寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

忘れてしまった追憶かな…

2017年01月11日 07時20分17秒 | 日記
おはようございます(^^)
天気予報によりますと 寒波がやって来るそうです^^; 明後日から土日あたりが ヤマでしょう…とまるで他人事の話し振りだからだったのか わけわからんままに 腹が立ちました^^;
この話を同僚にすると それはオンスやな、とニヤニヤしてます。 オンス とは聞いたことありますが、ちょっと腹が立ったと言っただけで ワケのわからん正式な病気にないようなことと呼ばれて 又々腹が立ちました^^; すると
さっきの同僚から 嬉々として ほらほら こんな単純なことで 怒るから やっぱり これはオンスやな。と駄目を推される始末^^;
まぁ ここにいらっしゃる賢者の皆さんは 今さらオンスの解釈を訊かなくてもお分かりでしょうから 割愛しますが、 これを名指しされて 気分が良い筈ないでしょ。
しかし…男って 女と同列だと言われると どうして腹が立つんでしょうかね^^;
ん…? そんなことにこだわるのって 私だけなんでしょうか^^; 最近は男女同権だとか イヤイヤ これはかなり古いでしょう… 男女同権なんて私が子どもの頃に流行った単語かも知れませんね^^; あれから数十年 いまだに 女性の地位、職業、給料、待遇などなど男女の差別は無くなってない気がします^^;
昔…といっても戦前には選挙権は男子にしかありませんでした。それも ある一定の税金を納めている男子に限られていました。 これを最近知って私は唖然としましたが、よく考えてみますと、 なるほど と頷けるところがあります。
それは最近流行りの大衆迎合(ポリピリュズム)について おかしな方向になりつつあると思うからです^^;
女性は別にして所得が低い人は社会に対して不満があります。 これは 私自身が 不覚にも無職になり、なかなかまともな就職が決まらなかった時 やっぱり世間を恨みましたからわかるのです。
ちなみに私のいうまともな就職とは 給料のことで 今さら公務員になるつもりもなく ただ生活に困らないよう 又老後の資金を多少でも蓄えられるくらいの収入を指すのです。 話しは脱線しますが 私は表題にありますように五十にして失業してしまいました^^; 子どもは高校生だし 女房はパートで気張ってましたが 所詮はパートでしょ。
幸いにも大きな借金が無かったので まだマシな方だったかも知れませんが 子どもが大学にしかも私学の理系に入りまして、授業料なんて 呆れて笑ってしまうくらい高いんですね^^; ちょうど女房が働いていた収入(税込み)と同じくらいで 他にアパート代や食費や雑費などは賄えません。それと別に私らの生活も もちろんあるし、仕方なく と言いますか、生活が出来ませんから、奨学金を借りました。
月に八万円。 高いかどうかわかりませんが冷静に計算して子どもが一月にどうしても必要な最低限の金額でした…
え?子どものバイトは? 勿論バイトはして貰いたいのですが、入ったのが医学系(お医者さんじゃないですよ)でしたからレポートやら講義だとかなんじゃかんじゃでとてもバイトをしていたら ついていけないのですね。
あ、これは女房が推察して 子どもにバイトはいいから 学業をしっかりやりなさい、と叱咤しましたから、 それに 国家試験を受けるまでに学内の選抜試験がいっぱいありまして それを越えないと 受検資格を得られない仕組みだったのです。
余談ですが、子どもの入った大学は国家試験の合格率が全国でも指折りでして、皆さん驚くかも知れませんが、旧帝大より合格率が高いのでした。
だから といってうちの大学が偏差率が旧帝大より高いはずはなくて あくまでも国家試験の合格率が高いのです。 これって可笑しな話ですが、現実 私学は名を上げ学生を集める努力は並々たるものがあります。
ですから私学は入学以来六年間は 国家試験合格をひたすら目指すための学習しかやりません。
あとで聞いたのですが、旧帝大などは 国家試験もあるけど まぁ 好きな研究を自分で探しなさい てな 自由奔放な感じで 学生も 何かの次いでに受けようかな…てな気楽な受検だそうです^^;
つまり偏差値が高い=頭が良い というだけで受ける…まぁ本気じゃないのですね。 一方こちら私学組は 頭は大したことない。旧帝大生みたいに自由奔放にしていたら 一人も受からないでしょう…
だから大学は六年間で何とか受かるようにするのですが、学内に学年別に十数回ある試験に受からないと留年だし 最終学年には 模擬試験が何度もあって それを越えないと卒業できない仕組みになってました。
要は 国家試験を受かる実力がなければ卒業できないし受検できない だから合格率が高かったのですね^^;
ふ〜^^;

いつものことながら男女差別の話がだいぶ外れてしまいました^^; 今や子どもは病院にめでたく就職できて まぁ めでたしめでたし ですが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする