例年、年が明けてバタバタするのは成人式までで、
そこから春のお彼岸までは1年で最も品薄で売れ口も悪くなるマグロ屋さん(泣)
今日も天然の近海本マグロは長崎県の勝本産と対馬の釣りのメジサイズのものばかり。
津軽海峡は1本?あと三陸塩釜が1本。
長崎県五島列島、壱岐・対馬のちっこい釣り物も安くないですね~
魚体が小さいですから卸身にしたら目方、そうとう切れてしまうでしょうね~
賞味にした元値はセリ値から計算してもけっこう高いものになってしまうのではないでしょうか??
養殖物も水曜日ということで少なめ。
年明け早々、連休明けといえど水曜日はやはり強敵!?です(><)
寒さが身に染みます~~(震)
やっぱり冬といえば品薄になるマグロよりも最盛期になるマカジキ♪

今日も銚子産大目網のでっかめのところ、仕入れてますよ(^^)
77キロと、マカジキとしてはなかなかの大きめサイズ。
なにせ水揚げされたのが昨日の朝という事で鮮度がまだ良すぎ!で身が縮れてます(^^;)
奥に写っているのは塩釜の延縄のマカジキ!
こちらも77キロ同じサイズ!ですが網と縄で魚の質感はかなり違います。
『味の大目、色持ちの延縄』
どちらもそれぞれの長所、短所があり、魚って本当に奥深いです・・・
ちなみに、網と縄の特徴はマグロも同じです(^^)
捕り方で本当に味も身の質も変わっちゃうんですよね~
さらにちなみにですが、同じ大間でも釣りと延縄では味がだいぶ変わります。
色の持ちは延縄の方が良いですが、味は釣りのほうがおいしいので、
もし口にする機会がありましたら
『この大間、釣り?縄?』
とたずねてみるといいかもしれないですね(^^)
この冬の気温・・・気圧配置も冬型かな?
だとすると北の海は時化でしょうね~~


そこから春のお彼岸までは1年で最も品薄で売れ口も悪くなるマグロ屋さん(泣)
今日も天然の近海本マグロは長崎県の勝本産と対馬の釣りのメジサイズのものばかり。
津軽海峡は1本?あと三陸塩釜が1本。
長崎県五島列島、壱岐・対馬のちっこい釣り物も安くないですね~
魚体が小さいですから卸身にしたら目方、そうとう切れてしまうでしょうね~
賞味にした元値はセリ値から計算してもけっこう高いものになってしまうのではないでしょうか??
養殖物も水曜日ということで少なめ。
年明け早々、連休明けといえど水曜日はやはり強敵!?です(><)
寒さが身に染みます~~(震)
やっぱり冬といえば品薄になるマグロよりも最盛期になるマカジキ♪

今日も銚子産大目網のでっかめのところ、仕入れてますよ(^^)
77キロと、マカジキとしてはなかなかの大きめサイズ。
なにせ水揚げされたのが昨日の朝という事で鮮度がまだ良すぎ!で身が縮れてます(^^;)
奥に写っているのは塩釜の延縄のマカジキ!
こちらも77キロ同じサイズ!ですが網と縄で魚の質感はかなり違います。
『味の大目、色持ちの延縄』
どちらもそれぞれの長所、短所があり、魚って本当に奥深いです・・・
ちなみに、網と縄の特徴はマグロも同じです(^^)
捕り方で本当に味も身の質も変わっちゃうんですよね~
さらにちなみにですが、同じ大間でも釣りと延縄では味がだいぶ変わります。
色の持ちは延縄の方が良いですが、味は釣りのほうがおいしいので、
もし口にする機会がありましたら
『この大間、釣り?縄?』
とたずねてみるといいかもしれないですね(^^)
この冬の気温・・・気圧配置も冬型かな?
だとすると北の海は時化でしょうね~~
