないじゃないですか。
ところがっ!
私の住んでいる福島駅周辺ってなぜかローソンがないんですよ。
セブンイレブンばっかりやたらとあって、ローソンはだいぶ離れたところにしかないから、
わざわざ車で行かなきゃいけない感じで、気軽に買い物ができるわけではないのでした。
というわけで食べてみたいなあと思いながらなかなかゲットできずにいたわけです。
そうしたところ先日、郡山の看護学校で最終日の講義を終えた後、
「サイゼリア」 で軽く打ち上げ、さらに少し帰りの電車まで時間が余っていたので、
郡山駅前をふらついていたら、駅の真ん前にローソンがあったのでした。
で、とうとう懸案のプランパンを手に入れることができました。
こちらです。

「米ブラン、オーツブラン使用」 と書いてあります。
小麦ふすまだけでなく米ふすまも使われているのですね。
糖質量はというとなんと1個あたりたったの2.3gです。
これなら一食につき8個食べても余裕でスーパー糖質制限 (20g以内) をクリアできます。
一日あたりで換算すると26個まで食べられます (そんなに食べるバカはいないと思いますが…)。
夢のようなパンじゃないですか。
2個で税込み125円というのもそこそこにリーズナブルな値段です。
さっそく食べてみました。

どういう形で食すか悩みましたが、ちゃんとディナーを食べ終わったあと、
映画なんかを見ながら何となくまだ軽い空腹感が残っていたときに、
ワインのツマミとして食べてみました (クリスチャンかっ!)。
お味のほうですが、フツーに美味しくいただけるロールパンです。
これで栄養価も豊富というのですから万々歳ではありませんか。
私はバゲットなどの皮の固いやつが好きなので、ふだんロールパンを食べることはまずありませんが、
どうしても糖質制限しなくちゃいけないというときに、
それでもパンが食べたいとなったら、これで十分代用できるのではないでしょうか。
ローソンではこのロールパン以外にもブランパンを作っているようです。
そのレパートリーのなかにも今のところ皮の固いタイプはまだないようです。
別にふすま粉だとバゲットタイプのパンは作れないということはなく、
「BISTRO SUZUKI」 さんでは形状はロールパンより小さめだけど、
皮の固いタイプのやつを作ってくださっていましたので、
ローソンでもぜひそういうやつを開発していただければと思います。
そんなものが出来たら、現在ひいきにしている 「KERI KERI」(Maxふくしま1階) の、
小麦粉100%のバゲットから鞍替えしてもいいかもしれません。
ローソンの開発担当者の皆さん、ぜひご検討のほどよろしくお願いします。
それと福島駅徒歩圏内への出店に関してもお忘れなく。
ずっと試してみたいなあと思っていたローソンの 「ブランパン」、
このたびやっと初体験することができました。
ブランとはふすまのことで、一般的には小麦ふすまを指し、
小麦を製粉する過程で出てくる外皮や胚芽のことだそうです。
最近では小麦ばかりでなく米ふすまというのもあるそうですが、
このふすま粉でパンを作ると小麦粉で作るよりも8分の1くらいに糖質が抑えられるらしいのです。
実はふすまパンというものが糖質制限によいということは何年も前から知っていて、
すでに何度も食べたことがありました。
私が熱心に糖質制限ダイエットをやっていた頃、馴染みの 「BISTRO SUZUKI」 さんでは、
私が予約するとわざわざ私のためにふすまパンを焼いてくれていたのです。
その後、糖質制限ダイエットはいったん終了して、麺類やご飯類と同様パンも解禁にしましたが、
あまり食べ続けないようには気をつけていて、
リバウンドしかけたらまた軽く糖質制限をして元に戻すという日々を送っているわけです。
そんな頃にローソンのブランパンの存在を知ったのでした。
コンビニでふすまパンが簡単に手に入るならそれを選ぶに越したことはないじゃないですか。
ところがっ!
私の住んでいる福島駅周辺ってなぜかローソンがないんですよ。
セブンイレブンばっかりやたらとあって、ローソンはだいぶ離れたところにしかないから、
わざわざ車で行かなきゃいけない感じで、気軽に買い物ができるわけではないのでした。
というわけで食べてみたいなあと思いながらなかなかゲットできずにいたわけです。
そうしたところ先日、郡山の看護学校で最終日の講義を終えた後、
「サイゼリア」 で軽く打ち上げ、さらに少し帰りの電車まで時間が余っていたので、
郡山駅前をふらついていたら、駅の真ん前にローソンがあったのでした。
で、とうとう懸案のプランパンを手に入れることができました。
こちらです。

「米ブラン、オーツブラン使用」 と書いてあります。
小麦ふすまだけでなく米ふすまも使われているのですね。
糖質量はというとなんと1個あたりたったの2.3gです。
これなら一食につき8個食べても余裕でスーパー糖質制限 (20g以内) をクリアできます。
一日あたりで換算すると26個まで食べられます (そんなに食べるバカはいないと思いますが…)。
夢のようなパンじゃないですか。
2個で税込み125円というのもそこそこにリーズナブルな値段です。
さっそく食べてみました。

どういう形で食すか悩みましたが、ちゃんとディナーを食べ終わったあと、
映画なんかを見ながら何となくまだ軽い空腹感が残っていたときに、
ワインのツマミとして食べてみました (クリスチャンかっ!)。
お味のほうですが、フツーに美味しくいただけるロールパンです。
これで栄養価も豊富というのですから万々歳ではありませんか。
私はバゲットなどの皮の固いやつが好きなので、ふだんロールパンを食べることはまずありませんが、
どうしても糖質制限しなくちゃいけないというときに、
それでもパンが食べたいとなったら、これで十分代用できるのではないでしょうか。
ローソンではこのロールパン以外にもブランパンを作っているようです。
そのレパートリーのなかにも今のところ皮の固いタイプはまだないようです。
別にふすま粉だとバゲットタイプのパンは作れないということはなく、
「BISTRO SUZUKI」 さんでは形状はロールパンより小さめだけど、
皮の固いタイプのやつを作ってくださっていましたので、
ローソンでもぜひそういうやつを開発していただければと思います。
そんなものが出来たら、現在ひいきにしている 「KERI KERI」(Maxふくしま1階) の、
小麦粉100%のバゲットから鞍替えしてもいいかもしれません。
ローソンの開発担当者の皆さん、ぜひご検討のほどよろしくお願いします。
それと福島駅徒歩圏内への出店に関してもお忘れなく。