![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d8/07dd0ef40fbb363063f717c6d48b8df3.jpg)
遊水地の一角に緑地が整備され、この5月にオープンになりました。
子どもたちが遊んだり、大人が散策できるように整備されたものです。
とは言っても、日差しが強く遮るものがないので、利用している人はまばらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/78/d0aab59402dca81c51ee4530343216f8.jpg)
今回オープンされた場所のすぐ隣に体験農園ということで、水田や畑も整備される予定です。
その場所の一部は、2年前から地区社協で子どもたちと一緒に稲作を行っています。
もうじき田植え、田の準備も進んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/50b32e789246e99cb77acda79ab63ea3.jpg)
気がかりなのは、ここは遊水地。大雨が降ると、整備された緑地は水没します。
水没してもいいように構造物はほとんどありません。
しかし、水没すると緑地や駐車場には泥が堆積します。
その掃除はどうするのかなと、ちょっと心配です。
遊水地の周囲にはタチアオイが、今が盛りと花をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/46/21c90dfb3df9d6cd74f8472dcce42b93.jpg)
タチアオイの花は、青空が似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0d/94ae5644eeadeaad319896c5f2cdb356.jpg)
遊水地ではありませんが、町内会の公民館前にもタチアオイが元気に花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e8/71eede02487959703d632d0bcf24da81.jpg)
左側の建物が公民館の一部です。
この花が、先まで咲くようになると梅雨です。