築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

たまには~メバチ(^^)

2016-01-18 12:15:38 | Weblog
今日、朝(と言っても未明ですが^^;;)玄関をあけると一面真っ白!!
いや~まさかこんなになってるとは思わず(汗)ビックリしました。
ただ私が家を出る時間というのはもちろん電車など走っている時間ではなく・・・
なんとか車で、築地まで到着(^^;;)

魚の方は幸い、前日夜から降っていた雨が雪に変わる前には
場内に到着しておりますので延着などにはならずに済み、
セリは通常通りに行われました(^^)
天然の本マグロで多かったのは長崎の壱岐勝本産。
ただメジのような小さいサイズが多数で大きいところはやはり多くはないですね。
値が出ていたのは日本海の京都舞鶴産の定置網!!
定置網にしては大きいサイズの100キロオーバー!
今のこの寒さで水温も低いでしょうからヤケのリスクも少ないという事で舞鶴は値が出ますね!

あとはお決まりの?メキシコ養殖に京都伊根の養殖本マグロ。
その他の国産養殖もかなり本数すくないですがぽつりぽつりとありました。

メバチの方は今日も幾らか出ていましたが、この雪を降らせた低気圧が抜けて発達するのに備え
塩釜、銚子、那智勝浦の各港は大型の延縄船、今日の入船が多いみたいです。
なのでバチは明日が多いようですね~

しかしまとめて入船したということは、今回の入船分が終わればしばらくは品物が切れるという事。。
今週の仕入れは先を見越して!ということになりますね。

その近海バチ、今日久しぶりに食べたのですがやっぱりバチはバチでおいしいですね~♪



本マグロとは全く味は異なりますが、それがまた、
かえって「バチらしさ」を醸し出していると言いますか(^^)

バチはお寿司の酢飯よりも、あたたかい白飯に合いますね!!
で思いましたが、今の時代はバチやマカジキのような
「白飯」
に合うマグロは人気薄で、酢飯に合う味が濃いめの本マグロやインドマグロが人気なんですよね。
まーどんな良いバチ、マカジキでも名前だけで
「本マグロが上!!」
としてしまうメディアの影響もかなり大きいと思いますが、
マグロそれぞれに合うもので食する!!
なかなかおつなものですよ(^^)

ちなみに写真のバチがまさしく私がいただきました
那智勝浦産のメバチマグロです!

赤身がウマいっ(^0^)


マカジキも明日のセリ場まではありそうですが、それ以降はいったん切れるでしょうね~。。

CIA諜報員が駆使するテクニックはビジネスに応用できる

新品価格
¥1,620から
(2016/1/18 22:17時点)