寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

昔のカタキを喰らう…

2017年01月13日 07時13分31秒 | 日記
おはようございます(^^)
一段と寒さを感じる朝です^^;
昨日まで余談が続きましたが、昨夜 会食がありまして 三谷役員さん 例によって 会食後は不機嫌丸出し^^;
だいたい 会食といえば懐石料理などの和食が多いでしょ…
たまに焼き肉もあるみたいですが、場所が悪いのです。
だって ここは京都^^;和食の本場みたいなところですから ここは三谷役員さん 大人の対応をお願いしますね。
ところで三谷役員さんはご出身が九州です。しかも海沿い…ならば 魚介類は小さいころから 口にしていらっしゃるはずでしょ…
なのに、ナゼか 和食が嫌い だなんて 子どものころ 何かあったんですか?
と 私はご機嫌のよい時に チラッと尋ねてみました。
すると 三谷役員さんは、皮肉っぼい顔で鯖なんか毎日食べさせられて 見るのも嫌になったんだよ とキマシタね^^; そうか… 食べ飽きたんですか、 私が相づちを打ちながら うなずくと、いい魚は、こちらには廻って来なくて 安くていっぱい獲れる鯖や鯵(あじ)なんか タダで貰えたりするからね。
フムフム…ただ(無料)なんて 羨ましい^^;
と思いつつ それが理由なんでですか?と突っ込みますと、
うん、毎日あじや鯖、それと大根の煮物じゃ もう顔も見たくなくなるでしょ…
そうなんだ 私は子どものころから内陸に住んでいましたから 魚なんて滅多に食卓に登りませんでした。鯖なんて 干からびた、ほんとは干乾しなんでしょうがそれの塩焼きがたまに出るだけで 鯵も同じようなもので 魚 というのかわかりませんが、クジラ ! これが焼き肉なんかで主役でしたから ある意味贅沢だったかも知れないですが。
ところで帰り道に 三谷役員さんが ポロリと一言…
鯛はが不味かったなぁ ふぅん 鯛もあったのか!?と私が思いながら そうですか…と話を合わせながら返事をしますと、
鯛は夏に旨いんだよ。冬は他の魚と違って旨くないんだょね、
…これは含蓄なのか 私には夏場の鯛と冬場の鯛の味の違いがわかりません、というのは違いがわかるほど 食べてないから^^;
まぁ、普通の庶民は そんなに鯛と遭遇しませんから この三谷役員さんの苦言を素直に聞くだけです、たぶん子どものころ食べたくても食べられなかった鯛、 偉くなって食べる機会が増えて そら 鯛だ と食べまくりをされたんですかね。
じゃないと季節によりけりなんて わかりまへんがね^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする