おはようございます^^
一月の最終の日です。明日から二月ですが なんかしっくりこないのは月日と週のキリがないからでしょうか。
例えば週初めが月初めであれば(2月1日が月曜だったら) こんな分かり易いことはないでしょう。
でも人類って あほですねぇ。一年を365日としてるのは未(ま)だしもそれを12分割をして月は31日と30日に分けて週は七日。
こんなの同じ間隔にしていないから毎月毎週がこんがらがって ただでさえ覚えられないのが あれれ‥今日は何曜日だったかな?と
思いますよねぇ。
ん‥皆さん、嗤(わら)ってますね^^ また 訳の分からん話を引っ張り出して ようやるわ とね。
でも、ですねぇ‥今の話し 月日と週を合わせたら…今までのとおりに週を7日とするのなら 月はその7の倍数にしたら スッキリするでしょう。
仮に1月1日を月曜に設定をしますと、7日が日曜、そして週初めの8日が月曜‥その繰り返しで そうですねぇ‥1月28日が日曜。
1月はそれでおしまい。そして2月1日は月曜になりまして月の始めだとしみじみと感じながら 寒いけど頑張ろう! となるわけです。
その順でいきますと2月の終わりは2月28日の日曜。3月は1日が月曜で28日が日曜‥‥
う~ん ‥‥どこまでいっても同じですね。 よく考えたら月初めを月曜にして月末を日曜にしたら毎月同じ曜日になるんですね^^
じゃぁ1年を365日にするまで毎月は28日で終わりますと 28日x12か月=336日、1年の365日に少し足りません。どれくらいか?
計算をしました。式は次の通りです^^ 365ー336=29日 これをこのまま12月が終わって1年に足らない分の29日を 例えば13月と
してカレンダーに載せたら可笑しいですかね。 え! 29日まで行ったら曜日が合わないで。 そうか、じゃぁ28日で終わっとこう。
そして残り 1日はうるう年みたいに7年に一度足したら収支は合うでしょう^^
‥とまぁ こんなんでよろしいでしょうか^^ 聡明な紳士淑女の皆様方 どうか検算のほど よろしくお願いを申し上げます。