ただいま妊娠7ヶ月目。
今は検診も2週間に1度なので、なかなか忙しい。(お金もかかる)
母体はお陰様で元気。お腹の子は、なんと「逆子(さかご)」中なのだ。
マスミの時はそう言われたことはなかったので、かなり驚いた。
先生が私のおへその左側を指しながら
「いま赤ちゃんの頭は、ちょうどこの辺よ」と教えてくれた。
「臨月までこのまま続けば帝王切開ね。」
「えーーっ!マジですか?」思わずのけぞってしまった。
経産婦(お産経験済み妊婦)は子どもが回りやすいんだとか。
そもそもこの時期は、逆子と診断される人が多いらしい。
週数が経てば、自然に元に戻るケースが殆どだとか。
帝王切開ね。陣痛を経験しなくていいのはありがたいが、
子どもの誕生日を親が決めてしまうのに、非常に抵抗がある。
それになんと言っても、病院で産まなきゃならない。
せっかく助産院でのお産を楽しみにしているのに。
回れ、回るんだ~!我が子よぉぉ!!
さて、先月からつらくなってきた腰痛。
腰というよりは、骨盤からくる痛みだ。
お腹が出て来て姿勢が変わり、もともと歪んでいる私の骨盤が悲鳴をあげている。
これはマスミの時も同様だった。「骨盤が緩むいまが治し時」だということで、
前回の検診で教わった骨盤体操を実践しているが、なかなか改善しない。
そこで今日先生から進められたのが、「足湯」。
腰痛持ちの先生自身も、ギックリ腰でさえマッサージと足湯で治したらしい。
「本当は毎日やってみて、と言いたいけれど、
働いてて子どもが小さいうちは、そんな時間無いよね。私もそうだった。
でも、土日だけでもいいからやってみて!絶対違うから!!」
逆子の原因として、身体の冷えも一因にあると言われているとか。
よし、なるべく時間を取って実践しよう。
今は検診も2週間に1度なので、なかなか忙しい。(お金もかかる)
母体はお陰様で元気。お腹の子は、なんと「逆子(さかご)」中なのだ。
マスミの時はそう言われたことはなかったので、かなり驚いた。
先生が私のおへその左側を指しながら
「いま赤ちゃんの頭は、ちょうどこの辺よ」と教えてくれた。
「臨月までこのまま続けば帝王切開ね。」
「えーーっ!マジですか?」思わずのけぞってしまった。
経産婦(お産経験済み妊婦)は子どもが回りやすいんだとか。
そもそもこの時期は、逆子と診断される人が多いらしい。
週数が経てば、自然に元に戻るケースが殆どだとか。
帝王切開ね。陣痛を経験しなくていいのはありがたいが、
子どもの誕生日を親が決めてしまうのに、非常に抵抗がある。
それになんと言っても、病院で産まなきゃならない。
せっかく助産院でのお産を楽しみにしているのに。
回れ、回るんだ~!我が子よぉぉ!!
さて、先月からつらくなってきた腰痛。
腰というよりは、骨盤からくる痛みだ。
お腹が出て来て姿勢が変わり、もともと歪んでいる私の骨盤が悲鳴をあげている。
これはマスミの時も同様だった。「骨盤が緩むいまが治し時」だということで、
前回の検診で教わった骨盤体操を実践しているが、なかなか改善しない。
そこで今日先生から進められたのが、「足湯」。
腰痛持ちの先生自身も、ギックリ腰でさえマッサージと足湯で治したらしい。
「本当は毎日やってみて、と言いたいけれど、
働いてて子どもが小さいうちは、そんな時間無いよね。私もそうだった。
でも、土日だけでもいいからやってみて!絶対違うから!!」
逆子の原因として、身体の冷えも一因にあると言われているとか。
よし、なるべく時間を取って実践しよう。