遊水地にタンポポの花が目立つようになりました。
タンポポといえば、普通は花茎が長いというイメージです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/43/3afe118af82135392de28b7fbb30f4d1.jpg)
ところで、以前から不思議に思っていたのは、地面にそのまま花が咲くように見えるタンポポ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/75/d09daf5db2bb5df0610e7a3ea4c7ce9c.jpg)
これも遊水地のあちこちで見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d2/fd7303b50be22acc5b5dc415765d7174.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/17/04b63930810be845b6d78e76adca360b.jpg)
違いは、花茎が長いのは草が茂った場所に咲いていること、短いのは草が茂っていない場所。
花茎を伸ばさなくても日光を浴びることができ、種も飛ばすことができることが一因のようです。
また、踏まれても大丈夫なように花茎が短いということもあるようです。
いずれにしても、環境に応じて進化したということでしょうか。
踏まれても踏まれても伸び広がり花を咲かせる、タンポポの力強さですね。